掲示板過去ログ その10

宇都宮線のページ > 掲示板利用規程 > 掲示板過去ログ

115系の蛍光灯反射板 / ゆうこりん 引用

はじめまして。早速ですが、私の疑問です。以前、115系の室内蛍光灯には、反射板なるものが付いていたのですが、なぜ、撤去してしまったのでしょうか?やはり、無いと暗いですよね。

No.931 2003/06/11(Wed) 14:12

 
Re: 115系の蛍光灯反射板 / 酒井崇史 引用

115系等の車両で、内装や外装等で使っておる部品でも、まだまだ使える物は新造,製造をされていく新車等や、まだまだ走らせている211系等の現役車両等の内装や外装の部品等に使う為、少しでも有効活用をしようというJR東日本の考えだと私自分自身はそう見解をしておるつもりです。

No.1030 2003/06/19(Thu) 09:52


池袋を通るアーバンはあるのに・・・ / 北のほうの住民 引用

初めてカキコします。この掲示板で話題になったことがあるかもしれませんが、私は池袋から宇都宮線の某駅へ帰る時、たまに池袋からアーバンが発車するのを見るたび(一日2本しかないようですが)に「何でラビットは無いんだろ」とつくづく思います。これには何か理由があるのでしょうか?低レベルな質問で申し訳ないですがぜひ教えてください!

No.943 2003/06/14(Sat) 04:51

 
挨拶だけ(こら) / 特急ドラクエ 引用

 どうも初めまして。基本的に常磐沿線利用者の特急ドラクエと申します。以後、よろしくお願い致します。

 さてご質問への回答ですが・・・あまり利用していない私では手に余るものとなってしまいました。申し訳御座いませんがお答えできません。もしよろしければJREさんに直接お問い合わせしてみては如何でしょうか。・・・あまり納得がゆく答えが返ってこないかも知れませんが。

No.947 2003/06/14(Sat) 12:23

 
Re: 池袋を通るアーバンはあるのに・・・ / 吹上駅利用人 引用

おそらく籠原〜池袋間を回送とする代わりに快速として走らせているのではないかと思いますが、実際はよくわかりません。

湘南新宿ラインで高崎線内も快速運転する列車があるのも、同ライン登場以前のダイヤの名残ですが、この池袋方面の快速は高崎線ユーザーの間では甚だ不評です。全然速くないので。

No.954 2003/06/15(Sun) 01:30

 
Re: 池袋を通るアーバンはあるのに・・・ / Saitaman@administor 引用

> 一日2本しかないようですが
> 同ライン登場以前のダイヤの名残ですが
籠原〜池袋間の運転だった時の話になりますが、それ以前はこの
2つの列車は普通列車でした。
普通列車から快速に格上げされてしまったために、快速通過駅は
単純に本数減というデメリットを産む結果となってしまいました。
一部時間帯は上野行きを増発するなどの処置が欲しかったと思うのですが、
これも仕方ないのでしょうか。
確か2年かけて1本ずつ快速化されたので、私は普通から快速に格上げ
される列車が今後ともちょくちょく増えるのかと危惧さえしましたが、
もう落ち着いたようですね(^^;

個人的見解を含む話になりますが、現在にも昔の名残のある3140Yは
どうしてもうなづけません。
大宮で上野行きを待ち合わせる(6番線国府津行き、7番線上野行き)
という面白いことになっていますが、その前後の886M〜888Mの間は
17〜18分も空いてしまっているので皮肉に感じます。
昔から快速でしたら何も思わなかったのですが…
ただ、3140Yに限っては結構利用者がいるので評判がよろしいのかと
思いました。どうでしょうか?
(3830M快速アーバン池袋行き、3620E・3640E快速籠原行きの該当
区間はガラガラ…回送に近い?)

あと、土曜休日の3829Mは昔は高崎行きの10両編成でしたが、
現在は籠原行きになった上、15両編成になりました。
車両の運用目的が変わったのかもしれませんが、この列車は
夕刻の下りなのに恐ろしいぐらいガラガラで、回送かなと思う日
もありました。3829Mに15両編成を運用するために東大宮操から(?)池袋に
回送で送るようなのですが、池袋発ではもったいないような気はします。
何か策略があるのでしょうか。

No.956 2003/06/15(Sun) 03:01

 
Re: 池袋を通るアーバンはあるのに・・・ / 酒井崇史 引用

115系や211系の方向幕には「快速ラビット池袋」「快速ラビット新宿」とフィルムにはじめから印刷をされており尚且つ現在の所では予備の方向幕として組み込んであるのを見たことはありますが・・・・。

No.1019 2003/06/18(Wed) 13:44

 
Re: 池袋を通るアーバンはあるのに・・・ / 北のほうの住民 引用

どうもありがとうございます。なるほどと、うなづくばかりです。

宇都宮線は都心から郊外へ発車する電車(私鉄も含む)の中でも最も終電が早い電車として有名(?)ですが、この理由は単に人口が少ないという理由だけなのでしょうか?特に新宿でいるときは、23:29の埼京線に乗らなければならず、友人に「田舎だね」という冗談か本音か分からないことを言われ、つらいです。(ToT

No.1028 2003/06/19(Thu) 07:51

 
Re: 池袋を通るアーバンはあるのに・・・ / 酒井崇史 引用

「快速ラビット新宿」「快速ラビット池袋」に引き続き、先日は投稿をしたのについつい忘れてしまいましてごめんなさいね。115系や211系等の方向幕にも「快速アーバン新宿」という方向幕もありますね。

No.1029 2003/06/19(Thu) 09:13


上野〜大宮間 / 黒磯駅ファン 引用

現在の上野〜大宮間は高崎線と線路を共同して使用していますが、将来はこの区間の線路は別々になるのでしょうか?それともこのままなのでしょうか?

No.774 2003/05/17(Sat) 20:29

 
むしろ上野〜赤羽間 / 特急ドラクエ 引用

 上野〜赤羽を見れば分かりますが、本線複々線の準備工事と思われる区間がいくつもありますね。上野→尾久の手前もそうですが、尾久をちょっと下ったところから王子の手前も然り、王子〜赤羽も同様・・・。しかし実際には王子付近で複線が上野方面・池袋方面と完璧に分かれております。池袋方面の列車が今の線路を使用している現在、これはあまり考えられていないのではないでしょうか?

 もっとも池袋方面の列車が“赤羽から赤羽線経由で新線を作って池袋方面に至る”というような話になれば“上野〜赤羽の有効活用”という意味で期待できるかも知れませんが・・・少なくとも現時点ではまだ考えられていないものだと思われます。

No.775 2003/05/17(Sat) 21:27

 
Re: 上野〜大宮間 / 宇都宮人 引用

この区間が複々線になれば今の現状では限界があるダイヤが、増発が可能になるかもしれません。

No.781 2003/05/17(Sat) 23:22

 
Re: 上野〜大宮間 / 蓮田西口人 引用

2009年頃には高崎&宇都宮線は東京駅乗り入れの為、ワタシ的予想だと東海道本線の車両も相互乗り入れすると思われ将来ここの区間は益々混沌しそうですね。

No.785 2003/05/18(Sun) 03:57

 
Re: 上野〜大宮間 / 東大宮市民 引用

大宮以北の宇都宮・高崎線では上野行き以外に池袋行きや湘南新宿ライン直通が
走っており、上野−赤羽だけ巨額の費用をかけて線増したところでたいした本数は
増加できません。

>もっとも池袋方面の列車が“赤羽から赤羽線経由で新線を作って池袋方面に至る”
>というような話になれば“

大宮−赤羽が現状のままであれば本数を増加できないのだから
そのような事をしても全く無意味な気がしますが。

No.787 2003/05/18(Sun) 09:28

 
Re: 上野〜大宮間 / 特急ドラクエ 引用

> 大宮−赤羽が現状のままであれば本数を増加できないのだからそのような事をしても全く無意味な気がしますが。

 現状のままでは無理でしょうね。しかし池袋方面への本数はたかが知れている訳ですから、次のようないずれかを行えば可能になってきます。

1:赤羽〜川口の辺りで対池袋・対上野に“本線複々線どちらからでも行ける線路”へ分岐するポイントを作る。立体交差?

2:現在の池袋方面専用線を、王子の辺りで上野方面への分岐を作る。平面交差。

 1は、先ほど述べた“池袋〜赤羽新線”の建設口実に・・・2は池袋方面への線路を維持しつつ、1より安く出来ます。

 もっとも、ラッシュ時は1時間辺り18本で足りている路線ですから、まだこれらの工事は必要ないでしょうが。

No.788 2003/05/18(Sun) 09:48

 
Re: 上野〜大宮間 / Ultra5 引用

> 1:赤羽〜川口の辺りで対池袋・対上野に“本線複々線どちらからでも行ける線路”へ分岐するポイントを作る。立体交差?

平面交差ではありますが、現状で川口駅に旅客線〜貨物線の渡り線はあります。ただ、旅客線上りから貨物線上りは入れなかったような気がしますが。

上野〜大宮間、確かにもっと貨物線を有効活用できたらなぁとは思いますが、実際には旅客線の信号改良(閉塞区間の短縮)などで上野口の線路容量増加はできるように思えます。
#客車列車がある以上、閉塞区間の短縮はできないんでしょうかねぇ…。電車専用線であればもっと閉塞区間を短くしても問題ないとは思うのですが。

No.789 2003/05/18(Sun) 11:30

 
Re: 上野〜大宮間 / 蓮田人 引用

>川口駅に旅客線〜貨物線の渡り線

たしかさいたま新都心駅をつくるための工事のときにそこを使っていた列車がありましたね。初電とかが浦和駅通過だった気がします。

No.790 2003/05/18(Sun) 12:28

 
Re: 上野〜大宮間 / tanaken 引用

> 平面交差ではありますが、現状で川口駅に旅客線〜貨物線の渡り線はあります。ただ、旅客線上りから貨物線上りは入れなかったような気がしますが。

http://www.asahi-net.or.jp/~xs3h-ky/rail/utunomiya_s.html
こちらのページを参照すると、仰っている旅客線上り〜貨物線上り以外は入れるようですね。
しかし本数増発に平面交差というのは…遅れたときにえらいことになるような気がします。(ダイヤの制約も…)

No.791 2003/05/18(Sun) 13:12

 
Re: 上野〜大宮間 / 東大宮市民 引用

「池袋方面への本数はたかが知れている」のならわざわざ莫大な金をかけて
“池袋〜赤羽新線”の建設などしないと思いますが。
新線の本数が増えれば、上野方面への増発余力はなくなるわけだし。

>現在の池袋方面専用線を、王子の辺りで上野方面への分岐を作る。平面交差。

こんなところで平面交差などしても、本数増加どころか逆にスジが入らなく
なるだけのような気がしますが。

>本線複々線の準備工事と思われる

上野→尾久の手前って単に高架ホームからの線路と地平ホームからの線
路が分離されているだけでは?
また本線の列車と尾久客車区−地平ホームの回送列車を分離する意味も
あると思いますが。

No.792 2003/05/18(Sun) 18:57

 
Re: 上野〜大宮間 / 宇都宮人 引用

やはり今の現状では、線路は別々にならないようですね。

No.794 2003/05/18(Sun) 19:06

 
失礼しました / 特急ドラクエ 引用

> 「池袋方面への本数はたかが知れている」のならわざわざ莫大な金をかけて“池袋〜赤羽新線”の建設などしないと思いますが。新線の本数が増えれば、上野方面への増発余力はなくなるわけだし。

 失礼しました。私が出した案は“赤羽〜池袋の高速化”であって、本数増加には繋がりませんね。

No.802 2003/05/18(Sun) 23:32

 
Re: 上野〜大宮間 / 宇都宮人 引用

赤羽〜池袋の高速化は、たしかに本数増加には繋がらないでしょうね。

No.1025 2003/06/18(Wed) 23:31


水戸線への乗り入れ / 踊り子 引用

両毛線が宇都宮線に乗り入れているように、水戸線が宇都宮線に乗り入れることはないのでしょうか?(ちなみに、夏の臨時列車で「快速ときわビーチ」が日立〜宇都宮を乗り入れているのみで、基本的には水戸線から宇都宮線には乗り入れていません)

No.950 2003/06/14(Sat) 22:22

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 引用

はい、ありませんね。基本的には。

No.951 2003/06/14(Sat) 22:46

 
Re: 水戸線への乗り入れ / クハ111 引用

現在の小山駅の構造上、水戸線から宇都宮線(上野方向)
へは、転線できません。スイッチバックとなれば、
普通列車では直通の意味はなくなってしまいますから。

東北新幹線開通絡みで急行が廃止されるまでは、
457系を使った急行列車が、上野から宇都宮線を経由して
水戸線へ運転されていました。小山駅を経由しない渡り線
がまだありましたから、出来たことですが、今は、もう
その渡り線はありません。

No.952 2003/06/14(Sat) 23:47

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 蓮田西口人 引用

そういえば昔『快速池袋お買い物列車号』や『快速かわらこ号』等の臨時列車があって小山水戸線ホームを出発し一端貨物線内でスイッチバックして
小山宇都宮線ホームは通過という形で大宮方面に向かって運転してたけど…(特に下りは宇都宮ホーム内の中線を使って再び小山構内
貨物線でスイッチバックし水戸線ホームで停車してました。)

あと友人から聞いたのですがその渡り線が廃止する前に14系車両を
使った大宮〜大洗間直通臨時列車が運転してたと教えてくれたのですが、本当に運転してたのでしょうか?!

No.955 2003/06/15(Sun) 01:46

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 踊り子 引用

スイッチバックという事は、夏の臨時列車の「快速ときわビーチ」もスイッチバックして運行しているのですか?

No.958 2003/06/15(Sun) 09:27

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 蓮田西口人 引用

> スイッチバックという事は、夏の臨時列車の「快速ときわビーチ」もスイッチバックして運行しているのですか?

>宇都宮始発の為スイッチバックはないけど、その代わり小山駅
手前の貨物線構内で一旦運転停車してから小山水戸線ホームへと
入線します(去年の「ときわビーチ号」がそうだった)。

No.961 2003/06/15(Sun) 10:05

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 東大宮市民 引用

>渡り線が廃止する前に14系車両を使った大宮〜大洗間直通臨時列車が
>運転してたと教えてくれたのですが、本当に運転してたのでしょうか?!

はるか昔の話ですが、1985年11月号の鉄道ジャーナルに大宮発大洗行き
「大洗エメラルド」のルポが載っていました。(但し使用客車は12系)
同列車がいつ頃まで運転されていたか、14系で運転された事があったか
については残念ながらお答えすることができません。
海の無い埼玉県と大洗を直結するということで、蓮田・久喜・古河から
の利用がそこそこあったようですが臨時の悲しさで待避や交換待ち、
その他時間調整が多く時間がかかるのが難点だったようです。

この種の直通列車は海水浴等のイベント臨時にどうしても限定されて
しまうでしょうね。
そして、「毎年この時期にこのような臨時が走る」と言う感じで定着
させないと、思いついたように走らせても存在が周知されませんし
昔と比べ道路整備が進みマイカー利用の比率が高まっているので
本数も減ってきています。

残念ながら、定期列車で水戸線−宇都宮線直通の設定は難しいのでは
ないでしょうか。
たとえば、下館などから東京へ出る場合は小山から新幹線利用の方が
速いし、古河や宇都宮であればショートカットできる道路をクルマで
走った方が速いです。
水戸線から両毛線の栃木・佐野であれば鉄道もほぼ直線的に結ばれて
おり直通列車もあったのですが、残念ながら廃止されてしまいました。

No.962 2003/06/15(Sun) 12:46

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 東大宮市民 引用

ちなみに私は実家が常磐線の友部ですが、帰省は9割方クルマです。
・通常は東京外環−常磐道
・時間があり高速料金を節約する時は古河から下館まで近道を経由し
 それから国道50号

たまに鉄道を利用するときでも、一旦上野に出てフレッシュひたち
に乗ることの方が多いです。
やはり2時間もE231系と415系を乗り通す気にはならない
ので。
仮に昔の「つくばね」が運転されていたとしても、一日一往復で
東大宮に停車しなかったわけだから全く利用価値がありません。

No.963 2003/06/15(Sun) 13:06

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 素浪人 引用

快速ときわビーチ以外はせいぜい郡山工場で検査を行う勝田電車区の車両しか乗り入れません。

宇都宮から水戸まで行くのもほとんどが車ですし、北関東自動車道が出来れば、水戸まで1時間弱で行くことが可能になります。
高速バスは出来ると思いますが、水戸線への乗り入れはないでしょう。

No.964 2003/06/15(Sun) 14:03

 
Re: 水戸線への乗り入れ / Word2002 引用

皆さんへ質問ですが、水戸線の415系直交電車はいつごろ新型車両に置き換わるのですか?あの車両はとてもボロく2時間も乗る気はしません。

No.966 2003/06/15(Sun) 15:12

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 宇都宮人 引用

素浪人さんの言うとおり、僕も水戸線への乗り入れはないのではないかと思います。

No.970 2003/06/15(Sun) 18:12

 
水戸線に新型は入るか? / 特急ドラクエ 引用

> 水戸線の415系直交電車はいつごろ新型車両に置き換わるのですか?あの車両はとてもボロく2時間も乗る気はしません。

 ちょっと本題から脱線しますが・・・。一応、常磐線の中距離は“平成17年に置き換え?”というのが結構大きな噂です。私も“平成17年に置き換わるだろう”と睨んでおります。で、それに合わせて勝田電車区の415系を一斉淘汰・・・という話になれば水戸線も新型になりますが、ステンレスがそのまま勝田に残るのであればしばらくはそれが水戸線に入るものと思われます。

結論:つまり、どうなるか分かりません(爆)

No.971 2003/06/15(Sun) 18:26

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 東大宮市民 引用

>常磐線の中距離は“平成17年に置き換え?”というのが結構大きな噂です。
>私も“平成17年に置き換わるだろう”と睨んでおります。

「平成17年に置き換え開始」だとしても、完了までには2〜3年はかかる
のではないでしょうか。

また、その時点で置き換えがあったとしても上記カキコの通りステンレス
の1500番台は残存すると思われます。
水戸線は単線で列車密度が低く、回生ブレーキ装備の新型車も回生失効を
起こす確率が高いと思われ省エネのメリットが十分に引き出せないので、
抵抗制御の415-1500が残ると考えています。
交直流の新型は性能向上による特急との時間差縮小や混雑対策、つくば
エクスプレスとの競合の関係から上野発着列車に集中投入されるもの
と考えられます。

No.972 2003/06/15(Sun) 18:40

 
Re: 水戸線への乗り入れ / Word2002 引用

常磐線・水戸線の新型車両は、東京駅乗り入れに対応したものがいいですね。また、E231系のように硬くなく、701系クロス改造車や、中央部のみ転換クロスシートといった、中距離向けの座席がいいですね。常磐線は上野〜いわきなどといった長距離電車が存在するからですね。また、PIC制御の2段式LEDは必須装備ですね。

最近のJR東日本も座席に関するサービスもいいですね。205系3100番台2WAY編成が登場したのは衝撃的でした。

No.973 2003/06/15(Sun) 20:27

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 東大宮市民 引用

>701系クロス改造車や、中央部のみ転換クロスシートといった、中距離向けの座席がいいですね。
>常磐線は上野〜いわきなどといった長距離電車が存在するからですね。

常磐線のラッシュの状況から言うと宇都宮線E231系ベースの4扉で一部クロス、
殆どロングになるのでは?(椅子の硬さは改善されるかもしれませんが)
上野〜いわきの電車にしても全区間乗りとおす人がそれほどいるわけではなく
水戸などで完全に系統分割できないから設定されているに過ぎません。

No.974 2003/06/15(Sun) 20:36

 
Re: 水戸線への乗り入れ / Word2002 引用

>上野〜いわきの電車にしても全区間乗りとおす人がそれほどいるわけではなく
水戸などで完全に系統分割できないから設定されているに過ぎません。

それはどうともいえません。まあ、確かに原ノ町行きは廃止されましたね。

No.975 2003/06/15(Sun) 21:08

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 東大宮市民 引用

高崎や宇都宮と違って水戸をスルーする列車が少なくないのは
茨城県は、ひたちなか市や日立市などそれなりの規模の都市が
隣接しているため水戸だけが中核ではないと言う事情があるようです。
そのため、土浦以南と以北では輸送量に大差がありますが
水戸以南と以北ではそれほど輸送量に段差がありません。

ちなみに上野−いわきは普通電車で3時間50分前後を要しますが
高速バスなら東京駅−いわき駅で下り3時間、上り3時間半で運賃も
安いため普通電車で乗り通す人はごく少数と思われますが。
(話が横道にそれましたが)

No.976 2003/06/15(Sun) 21:50

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 宇都宮人 引用

> 茨城県は、ひたちなか市や日立市などそれなりの規模の都市が
> 隣接しているため水戸だけが中核ではないと言う事情があるようです。

このような事情も宇都宮線〜水戸線以降に直通電車が乗り入れる事の出来ない1つの要因になっているのでしょうか?

>水戸線から両毛線の栃木・佐野間もほぼ直線に結ばれて
おり直通列車もあったのですが、残念ながら廃止されました。

この電車は8年位前まで走っていた直通電車だったと思います。あまり乗客は乗っていなかった記憶があります。(自分の記憶のみですみませんでした)

No.978 2003/06/15(Sun) 23:18

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 宇都宮線ファン 引用

基本的に常磐線はいわきを中心に車両の運用、本数が違っていきます。いわき以北は701系、455系などです。

個人的にいわき以北の455系を早く置き換えて、転換クロスを備えた新型車両を投入するべきだと思います。これは、東北本線黒磯以北にもいえます。

No.989 2003/06/16(Mon) 18:00

 
回生 / 特急ドラクエ 引用

> 水戸線は単線で列車密度が低く、回生ブレーキ装備の新型車も回生失効を起こす確率が高いと思われ省エネのメリットが十分に引き出せないせないので、抵抗制御の415-1500が残ると考えています。

 確か過去にも似たようなお話をなさっておられましたが、では1つのゲージの上を1時間辺り何本の列車が走れば“その効果は期待できるもの”とお考えでしょうか。もしよろしければそれに関してご説明頂ければ幸いです。

※ 水戸線は単線のため、閑散時で3本か4本、ラッシュ時は6本の列車が走っています。比較までに東北本線の大宮→土呂は、大宮12:00分〜12:59分の時点で6本。同条件の高崎線で7本(うち特急が1本)です。

 個人的には“まだ製造してからそれほど年が経っていない”という理由で残ると考えております。

No.990 2003/06/16(Mon) 18:48

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 東大宮市民 引用

>水戸線は単線のため、閑散時で3本か4本、ラッシュ時は6本の列車が走っています。
>比較までに東北本線の大宮→土呂は、大宮12:00分〜12:59分の時点で6本。
>同条件の高崎線で7本(うち特急が1本)です。

その他に、(特に東北本線は)多数の貨物列車も走っていますが。
また、単線区間が回生制動を用いる上で不利になる要因としては
回生制動している時に他の電車が力行するようなタイミングに
なりづらいことがあります。
例えば、列車交換の場合は行き違う双方の電車がほぼ同時にブレーキをかけて
駅に進入し、出発時もほぼ同じタイミングで力行します。

ローカル用で回生制動を備えた電車として四国の7000系がありますが
単線では回生が期待できないため、T車のブレーキ力をM車で回生する
システムは採用していないという事です。
また比較的列車本数の多い中央東線を走るスーパーあずさ用E351系も
試作車は回生のみでしたが、ブレーキシューの磨耗が激しかったため
量産車では回生・発電併用に変更されており、E127系やJR東海の
313-3000など地方線区を走る新車ではこの方式が主流となっています。
また、各駅停車が30分間隔、特急が1時間間隔で走っている西武秩父線でも
回生制動の効果が生かせないと言う理由から101系の機器を再生した
4000系や9000系が投入されています。

No.991 2003/06/16(Mon) 20:41

 
ありがとうございました / 特急ドラクエ 引用

 東大宮市民さん、丁寧なご説明、ご回答、ありがとうございました。専門書によりますと“回生=走行によって発電した電気を架線に戻す”という事ですが、実際には“後発の列車”が使わなければ、それほど効果が期待できないという事ですね。

※ 本スレッドとは関係ない話になってしまい、申し訳ございませんでした。

No.992 2003/06/16(Mon) 21:21

 
水戸線関連など / げんぞ〜 引用

宇都宮線ファンさん>

>個人的にいわき以北の455系を早く置き換えて、転換クロスを備えた
>新型車両を投入するべきだと思います。

電化開業にあたって転換クロス車である125系電車が投入された小浜線では、
その125系電車が「ローカル線の利用実態からかけ離れた車両である」として
地元の新聞などで非難を浴びています。
座席定員が701系の4分の3程度しかない車両(クモハ125は31人なのに対し、
ほぼ同条件となるクハ701(トイレつきロングシート車)を両運転台化した
場合は42人)ですから、当然といえば当然ですが・・・。

701系の投入時でさえ座席定員が減少した点がかなり騒がれましたけど、
そこへさらに座席定員が少ない車両を入れればどういった反応が得られる
かは、考えるまでもないと思います。
前向きに座ることができる転換クロス車は確かに快適ですけど、座れなければ
どんなタイプの座席でも意味がありませんからね。


東大宮市民さん、特急ドラクエさん>

直流回生ブレーキの場合は原則として東大宮市民さんが書いておられる
通りなんですけど、交流回生ブレーキの場合は負荷となる列車がいない
場合でも回生電力は電力会社の回線まで帰還しますので、列車密度は特に
考慮する必要はありません。
ただし、水戸線の場合は交直両用車が必要で、当然これの新製コストは
高いですから、新車は常磐線上野口に集中投入して水戸線は捻出された
車両で、といったあたりが自然な流れでしょうね。

No.994 2003/06/16(Mon) 21:51

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 東大宮市民 引用

>交流回生ブレーキの場合は負荷となる列車がいない
>場合でも回生電力は電力会社の回線まで帰還しますので

私も以前に何かの文献で交流では負荷となる列車が無くても
回生OKというのを見たような気がするのですが、本当に
そうなのか疑問なのです。
というのは、鉄道車両の回生電力と言うのは電圧や周波数
変動・高調波成分などあまり良質のものではなく
電力会社が使用を嫌うとかいう話を聞いたような気が
するのですが。

No.995 2003/06/16(Mon) 22:06

 
Re: 水戸線への乗り入れ / Word2002 引用

げんぞ〜さんへ
私はよく鉄道に関して知識が乏しいですが、あなたのような鉄道マニア(鉄人)のいうこともよく理解出来ます。

しかし、転換クロスシートを導入するにあたって考えなければならないのは、私たち鉄道に興味がある者、鉄道会社、一般の鉄道利用者の3方向からの視点です。

関西地区を例にとりますと、221系が投入されてからはJRも目覚しく発展したことは一般の鉄道利用者も既にご存知です。

>電化開業にあたって転換クロス車である125系電車が投入された小浜線では、その125系電車が「ローカル線の利用実態からかけ離れた車両である」として地元の新聞などで非難を浴びています。

↑情報源はどこですか?それを知りたいなぁ・・・

小浜線の125系に関してですが、転換クロスシートが装備されたことにより、通学風景が変わり、またトイレも障害者対応なことと、PIC制御のLED案内表示装置をとりつけたことにより好評だと、地元の自治体からの感想だと聞いております。
情報源は小浜線関連のサイトを何件かあたって調べたものです。(自治体のWebページなど)



何でも転換クロスシートがいいというわけではないですが、もし東北地区に転換クロスシート車が投入されたら100人中70人くらいには好評なのでは?(特に701系反対運動がおきた盛岡地区)

まあ、個人的な推論ですが、そのうち東京圏もATOS(知っている人は少ないと思います)が投入完了して、利用客が激減したら、転換クロスシートが投入されるのでは(40年後・・・オイ)とも考えています。

No.996 2003/06/16(Mon) 22:25

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 東大宮市民 引用

>私はよく鉄道に関して知識が乏しいですが、あなたのような鉄道マニア
>(鉄人)のいうこともよく理解出来ます。

上野ーいわきを普通電車で乗り通すような人はマニアしかいないように
思ってしまいますが。
それこそ普通の人はスーパーひたちか高速バスなのでは?
関西の221系→223系新快速にしても、折角の快適なシートに昼間でも
座るのが困難な状況というのは一般利用者から見て本当に望ましいこと
であるかは疑問です。

地元自治体は今回の電化工事費や車両費を負担して推進した側だから
悪く書くようなことは無いと思います。
鉄道ジャーナル2003年6月号を見ると、乗客が結構乗っている列車でも
単行運転しているなど、混雑がひどい状態のようです。

JR東海の313系も身延線や御殿場線などで使用される3000番台はボックス
シートですが、これは差別と言うより少しでも座席数を増やすためでは
ないでしょうか。
(座席数はクモハの場合1000番台が48人に対し3000番台は56人)
ローカル線では合理化の必要性からワンマン運転が求められており
その場合は2両以上の増結が難しいので、転換クロスにしたこと
による座席減少は望ましいことではないと思います。

最後に、ATOSの投入と利用客の激減にどのような関係があるのか
さっぱりわかりません。

No.997 2003/06/16(Mon) 23:14

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 宇都宮人 引用

私も、新車両を導入すべきだと思います。

No.1000 2003/06/16(Mon) 23:23

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 大好き 引用

新車両より501系の付属編成で十分。

No.1004 2003/06/17(Tue) 00:33

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 東大宮市民 引用

E501系は基本・付属それぞれ4本しかないので上野ー土浦の
運用だけで手一杯だし、トイレが無いので不評を買うのは目に
見えています。

No.1005 2003/06/17(Tue) 00:42

 
Re: 水戸線への乗り入れ / げんぞ〜 引用

東大宮市民さん>

>鉄道車両の回生電力と言うのは電圧や周波数
>変動・高調波成分などあまり良質のものではなく
>電力会社が使用を嫌うとかいう話を聞いたような気が
>するのですが。

これはこの通りなのですが、回路が繋がっている以上どうしようもないようです。
ただし、インバータ制御車では回生電力の送出の際に周波数の調整や高調波の
抑制をする制御がおこなわれるようになってきているので、この点については
解決に向かっているということになると思います。


Word2002さん>

>>その125系電車が「ローカル線の利用実態からかけ離れた車両である」として
>>地元の新聞などで非難を浴びています。

>↑情報源はどこですか?それを知りたいなぁ・・・

過去に福井新聞社のWebサイトにそのような趣旨の記事が掲載されていました
(地域新聞メールマガジン http://www.latoday.ne.jp/ で紹介されて
いたものです)。
ただし残念ながら過去の記事は保存されていないようなので、検索しても
記事が引っかかってきませんが・・・今年の3月下旬から4月上旬頃の記事で、
とりあえずJR側に車両の増結を求めていくということで締められていたと
思います。

>しかし、転換クロスシートを導入するにあたって考えなければならないのは、
>私たち鉄道に興味がある者、鉄道会社、一般の鉄道利用者の3方向からの
>視点です。

少なくとも、上記3者のうち一番最初のものはいらないと思いますが・・・。
現在では車両の座席形態を決定づける要因は、利用者の着席に対する要求
(ニーズ)に鉄道側がいかに少ない資金で応えていくか、ということのはず。
後2者の視点があれば決定には充分なはずです。

で、首都圏のようなラッシュが激しい地域でもない限り、

 新車が入りました。
 でも座れる人は従来の半分以下です。
 今までは座っていた人のうち半数以上の方は、今後は立って乗車してください。

という電車が入った時に「こういう電車をもっと入れてほしい」という人は、
常識的にはあまりいないと思います。
これはロングシート車だろうが転換クロスシート車だろうが同じことだと
思いますけどね。

#このあたり、スレッドの当初の趣旨とだいぶズレてしまいました。
#申し訳ありませんm(__)m。

No.1007 2003/06/17(Tue) 00:50

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 蓮田西口人 引用

小山駅を経由しない宇都宮線から水戸線への渡り線は、
いつ頃から廃止になったかご存知の方いませんか?!

No.1008 2003/06/17(Tue) 14:33

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 貴ちゃん 引用

どうも、お久しぶりです。

> 小山駅を経由しない宇都宮線から水戸線への渡り線は、
> いつ頃から廃止・・・

恐らく、60−3改正時だと思いますが。

急行「つくばね」はこの短絡線経由でした。

No.1009 2003/06/17(Tue) 18:41

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 貴ちゃん115 引用

↑のHN訂正します。申し訳ありません。

No.1010 2003/06/17(Tue) 18:46

 
Re: 水戸線への乗り入れ / Word2002 引用

簡単にいいますが、座席数が減ったなら車両を増結するべきだと思います。特に名古屋地区の313系新快速の4連はものすごく混みます。←もちろん青春18きっぷ以外のシーズンでも・・・
名古屋地区の新快速6〜8連くらいがいいのでは?

記事と関係ない話でスミマセン・・・

No.1012 2003/06/17(Tue) 21:44

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 東大宮市民 引用

>座席数が減ったなら車両を増結するべきだと思います。

そのためのコストアップ分をどうするかも考える必要があると思いますが。
701系2連の座席定員は102名ですが、定員31人の小浜線クモハ125では
3両連結しても同じ人数を着席させることができません。
(2両でサハ701と同程度)
2連ではワンマン運転できるところを3連で車掌乗務が必要となれば
そのための経費増は相当なもので、東京モノレールのような都心部と
羽田空港を結ぶ路線ですらワンマン化に踏み切っているように
鉄道会社はコストダウンに血眼になっている実態も軽視できない
と思います。

>名古屋地区の313系新快速の4連はものすごく混みます。
>名古屋地区の新快速6〜8連くらいがいいのでは?

豊橋始発時から立客が出るくらい混んでいるのなら新快速6〜8連に
すべきでしょうが、混雑したのが名古屋−岐阜だけで他はそれほど
立つ人が無い状態だとしたらちょっと難しいと思いますが。

No.1013 2003/06/17(Tue) 22:52

 
Re: 水戸線への乗り入れ / Word2002 引用

>豊橋始発時から立客が出るくらい混んでいるのなら新快速6〜8連にすべきでしょうが、混雑したのが名古屋−岐阜だけで他はそれほど立つ人が無い状態だとしたらちょっと難しいと思いますが。

そんなことはありません!特にラッシュ時や日中問わず、浜松発着の新快速は狙い乗りする乗客がかなり多いので、上りですと、名古屋を過ぎた時点でかなりの立ち客が出るのは否定できない事実です。なお、豊橋〜浜松も結構立ち客が出ます。
本当にあの地区の混雑は何とかして欲しい〜!


>そのためのコストアップ分をどうするかも考える必要があると思いますが。
701系2連の座席定員は102名ですが、定員31人の小浜線クモハ125では3両連結しても同じ人数を着席させることができません。
(2両でサハ701と同程度)
2連ではワンマン運転できるところを3連で車掌乗務が必要となればそのための経費増は相当なもので、東京モノレールのような都心部と羽田空港を結ぶ路線ですらワンマン化に踏み切っているように
鉄道会社はコストダウンに血眼になっている実態も軽視できない
と思います。

そもそも小浜線の座席定員が少ないことが原因の一つですね。朝の4両編成(113系)はいいのですが・・・
まあ、それをいうと関空快速も座席定員が少ないですがね。
座席定員を多くするなら215系みたいなのを投入するべきですが、まあ無理かな(笑)

No.1014 2003/06/17(Tue) 23:16

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 東大宮市民 引用

>ラッシュ時や日中問わず、浜松発着の新快速は狙い乗りする乗客がかなり多いので、
>上りですと、名古屋を過ぎた時点でかなりの立ち客が出るのは否定できない事実です。

我々宇都宮線ユーザーも昼間東大宮から座ることは午後の上りとかで無い限り
難しいのですけどね。(しかも東大宮では各停しか選択の余地が無し)

私の体験では、18キップの乗り継ぎで豊橋始発の新快速に乗った時、
117系快速で名古屋−安城を往復した時は楽に座れましたが。

結局、混雑しているときとガラガラな時間帯・区間・列車を平均して
鉄道経営というものは成立していると考えるべきでしょう。

No.1015 2003/06/18(Wed) 00:01

 
Re: 水戸線への乗り入れ / Italo(管理人) 引用

話がずれてきているので、宇都宮線に適した車両について、まだ議論があるようでしたら、新規に記事を投稿して下さい。(何ヶ月かに一回は必ずこの手の話題が出るので、新規投稿される方は、今後記事の使い回しができるようにタイトルなどを工夫して下さい。)

No.1012のWord2002さん
> 記事と関係ない話でスミマセン・・・
記事と関係ない話題は別に新規投稿して下さい。ただし、
> 特に名古屋地区の313系新快速の4連はものすごく混みます。←もちろん青春18きっぷ以外のシーズンでも・・・
> 名古屋地区の新快速6〜8連くらいがいいのでは?
名古屋地区の状況などは、この掲示板の取り扱いの範囲外です。然るべき掲示板に投稿して下さい。

No.1016 2003/06/18(Wed) 08:36

 
Re: 水戸線への乗り入れ / 踊り子 引用

管理人さんの言うとおり最初は、「なぜ宇都宮線は水戸線に乗り入れないのか?」と言う議題が、「新車両の導入について」と言う議題に変わってしまっていました。すいません。

No.1024 2003/06/18(Wed) 22:47


通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / Word2002 引用

 宇都宮線の通勤快速についてですが尾久に停車させる必要はあるのでしょうか?しかもなぜ快速ラビットは通過するの?と疑問を持ちます。
 個人的な意見として次のように快速停車駅を見直せば良いと思います。(上野〜小山間)
快速ラビット・・上野・赤羽・浦和・大宮・蓮田・東大宮・久喜・古河・小山
通勤快速・・・・上野・赤羽・浦和・大宮・久喜・小山
これくらいでよいかなと思います。快速ラビットは赤羽通過、代わりに東大宮停車です。東大宮は蓮田よりも利用客が多いことからです。通勤快速は単に尾久・古河通過としました。
 それと宇都宮線は基本的に久喜までが利用客が多いのだから大宮〜久喜間の区間電車を設けてはいかがでしょうか?混雑緩和につながるし。

No.538 2003/04/05(Sat) 11:37

 
Re: 通快を尾久に停車させる必要はあるか? / 特急ドラクエ 引用

 タイトルへの返信ですが、実は小山以北から“尾久電車区に勤務”する方が結構多いという事で通快を尾久に止めているという話を聞いた事があります。したがって本来ならば“ラビットやアーバンも尾久に止めてくれ”という訴えが起きてもおかしくないのでは?

 という事で私はラビットや通快の停車駅案は“現状維持またはラビットの尾久停車”を表明したいと思います。なお、通快が古河を通過するのは如何なものかと(汗)

No.540 2003/04/05(Sat) 19:56

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / Word2002 引用

失礼いたしました。
快速ラビットは栗橋停車(東武線との乗り換えも考えて特に実施してほしい。)
通勤快速は古河停車です。

No.541 2003/04/05(Sat) 21:19

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / Italo(管理人) 引用

快速・通勤快速の停車駅の話題はこれまでも何度か出ていますが、こちらの掲示板では初めてだったと思いますので、いくつか質問を挙げておきますので、それについてはどうお考えなのか、お聞かせください。

> 快速ラビット・・上野・赤羽・浦和・大宮・蓮田・東大宮・久喜・古河・小山
> 快速ラビットは赤羽通過、代わりに東大宮停車です。
ラビットの停車駅について上のレスも交えて整理すると、
快速ラビット・・上野・浦和・大宮・東大宮・蓮田・久喜・栗橋・古河・小山

 まず、赤羽通過ということは絶対にないと思います。湘南新宿ラインができた現在でも大宮以北から新宿方面へは赤羽で埼京線へ乗り換えるのが主要なルートですし、そのために乗降客数もかなり多くなっています。昼間ですと、赤羽駅から下り電車に乗る人の数と、上野から来た電車に乗っていた人の数が同じくらいということもよくあります。
 東大宮停車ですが、これも現状通りでいいと思います。赤羽停車は確実ですから、このままでは単に停車駅の増加となりますし、代わりに蓮田通過というのも賛成できかねます。東大宮は確かに乗降客数は多いですが、大宮からここまでは駅間がそれほど開いていませんから、普通列車でもそれほど問題にならないと思います。逆に東大宮から蓮田は駅間が長く、体感的な距離のバランスを取るとなると蓮田停車が妥当のように思われますし、東大宮停車では休日などに行われている上りの緩急接続ができなくなります。
 栗橋停車については判断しかねます。栗橋までは駅間が長いので考慮する余地もありますけど、昼間の東武線との乗り換えがどの程度なのかということがわかりませんので。

> 通勤快速・・・・上野・赤羽・浦和・大宮・久喜・小山
これも同様に
通勤快速・・・・上野・赤羽・浦和・大宮・久喜・古河・小山
尾久を抜いたということなので、こちらはこのままでもいいと思いますが、果たして今まで停車駅だった尾久を通過駅にできるのかどうかは、実現可能性からいくとなかなか難しいと思います。

> 大宮〜久喜間の区間電車
これも、以前議論されたことがありましたが、久喜方で本線を平面交差しないで折り返しができないということや、大宮での折り返しが難しいなどの意見が出ていたと思います。

No.544 2003/04/05(Sat) 22:39

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / Word2002 引用

失礼しました。
快速ラビットは尾久通過です。
赤羽通過だとおかしいですね。

No.545 2003/04/05(Sat) 22:45

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / 吹上駅利用人 引用

えーと、私はあまり宇都宮線を利用しないので、マトモなことは言えないのですが、
個人的な停車駅の案としては、

1.快速ラビット…上野・赤羽・浦和・大宮・東大宮・蓮田・久喜・古河・小山以北は各駅停車。

…です。東大宮停車にしたのは、利用客が多いからですが、高崎線のアーバンと比べてラビットは現状でも速いですから、東大宮に停車させてもいいのではないか、とは思います。…いや、アーバンが遅すぎるだけ
か?

2.通勤快速…上野・尾久・赤羽・大宮・古河・小山以北各駅停車。

宇都宮線の通勤快速って、高崎線のそれと比べて異常に混雑していると思うのですが、その混雑の原因はなんなのでしょうか?(私の中では「宇都宮線七不思議」の一つだったりする…)
もし、久喜で東武線に乗り換える乗客が多いせいだとしたら、上記のように久喜通過にすれば混雑緩和になるかも、と思います。
でも前後の普通列車が激混みしてしまうかな?


ただ、誤乗防止などの観点から、今後停車駅を“追加”することはあっても“削減”することは現実的に無理だと思います。
あ〜あ、結局“現状維持”って意見になってしまいました。

No.546 2003/04/05(Sat) 23:17

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / 蓮田人 引用

>2.通勤快速…上野・尾久・赤羽・大宮・古河・小山以北各駅停車

久喜駅をとめないというのはかなり無謀なのではないでしょうか。通勤快速利用者の半分近くが久喜駅で降りるような気がします。さらに、緩急接続ができないという重要な問題がでてしまいます。緩急接続によって久喜以北の駅の利用者は少しは便利になっているのですから。

>アーバンが遅すぎる
高崎線はダイアに余裕があるなと思っていましたが、今日、大宮16:32発の籠原行アーバンに乗ったところ飛ばす飛ばす。110キロだしっぱなしでした。退避がないとあそこまではやいとは。ただ、乗車率が気になりましたが。
アーバンは現状ダイアのほとんどが桶川退避というのが問題なんですね…。

>大宮〜久喜間の区間電車
そもそも、久喜駅では列車は折返しができないという重要問題があります。この先で折返せるのは古河。しかし、平面交差が出来てしまうという問題が…。栗橋の2番線あたりを上下線から入れるようにすればいいですけどね…。

>宇都宮線の通勤快速って、高崎線のそれと比べて異常に混雑している

高崎線の通勤快速は前のほうが混んでいるように思えます。宇都宮線の場合は、久喜・古河・小山(南口)とも後ろのほうが階段に近いので、比較的、後ろの方が混んでいます。混雑は普通列車と違ってほとんど変わらないような気がします。

>栗橋停車について
高崎線の一部快速の北本停車のようにしてもいいような気が少しします。ただ、現状でも久喜駅で隣のホームに移動すればほとんど変わりなく到着できてしまうので、無理かなと思います。

No.550 2003/04/06(Sun) 01:22

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / 蓮田っ子 引用

私も同じこと考えたことあります。
通勤快速が尾久駅に止まるのはおかしいです。
確かに、朝夕の乗降客は多いと思います。

しかし、尾久駅に停める必要がない決定的な理由があります!
それは、高崎線の普通列車もやってくることです。間隔的には、相当な頻度でやってきますから、いくら利用者が多いからといって、これで停車させるのは、怠慢だと常々思っています。(同じ理由で、さいたま新都心の快速停車も反対)
ただ、通過したからといって、全く所要時間が短縮されていないのもおかしなところですね。3543Mなんかは、普通より遅いです・・・

それはさておき、吹上駅利用人さんのおっしゃる通勤快速「久喜駅通過」も支持します。確かに、驚くほど久喜駅でみなさん降りてしまいますが、遠距離客を重視するなら、飛ばした方がいいからです。具体的には、古河や栗橋の人達を優先させてあげるべきだと思います。

No.552 2003/04/06(Sun) 01:44

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / 蓮田人 引用

>久喜駅通過
誤乗の時の悲劇が…。

それはいいとして、
>栗橋の人達を優先
これは、久喜を通過にして、栗橋を止めるという事ですよね。う〜ん、これをやってしまうと、以下の問題が出てくると思います(ちょっと上にも書きましたが)。
1、普通列車に東鷲宮までの乗客+栗橋から先の乗客の一部が集中してしまう。
2、小山以北の人は新幹線を使う人もいるので、通勤快速にはあまりのらない。
3、栗橋駅の利用者は久喜駅の3分の1、古河も2分の1にすぎない。
2・3より、普通列車に対して、通勤快速が空きすぎる。
4、東鷲宮(利用客は栗橋と同等)が見捨てられてしまう。
5、通過しても1分ほどしか変わらない。

上のことを考えると、通過するメリットがあまりも少ないと思います。

No.554 2003/04/06(Sun) 02:02

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / 東大宮市民 引用

>確かに、驚くほど久喜駅でみなさん降りてしまいますが、
>遠距離客を重視するなら、飛ばした方がいいからです。

久喜で降りる人の相当数は東武伊勢崎線に乗り換えて
さらに遠距離まで利用しますので、通勤快速の久喜停車は
必要でしょう。

それに、通勤快速が運転されることで各駅停車の間隔が開くと
近距離客でひどく混雑しますが、通勤快速が久喜を通過したら
乗車率のアンバランスに一層拍車をかけることになります。

No.558 2003/04/06(Sun) 11:51

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / AKI 引用

一番すっきりするのは、通勤快速をさいたま新都心に停車させて、上野〜大宮各駅停車に統一することではないでしょうか?「通勤」快速なのだからさいたま新都心に停車しても異議は無いと思いますが。所要時間にしても何が何でも通過させなければいけないわけではありませんし。

No.563 2003/04/07(Mon) 10:53

 
まさにそのとうりです / conductor 引用

>  それと宇都宮線は基本的に久喜までが利用客が多いのだから大宮〜久喜間の区間電車を設けてはいかがでしょうか?混雑緩和につながるし。
↑この件に関しては回送にするため駅員の車内貫通と整備点検の必要がある また4番線には上りの出発信号機がないので無理です 

No.570 2003/04/08(Tue) 19:00

 
大宮〜久喜区間運転 / 北ヤマ 引用

> >  それと宇都宮線は基本的に久喜までが利用客が多いのだから大宮〜久喜間の区間電車を設けてはいかがでしょうか?混雑緩和につながるし。
> ↑この件に関しては回送にするため駅員の車内貫通と整備点検の必要がある また4番線には上りの出発信号機がないので無理です 
とはいえ、大宮での折り返し運用は設定不可能ではありません。
大宮の上り4番線(or 3番線)からは確かに下り本線には折り返せません。東北上りは7番線に進入
可能ですのでここで直に折り返しできますね。3/4番に到着する場合でも、上野方に設置されてい
る引上線を使って折り返しは可能です。

※だいぶ昔になりますが、実際にそうした運用も設定されていました。

ただ、いずれにせよ高崎上り本線を支障しますのでラッシュ時にはスジを引くのに苦労しそう。
さらに、3/4番から東大宮(操)への回送線へは進出可能ですので、これを使い、
土呂直前で下り本線へ進入する渡り線を設置(復活?)できればベストのように思えます。

さて、問題は大宮ではなく、下りの折り返し駅をどうするか、で(^^;。。。
まず久喜では、現状折り返しが可能な配線はホームの無い中線のみ。
仮に久喜止めにして、東鷲宮の貨物用ヤードを使い引き上げ、折り返す方法も無理っぽい。

次に古河では下り1番線に到着し、折り返すホームライナーの運用が設定されていますが、
これも上り方向へ折り返す時点で下り本線を支障、と、レギュラーでスジを引くには問題が多い。

旅客流動から考えると久喜もしくは古河で切るのが理想的とはいえ、徹底的に
区間運転しにくい設備ですね。


※以下(投資を伴うので)妄想です:

1) 栗橋を改良。中線を折り返し運用可能なようにポイント復活
2) 古河を改良。1番と4番をそれぞれ本線化。現2/3番で本線を支障ぜず折り返せるようにする。
3) 久喜を大改造。上りホームを両面使用にして現上り本線で折り返し可能な配線に。
(もう東武との貨物受け渡しは無いからスペース浮いてるはず)

No.577 2003/04/11(Fri) 18:39

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / 東大宮市民 引用

> 久喜を大改造。上りホームを両面使用にして現上り本線で折り返し可能な配線に。

この案は久喜での緩急結合が上りにおいても可能となり
ダイヤ作成の自由度が増すというメリットもあるので
悪くないような気がします。

No.578 2003/04/11(Fri) 18:55

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / 蓮田人 引用

大宮の折り返し方法として上野方の折り返し線も使えそうです。ただし、7番線の場合と同様で高崎線をまたぐ必要がありますが。

大宮操車場の中線という方法もあります。それなら、またぐ必要はありませんが。

> 北ヤマさん
> 栗橋を改良。中線を折り返し運用可能なようにポイント復活
以前は2番線(上1線)はもともと下り方からも進入可能だったということですか。貨物の退避なら3番線(下り本線)の脇に合った待避線(下1線)が使われていたような気がしますが…。
あと、土呂の渡り線はいつ頃なくなったのですか?

No.579 2003/04/12(Sat) 13:45

 
久喜駅改良案 / 新速ジャビット号 引用

かなりお久しぶりになります。
久喜駅の改良案についてですが、自分は北ヤマさんの3番の意見と同意見です。もう少し具体的には、上りホームの金網を撤去して新たに4番線を設置(一部ホーム幅を広げる必要あり)、そして4番線を本線とします。下り方面からは中線経由で3番線へ進入することができるようにポイントを設置。こうすることにより、本線を妨げることなく折り返しが可能となります。もちろん、上り方面からの待避線としても使えます。
ちなみにそうすると東武がホームの番線をずらす必要が出てきますが、東武のほうも、貨物事業が終了したら折り返し可能にしてほしいです。日光線方面へは地下鉄直通電車ができたのに、伊勢崎線方面へ来ないのは折り返しができないからでしょうから。

No.590 2003/04/13(Sun) 23:44

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / 東大宮市民 引用

>日光線方面へは地下鉄直通電車ができたのに、伊勢崎線方面へ来ないのは

これは車両基地が南栗橋にあるという理由だったと思いますが。

No.591 2003/04/14(Mon) 20:31

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / 蓮田人 引用

3番線の反対側は東武の土地のように見えますが…これは大丈夫ですかね?

No.592 2003/04/14(Mon) 21:44

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / 田舎駅 引用

はじめまして。田舎駅と申します。ここBBSは大変勉強になるのでちょくちょく見させてもらっています。で、発言したくなったので書き込ませて頂きます。

>3番線の反対側は東武の土地のように見えますが…これは大丈夫ですかね?

僕の見る限りでは、フェンスの東武線側に3本くらい留置線があったような気がします。また、JRと東武の境界線らしき場所には排水溝が取り付けてありました。

また本題については、通快は尾久に停車しなくても良いと思います。ただ利用者のことを考えると一部停車などの手もありますが。

No.593 2003/04/14(Mon) 23:28

 
蓮田人さま / 北ヤマ 引用

蓮田人さま:

> 大宮の折り返し方法として上野方の折り返し線も使えそうです。ただし、7番線の場合と同様で高崎線をまたぐ必要がありますが。

まとめて頂いてありがとうございます。
※ただ、例えば京急の神業運用なんかを見ていると、現状まだまだ
余裕があり、おそらく多くても毎時1本程度の増発になる区間列車の横断など軽いと思えますけれどね。

> > 北ヤマさん
> > 栗橋を改良。中線を折り返し運用可能なようにポイント復活
> 以前は2番線(上1線)はもともと下り方からも進入可能だったということですか。貨物の退避なら3番線(下り本線)の脇に合った待避線(下1線)が使われていたような気がしますが…。

かなりオボロゲな記憶ですが、S57の新幹線大宮暫定開業の時には
上下ともまだ客レ退避が行われていた記憶があります。それ以降、
優等が特急貨メインになり日中の退避が激減して、各地で待避線
削減が行われていたはずです。

> あと、土呂の渡り線はいつ頃なくなったのですか?

これもウロオボエですが(^^;土呂駅開業とともに消えたような
気がしています。どなたか正確なところご存知の方いませんかね(^^;

話がまた飛びますが、久喜の上りホームの使用されてない側は
東武の領分だったハズです。JRが使用するとたぶん費用が
発生するので、そのまま放置プレイ状態なのかもしれません。

※緩急結合にせよ、区間運転にせよ、JR東は消極的なように思います。
ダイヤについての諸問題は、長年の懸案を解決する気なさそうですしね。。。

例1)上野口での上り初電の遅さ、下り終電の延長。
(前回改正で高崎線新宿23:33発からの接続さえ取らなかった)
例2)夜間帯(22時台以降)の混雑解消。
例3)上りラッシュ終了直後10時前後の混雑解消と不等時隔

※混雑解消は、施策実施済みなのでしょうか、E231投入で(^^;??
115系11連からE231系10連にして減車、ただし4ドア化&立席定員増加という見せかけの
輸送量アップで「乗車率」の見せかけ「ダウン」と半ばサギじゃないかと。。。
「輸送力」でなく「提供座席数」で計算したら、、、結果が怖い(笑)

※池袋・新宿の改良と上野東京連絡線復活での白紙ダイ改まで
あと数年、このまま結局放置されそうな気がしています。


話を無理やり元スレに戻すと(^^; 通快の尾久停車が「自社社員の通勤の利便のため」
というのが本当だとしたら、なかなか利用者をナメてますね。
個人的には、快速系の設定理由である中長距離旅客の輸送使命を考えると、
尾久は日中の快速含めて通過が正論と思います。
(さいたま新都心への停車は別に検討、と。)

No.594 2003/04/15(Tue) 02:46

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / 酒井崇史 引用

通勤快速の尾久停車についての理由ですが、通勤快速を全車無停車をさせている蓮田,上尾,桶川,北本の各箇所に関しては、快速ラビット,快速アーバン,特急草津(上野発着),特急水上(上野発着),特急あかぎ(上野,新宿発着),特急とちぎ(新宿発着)の各列車が一部停車又は定期停車をさせているのに対して尾久の場合は特急あかぎの一部と特急とちぎ以外の上野発着の優等,優先列車は皆尾久を通過させている変わりに・・・・と申したら言葉の御幣になりますが、と私自分自身はそうおもいます。

No.930 2003/06/11(Wed) 14:10

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / 酒井崇史 引用

最初に、まず、前回の投稿で「言葉の御弊・・・・」と書いてしまいましたが正しくは{言葉の語弊・・・・}が正解です。訂正して御詫びを申し上げます。本題に戻しますが、さいたま新都心が通過をしているのであるのならば尾久もさいたま新都心と同様に通過をさせてもいいのではないか?という御意見でしょうが停車をさせる理由は何点かあるとおもいます。まず一点目;尾久駅の場合は北区上中里,北区昭和町,荒川区西尾久に面しているということ。二点目;日中帯に比べれば利用頻度が朝も含め変わってくるということ。三点目;都心部(港区,中央区,千代田区等)方面へ行かれる方と帰ってくる方の利便性の向上と利用頻度に関係をしてくるということ。上野〜大宮間の場合、上り北斗星4号が大宮〜上野間約22分で結んでいるからといっても時間差はそんなに変動が無いという気がする次第です。

No.933 2003/06/11(Wed) 20:33

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / 酒井崇史 引用

久喜,栗橋,栃木,佐野,伊勢崎等は、旧国鉄が所有する土地,敷地な為東武鉄道との境界線等は有りません。

No.936 2003/06/12(Thu) 10:48

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / 鹿沼市民 引用

時間的なことに関しては、上野〜大宮は各駅で25分のものもあれば快速(ラビット含)で26分というものもあるんです。
現状を変えたからといって何ら変わりはありません。

No.982 2003/06/16(Mon) 04:42

 
Re: 通勤快速を尾久に停車させる必要はあるか? / 酒井崇史 引用

快速ラビットと快速アーバンは上野〜大宮間は普通列車扱いで良いとおもいます。尚且つそれに合わせて快速アーバンと快速ラビットは尾久,さいたま新都心の二駅追加停車,通勤快速はさいたま新都心の一駅追加停車,上野発着に関しての快速列車は皆すべて、大宮〜熊谷との間,大宮〜小山との間だけ快速運行の実施を継続してもらえれば一番有りがたい事だと私自身はそう見解をしておるつもりです。 草々

No.1017 2003/06/18(Wed) 12:57


今日の朝の上りの遅れ / たけにん 引用

レス立ててばかりで、すいません。
今日の朝の上りのダイヤが乱れてて、
小山駅は9番線から上り列車が出ていました。
なぜそうなってしまったのでしょうか?
原因等知ってる方いらっしゃいましたら
ご教授願います。どこを探しても、見当たらないので・・・・

No.811 2003/05/19(Mon) 18:21

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / da-fu 引用

初めての書き込みになりますda-fu(ダーフー)と申します。
よろしくお願いします。

今日の遅れは、小山駅での信号機トラブルだそうです。
宇都宮線沿線に住んでいながら、普段乗る機会がありません。
が、今日は就職活動のために乗ってました。
石橋から乗ったんですが、小山に行くのに1時間掛かりました。
だいぶ詰まっていたようです。
東京までそのまま乗っていたのでは遅れるので、新幹線使ってなんとか間に合いました。
こんなときは、新幹線があってよかったと実感しますね。

No.812 2003/05/19(Mon) 18:58

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / tanaken 引用

朝の4時台(?)に小山駅で信号機故障だそうですね。
宇都宮線・湘南新宿ラインなどに20分ほどの遅れが出たようです。

No.813 2003/05/19(Mon) 18:58

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / tanaken 引用

おっと同時投稿…先を越されました…

No.814 2003/05/19(Mon) 18:59

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / 10030系 引用

宇都宮線と、埼京線で、18本が運休、67本に遅れ、
82000人に影響しました。今日午前3時40分頃に、
小山駅で、信号トラブル発生、復旧までに4時間かかり、
ダイヤは、午前11時頃まで乱れました。

No.815 2003/05/19(Mon) 19:11

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / たけにん 引用

信号故障ですか・・・・
どうもありがとうございます。
皆さんはどうやって情報を仕入れるのですか?

No.816 2003/05/19(Mon) 19:37

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / Italo(管理人) 引用

> 皆さんはどうやって情報を仕入れるのですか?
駅や車内で放送があると思うのですが、小山駅にいらして気付きませんでしたでしょうか?
また、JR東日本の「列車運行情報サービス」にも遅延の状況や原因が掲載されています。今後の参考にしてください。
http://www.jreast.co.jp/train_info/service.html

No.817 2003/05/19(Mon) 20:26

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / 10030系 引用

>どこを探しても、見当たらないので・・・・

今朝の、NHKテレビの、鉄道運行情報でも、宇都宮線
ダイヤ遅れ情報を流してましたし、栃木在住なら、
ラジオの、栃木放送のニュースや、下野新聞のHP
で、見れるはずです。

No.818 2003/05/19(Mon) 20:33

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / たけにん 引用

>駅や車内で放送があると思うのですが、小山駅にいらして気付きませんでしたでしょうか?
駅では遅れとしか言ってませんでした。車内では何も言ってませんでした。
>今朝の、NHKテレビの、鉄道運行情報でも、宇都宮線
ダイヤ遅れ情報を流してましたし、栃木在住なら、
ラジオの、栃木放送のニュースや、下野新聞のHP
で、見れるはずです。
NHKとか栃木放送は朝、時間がなく見られませんでした。
下野新聞のHPに載ってるのですか・・・・
知りませんでした。
お二方、どうもありがとうございました。

No.819 2003/05/19(Mon) 21:13

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / E231系 大好き 引用

今日朝友人から聞いたのですが小山駅から一つ目(東京より)の踏み切りが朝しばらく開かなかったそうです。信号トラブルと関係があるのでしょうか。

No.820 2003/05/19(Mon) 21:59

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / LOVE宇都宮線 引用

>小山の9番線
おっするとあの横1こと「緑の光線」が聞けたわけですね。
しかし最近は乗り入れの関係上、多くの路線に影響が出るのが難点ですね・・。埼京線=りんかい線&川越線&湘南新宿ライン=東海道&横須賀&高崎・・・・。

No.822 2003/05/19(Mon) 23:26

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / 伊奈町民2 引用

蓮田から7時半くらいの電車に乗ったのですが、シャレではすまされない混み具合でした。土呂駅では乗客の圧力でドアが開かないほどでした。

No.823 2003/05/19(Mon) 23:47

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / 業界通 引用

恐らく、夜間作業で何かしくじったのではないかと?。
始発あたりの時間から遅れているってのが怪しい。
ただ、「信号機故障」と言っても幅が広いので原因は不明ですが。

考えられる事象
1、小山駅構内の信号機を制御する装置のトラブル
2、本当に信号機が故障(信号を表示できない:玉切れ、配線ミスetc)
3、ポイント故障(ポイントを転換できない)
などなど

No.824 2003/05/20(Tue) 01:26

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / tanaken 引用

> 皆さんはどうやって情報を仕入れるのですか?

僕は埼京線車内放送(赤羽到着前)で聞いた後、池袋に最近設置された「列車運行案内装置」で確認しました。

No.825 2003/05/20(Tue) 17:36

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / 通学利用者 引用

今朝も西那須野の信号機で、故障があったらしいですよ。不祥事があいつぎますねー。

No.838 2003/05/22(Thu) 22:33

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / LOVE宇都宮線 引用

形あるものは壊れるのですし、寒いあさから暑い昼間への温度差などの影響で壊れやすいということもあるかと思います。
あとは鳥などがつついて壊すということもあるようです。

No.839 2003/05/23(Fri) 18:30

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / 東大宮市民 引用

まあ信号システムと言うのは屋外で昼夜・季節・天候を問わず動作し続けている
装置ですからいろいろあるようですよ。

・雷により機器内部に大電流が流れて素子が壊れた
・ガムを包むアルミ箔で軌道回路の境界が短絡された
・転轍機のトングレールに亀がはさまって転換不可になった
・信号装置の中に蟻の巣ができた/ケーブルがネズミにかじられた

こういう現象は発生の都度対策を立ててということになりますので。
ただ、信号機故障の場合はどんなことがあっても電車を停める、いわゆる
フェールセーフを確実にすることには大変な努力が払われています。
何よりも怖いのは信号トラブルで電車が衝突する事故の発生です。

No.842 2003/05/23(Fri) 21:14

 
Re: 今日の朝の上りの遅れ / 鹿沼市民 引用

この事故、記憶に新しい。
日光線から接続できないはずの氏家発532Mに乗れました。
上野に着いた時間は8:00過ぎたくらいで、いつもの540Mと同じくらいでした。
問題はいつ起こるか分からないから、特に私みたいな始発で1限目ギリギリの長距離利用者は不安でしょうがありません。

No.984 2003/06/16(Mon) 05:39


E217系宇都宮線乗り入れ / E231系9999番台 引用

 池袋の立体交差完成後はさらに増発されると思います。増発後は211系・E231系のみではの直通は車両不足になると思います。増発後はE217系を宇都宮線に乗り入れればいいと思います。(東海道線113系(E231系)・211系も高崎線乗り入れをする。)

No.932 2003/06/11(Wed) 19:43

 
Re: E217系宇都宮線乗り入れ / 18きっぷまにあ 引用

確かにE217系が乗り入れれば、湘南新宿ラインが増発できるだけでなく、淘汰ができなかった104両の115系を一掃することもできますね。(ついでに言うと11両編成も復活させることができます)ただ、これにより生じる問題は横須賀線で使うE217系が不足してしまわないかということです。E217系は横須賀線・総武本線・成田線・外房線・内房線・鹿島線といった実に広い範囲で使用されている形式です。横須賀・総武線以外は113系がフォローしているようなのですが、それでも小金井や宇都宮まで乗り入れると予備車が不足する事態になりかねないと思います。(検査時等のフォローに支障が生じてしまうと思います)

No.939 2003/06/13(Fri) 00:42

 
Re: E217系宇都宮線乗り入れ / 221系っていいな♪ 引用

私は湘南新宿ラインに使用する車両をE231系に統一するとよいのではないかと思っています。とはいっても、半分くらいは東海道線に投入されるであろうグリーン車組み込みのものを、残りは宇都宮・高崎線で使われているグリーン車なしのもの(まぁ、そのうち、順次グリーン車が組み込まれていくのでしょうか??)と考えています。
理由は池袋〜大崎間で埼京線・りんかい線の車両とあわせて、すべての車両が4ドア車になることで、乗車位置をわかりやすくできるからです。今のように2ドア、3ドア、4ドアが入り混じっているのはあまりよくないのではと思うのですが、どうでしょうか?
それと、現在、湘南新宿ラインに使用されているE217系は横須賀線〜総武快速線〜成田・外房・内房線方面に戻すべきと思います。また、新宿発着で大崎・品川回りの千葉方面行きの列車を設定しても意外と使われるのではないでしょうか? また、215系は快速アクティーあたりが日中の使用列車としては妥当ではないでしょうか。欲を言えば、転換クロスシートにできたらなぁ。(まぁ、難しいかな…)
また、日中の湘南新宿ラインの運転本数は4本/1hくらいになったらいいなぁ、と思っています。高崎線〜<新宿経由>〜東海道線、宇都宮線〜<新宿経由>〜横須賀線をそれぞれ2本ずつ。しかし、これをすると、20分サイクルの埼京線と15分サイクルの湘南新宿ラインでダイヤを組みにくくなるかな、という問題も出てきてしまいます。埼京線を15分サイクルのダイヤ(つまり1時間に4本の列車が新木場〜[快速]〜川越)にするのは輸送力過剰になってしまいますか?ここらへん、詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授ねがいます。
また、かなり先の話になりますが、東北本線の上野〜東京間の線路が復帰し、宇都宮・高崎線〜<東京経由>〜東海道線のルートが出来上がったときには、湘南新宿ラインの列車はすべて横須賀線直通にし、東海道線直通はやめるべきとも思っています。つまり、宇都宮・高崎線〜<新宿経由>〜横須賀線にするのです。というのは、鉄道に疎い利用客にわかりやすいダイヤ、利用しやすい運転にするべきと思うからです。

No.940 2003/06/14(Sat) 00:01

 
Re: E217系宇都宮線乗り入れ / ACトレイン 引用

E217系を宇都宮線に乗り入れさせる場合、半自動ドア改造をする必要があります。

No.941 2003/06/14(Sat) 00:07

 
Re: E217系宇都宮線乗り入れ / 東大宮市民 引用

>215系は快速アクティーあたりが日中の使用列車としては妥当ではないでしょうか。

元々はアクティーで走っていたのですが、乗降に時間がかかって遅延の原因
となるという理由で湘南新宿ラインに転用されたと聞いていますが。

>E217系を宇都宮線に乗り入れさせる場合、半自動ドア改造をする必要があります。

宇都宮までなら通常は半自動扱いをしていないので必須ではありません。
快速待避などの長時間停車に備えるのであれば、常磐線415系のように
一部扉を残して閉める機能を設けるだけでよいと思います。

No.942 2003/06/14(Sat) 00:47

 
Re: E217系宇都宮線乗り入れ / E231系 大好き 引用

小金井までなら十分可能でしょう。113系の普通列車で走ってたくらいですから。

No.944 2003/06/14(Sat) 08:58

 
Re: E217系宇都宮線乗り入れ / Word2002 引用

>215系は快速アクティーあたりが日中の使用列車としては妥当ではないでしょうか。欲を言えば、転換クロスシートにできたらなぁ。(まぁ、難しいかな…)

215系の転換クロスシート化は鉄道ファンたちの間で賛否両論の意見がありますが、私はこれには賛成します。もともと2ドア車なので転換シートにしてもそれほど混雑に支障はないものと考えます。(というか元々が遅延ぎみ)それに湘南ライナーも快適になりますし。あれで500円はボッタクリですね。
また、E231系の4ドア中、中央の2ドアを塞いで、両端の2ドアのみをドア数とし、転換クロスシート化させるのはいいのではないか(そのうちにね)とも思います。

ところで、なぜ215系は宇都宮線・高崎線に乗り入れられないのでしょうか?

No.945 2003/06/14(Sat) 09:03

 
素朴な疑問 / 特急ドラクエ 引用

> 東北本線の上野〜東京間の線路が復帰し、宇都宮・高崎線〜<東京経由>〜東海道線のルートが出来上がったときには、湘南新宿ラインの列車はすべて横須賀線直通にし、東海道線直通はやめるべきとも思っています。つまり、宇都宮・高崎線〜<新宿経由>〜横須賀線にするのです。

 では常磐線と総武本線はどうするのでしょうか?常磐線はおそらく東北本線や高崎線と共に東海道本線に入るだろうとしても、総武本線は現時点では東京からは横須賀線にしか入れません。湘南新宿ラインからの横須賀線直通を“全て大船止まりにする”ならば支持できますが、この書き方ですと微妙に「総武本線は眼中に無いのかな?」と思えてしまいます。もしよろしければ“総武本線をどうするのか”という事をお聞かせ頂ければ幸いです。

No.946 2003/06/14(Sat) 12:17

 
言葉不足。 / 221系っていいな♪ 引用

総武線快速〜<東京経由>〜横須賀線はもちろん継続しますよ!しかし、一部の列車は千葉方面から東京・品川・大崎経由で新宿行きなんていうのも作ったら、便利かなぁ、と思います。
湘南新宿ラインは大船や逗子折り返しで十分と思うのですが、どうでしょうか?

No.948 2003/06/14(Sat) 12:28

 
ありがとうございます / 特急ドラクエ 引用

>総武線快速〜<東京経由>〜横須賀線はもちろん継続しますよ!

 お答え頂き、ありがとうございます。しかし・・・え〜と、湘南新宿ラインが1本増えるごとに総武本線からの横須賀線直通は1本減るのですが(爆)

>一部の列車は千葉方面から東京・品川・大崎経由で新宿行きなんていうのも作ったら、便利かなぁ、と思います。

 そうですね。しかしこれですと“錦糸町から緩行線に乗り換えて、御茶ノ水で乗り換え”とした方が速いものと思われます。

※ 東京〜四ツ谷〜新宿〜三鷹経由で総武本線と中央本線を完全相互直通にすれば分かりやすいんですけどねぇ・・・。まあこの案に関しては、中央本線関連の掲示板でおそらく出した事がありますので探して下さい(まて!)

No.949 2003/06/14(Sat) 19:40

 
Re: E217系宇都宮線乗り入れ / 吹上駅利用人 引用

> ところで、なぜ215系は宇都宮線・高崎線に乗り入れられないのでしょうか?

E217系および215系は、新宿〜池袋間の埼京線ATCバックアップに対応していないという構造上の問題から、新宿より北に自力で乗り入れることができないと聞いています。

東海道線の113系や211系は大宮方面まで乗り入れが可能な構造だったと思います。

No.953 2003/06/15(Sun) 01:20

 
Re: E217系宇都宮線乗り入れ / 茶ーどん 引用

Word2002さん>
>ところで、なぜ215系は宇都宮線・高崎線に乗り入れられ
>ないのでしょうか?
吹上駅利用人さん>
> E217系および215系は、新宿〜池袋間の埼京線ATCバックアップ
>に対応していないという構造上の問題から、新宿より北に自力で
>乗り入れることができないと聞いています。

新宿・池袋間のATCバックアップの件ですが、先日の池袋駅構内
線路切り替え工事時に、ATCバックアップを止めて、ATS-P/Snのみ
となりました。
(池袋駅の新宿よりに「ATC開放」の標識があります)

それにより信号装置という面では、E217・215系の入線制約は
無くなった事になります。
現状ではE217・215系の湘新運用は新宿折返しですが、池袋以北へ
の入線が期待できますね。

No.957 2003/06/15(Sun) 08:58

 
Re: E217系宇都宮線乗り入れ / Word2002 引用

215系を転換クロスシートに改造させることは果たして無理なのでしょうか?あの車両でボックスはちょっときついかなと思います。E231系に比べれば多少いいですが・・・
あるいは、リクライニングシートとか・・・
個人的には中央線183系、189系が過剰となった今、その座席を215系に回せばいいのではないかと思います。

No.968 2003/06/15(Sun) 16:27

 
Re: E217系宇都宮線乗り入れ / 東大宮市民 引用

>今の新宿折り返しの列車(215系やE217系使用)を大宮くらいまで
>伸ばしてもよいのではないかと思います。

大宮では湘南新宿ラインからの電車は11番線に到着しますが、その後
折り返す際に一旦東大宮操車場まで引き上げの必要があるので
運用効率が低下します。
また、グリーン車をどうするかという問題もあります。
池袋の方向別化完成時には宇都宮・高崎線からの新宿直通が増加する
と思いますが、それまでは現状通りではないでしょうか。

大宮から新宿へは現在でも埼京線が快速だけで毎時3本あります。

>個人的には中央線183系、189系が過剰となった今、
>その座席を215系に回せばいいのではないかと思います。

215系の座席を良く見ていただければわかると思いますが
側面だけで支えるカンチレバー(片持ち)式となっているので
シートを別なものに交換しようとすると側面の構体構造から
手を加えなければならないのではないでしょうか?
(ピッチを広げるなどと言ったらそれこそ大変な気がします)
もし従来タイプのシートをつけようとすると床下も手を加える
必要があると思います。
また、2階席の場合床下は1階客室ですからちょっと厄介な
ように思われますが。

No.969 2003/06/15(Sun) 17:00


浦和駅高架化事業着手 / ひろとし 引用

はじめまして。ひろとしと申します。
いつも楽しく拝見したしております。

浦和駅周辺の高架化については、西口駅前の看板などで皆さんご承知のことかと思いますが、どうやら仮線工事に着手するもようです。

以下、埼玉県HP県政ニュース
http://prosv.pref.saitama.jp/scripts/news/news.exe?mode=ref&yy=2003&mm=2&seq=6

「平成20年度の完成を目指す。」とのことです。
いよいよ。って感じでしょうか。

No.292 2003/02/04(Tue) 17:34

 
Re: 浦和駅高架化事業着手 / tanaken 引用

> はじめまして。ひろとしと申します。
はじめまして。tanakenです。まぁ私はROMの方が多いですが…。
>浦和駅周辺の高架化については、西口駅前の看板などで皆さんご承知のことかと思いますが、どうやら仮線工事に着手するもようです。
> 「平成20年度の完成を目指す。」とのことです。
> いよいよ。って感じでしょうか。

いよいよですね。さんざん話が持ち上がっていたのに着工されず、いつかいつかと待っていたのですが、やっと着工ですか。
工事に伴う列車の運行(まだまだ先の話だと思いますが)も注目ですね。赤羽駅の工事が思い出されます。

No.293 2003/02/04(Tue) 23:08

 
Re: 浦和駅高架化事業着手 / Italo(管理人) 引用

新聞に載っていた完成イメージでは、東口に隣接するビルが出来て、その先にロータリーが整備されるようです。

>西口駅前の看板などで
これを見る限り、貨物線のホームは旅客線や京浜東北線よりも一段高い位置に出来るようです。(看板の写真は高崎線のページに掲載されています)

No.296 2003/02/06(Thu) 23:06

 
Re: 浦和駅高架化事業着手 / 宇都宮人 引用

この工事をする事によって、湘南新宿ラインも、今までは通過していた浦和駅に停車する事になりますよ。

No.934 2003/06/11(Wed) 22:59

 
Re: 浦和駅高架化事業着手 / 吹上駅利用人 引用

浦和駅のプラットホームに、正体不明の「柱」が何本か立っていました。
おそらく工事の準備の関連だと思います。

No.935 2003/06/12(Thu) 00:34

 
Re: 浦和駅高架化事業着手 / 宇都宮人 引用

> 浦和駅のプラットホームに、正体不明の「柱」が何本か立っていました。

もう、高架化の工事は始まっているということでしょうね。

No.937 2003/06/12(Thu) 16:29

 
Re: 浦和駅高架化事業着手 / tanaken 引用

> 浦和駅のプラットホームに、正体不明の「柱」が何本か立っていました。
> おそらく工事の準備の関連だと思います。

線路の路盤に木が入っていますね(文だと表現しづらいです)。
また、高架工事の起点(南浦和〜浦和間)あたりにも何か工事の準備が出来ています。

No.938 2003/06/12(Thu) 22:41

 
Re: 浦和駅高架化事業着手 / 宇都宮人 引用

高架工事の起点は、南浦和〜浦和間がメインになっているようですね。

No.960 2003/06/15(Sun) 09:34


○○行表示について / ACトレイン 引用

最近気づいたのですが、平成14年製のE231系の○○行表示が行先は○○に直されているような気がします。設定or発注ミスだったのでしょうか?

No.165 2003/01/12(Sun) 21:57

 
Re: ○○行表示について / げんぞ〜 引用

つい数日前に、12月改正向けに落成したU539編成に当たりましたけど、
「○○行」の表示でしたよ。
修正するならこの編成は既に修正されていないとおかしいと思いますし、
編成の条件(例えば「行先は〜」の編成と混結しているかどうかなど)に
よって表示が変化するのかもしれませんから、結論を出すにはもう少し
目撃証言を集めたほうがいいかもしれません。

No.166 2003/01/13(Mon) 01:34

 
Re: ○○行表示について / 蓮田人 引用

U61編成(?)だったと思いますが行先は○○と表示されました。


友達にこの編成は○○行と表示するんだよと教えてあげようとしたらいつものやつがでたのでびっくりしました。


禁煙のマークが丸型だったので新しい編成に間違えはないと思います。

No.171 2003/01/13(Mon) 09:38

 
Re: ○○行表示について / ACトレイン 引用

U536orU537のどちらかの編成が○○行と出していたのが行き先は○○となっていたので気になって投稿しました。

No.172 2003/01/13(Mon) 16:50

 
Re: ○○行表示について / 蓮田っ子 引用

ひさしぶりのカキコですが、この情報に驚くべき!?新情報です。
今日、逗子行きのE231に乗ったところ、「モハE230-1???」に乗っていた時には、「逗子行」と表示されていたのに、となりの車両(クハE230-6025)にたまたま移ったら、そこの車両は、「行先は逗子」と表示していました。
この編成は、禁煙マークが丸型の平成14年製でしたので、ビックリしました。ますます謎になってしまいます。
速度表示の噂についても調査継続中ですが、どうもなさそうです・・・

No.173 2003/01/13(Mon) 21:12

 
Re: ○○行表示について / AKIRA 引用

5月2日・3日と2日連続して高崎線850M(高崎発上野行)にに乗ったとき,偶然にも2日連続で付属のU64編成が来ました(平成14年製)。そしたら,モハ車2両が「上野行」,クハ車2両とサハ車1両が「行先は上野」でした。さらに昨日の高崎線2110Y(高崎発平塚行)と今日の高崎線820MでもU64編成が来ましたが,同じくモハ車2両が「平塚行」・「上野行」,クハ車2両とサハ車1両が「行先は平塚」・「行先は上野」でした。

No.926 2003/06/10(Tue) 20:52


路線の電略 / 特急ドラクエ 引用

 路線の電略には、有名なところでトカホセ(東海道本線)やシワセ(常磐線)などがあるそうです。しかし、私の力ではどこを探してもその2つ以外見つかりません。そこでちょっとお尋ねしたいのですが、東北線群の各路線の電略をご存知でしたらご教授お願い申し上げます。

※ 東北本線の“駅の電略”はこちら
http://www.mmrl.gr.jp/mars/lines/data/line_22.html#CS143

No.925 2003/06/10(Tue) 09:07