今日は1979年の時刻表を古本屋で見つけて買ってしまったのだ!生まれた年だったので・・・・ 東北新幹線開業前はなかなか興味深いですね〜。 宇都宮線(東北本線)の特急が特に華々しくていい感じですね。食堂車とか付いてるし。まずそうな予感がしますが、誰か食堂車利用した人居ます??
ところで疑問に思ったのですが、普通電車が大宮〜上野間では、浦和、赤羽、尾久に止まってたようですが、猛スピードで走ってくる特急の邪魔にならなかったのでしょうか?当時も待避線とか無かったですよね?普通電車がノロノロ止まってたら高崎線の特急も加わってくる大宮〜上野間では大渋滞?だったのかなーとか思ってしまいました。どなたか当時の状況に詳しい人居たら教えてください。
素人な質問でした。 |
No.407 2003/02/25(Tue) 03:56
|
私がまだ生まれていない時代なのでよく分かりませんが、その当時は、確か今のような15分間隔の運転ではなく、30分に1本だったと思います。だから、高崎線と合わせても、15分に1本しか走っていないので、特急がたくさん走っていても大丈夫だったのではないでしょうか? しかし、普通電車は昔、大宮〜上野間は今のように25分ではなく、30分かかっていたようで、多少ノロノロ走っていたようです。まあ、でも駅数も少ないし、駅間の距離も長いのでそう問題にはならなかったのだと思います。 あまり参考にならないお話でした。すみません。 |
No.408 2003/02/25(Tue) 11:56
|
|
この手の話は私にお任せください・・・
> 食堂車とか付いてるし。まずそうな予感がしますが、誰か食堂車利用した人居ます??
私は583系はつかり、485系やまびこ、ひばりで利用したことがあります。 食事時間帯は40分位も並ぶほどの盛況ぶりで、値段は確か700円〜1200円くらいだったと記憶しています。 当時の最大(?)の目玉は焼肉定食でおかずが700円、ご飯が130円でした。当時、食堂車で食事するのはある意味ステータスだったので これだけで満足していたのを思い出します。おいしかったです。
> 普通電車が大宮〜上野間では、浦和、赤羽、尾久に止まってたようですが、猛スピードで走ってくる特急の邪魔にならなかったのでしょうか?
時刻表を見れば判ると思いますが、上野―大宮間は列車種別を問わず一律26分となっています。特急はややノロノロ運転、普通列車は現在とほぼ同じです。決まった周期で同じ発車時刻を繰り返しますが、これは30分単位の規格ダイヤが組まれていたためです。 この頃の普通列車は宇都宮線は115系、165系、455系が、高崎線は115系、165系、169系が使用されました。参考までに、581M(上野1706発)、621M(上野1852発)、636M(小金井2105発)が455系、529M(上野712発)、587M(上野1732発)、631M(上野2044発)、574M・4574M(黒磯1020・日光1037発)が165系です。 一部の時間帯で浦和全面通過となっていますが、この時間帯は浦和駅3・4番線のホーム入り口は鎖で閉鎖されており、ホームに人っ子ひとりいなかったのを思い出します。115系も浦和通過時はビュンビュン飛ばしまくりでした。 なお浦和全面停車は昭和57年11月15日改正(上越新幹線開業時)からです。
以上、おわかり頂けたでしょうか?長文失礼しました。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 |
No.409 2003/02/25(Tue) 19:57
|
|
よく分かりましたよ!どうも有難うございます。 しかし、食堂車はなんでそんなに混んでたのに、廃止しちゃったんでしょうね。もったいない。 あと西那須野に特急が止まってたのも意外・・・・・・ 大宮通過も意外・・・・・・ |
No.410 2003/02/26(Wed) 16:22
|
|
> 食堂車はなんでそんなに混んでたのに、廃止しちゃったんでしょうね。もったいない。
恐らく、食堂従業員の要員手配の関係のためと思われます。 営業会社は昭和53年食堂車廃止の181系<とき>を除いて(聚楽が担当)、すべて日本食堂(現・NRE)です。 食堂車は水と油を使う関係上、他の車両よりも老朽化が早かったとも言えるかもしれません。
> 西那須野に特急が止まってたのも意外・・・・・・ > 大宮通過も意外・・・・・・
西那須野停車と大宮通過自体は当時そんなに珍しいことではありませんでした。大宮通過の<はつかり4号、583系>に乗車した時は4番線を猛スピードで通過したわけでなく、45km/hくらいだったと記憶しています。 昭和57年6月23日の東北新幹線開業時のダイヤ改正(ダイヤ修正と言った方が良い)において、殆どの特急列車が大宮停車に改められました。同年11月15日の白紙改正で大宮通過は消滅しています。
<2月27日1時20分頃下記の記事を追加しました>
時刻表をみても判らないのですが、高崎線の普通列車(115系)の一部に荷物車・郵便車が併結されています。 上野寄りからクモニ83またはクモニ143+クモユ141+115系7+4両という組み合わせで115系は主に小山区の車両でした。併結区間はクモニ143+クモユは上野―高崎間(荷郵車のみ信越線に直通)、クモニ83+クモユは上野―長岡間です。851M、729M、867M、724M、880M、884M、732M等です。小山区115系も当時は長岡まで乗り入れました。 この荷郵車併結は上野駅の鉄道郵便局の廃止に伴い、前述の11月15日改正で終了しています。 |
No.412 2003/02/26(Wed) 20:27
|
|