掲示板過去ログ その11

宇都宮線のページ > 掲示板利用規程 > 掲示板過去ログ

マニア・ファン / JR東日本 引用

自分の知り合いに鉄道ずきなやつがいるのはいいんですけどマニアとゆうとおこるしファンとゆっても怒るのでどうすればいいでしょうか?またエンコだとどのくらいの割合ではいれるでしょうか?そいつは相当自己中なやつで困ってます。みなさんの意見が聞きたいですお願いいたします

No.1185 2003/07/05(Sat) 09:02

 
相手の感情を悪く刺激をしなければ良いとおもうけれどもね? / 酒井崇史 引用

車の運転に例えるならば、クラクションの鳴らし方にも色々と有ります。信号が赤から青に変わっても、なかなか発進しない場合には「ピッ,プッ」・・・・{気づいてください}。と、柔らかく私の場合は鳴らしますが、これが「ビーッ,ブーッ」と鳴らしてしまうと、{気づいてください}が{早く行け!!,早く走れ!!}と、あおっている様等にもおもわれてしまう等誤解をされて、下手をすればドライバー同士でのトラブルの原因にもなりかねないと同様に、相手×相手,相手×自分でも、相手の感情を悪く刺激をするのではなく、言葉の言い方や言葉の使い方等に注意をして、尚且つ、自分自身も、気をつける等の努力をしたほうがいかがでしょうか?。  草々

No.1189 2003/07/05(Sat) 12:10


留置線のデゴイチ! / 四段階 引用

今日宇都宮駅の留置線にD51がいました。
今日中にいなくなるらしいですが、何の車両かわかる方
いらっしゃいますか?

No.1153 2003/07/01(Tue) 22:28

 
Re: 留置線のデゴイチ! / 宇都宮人 引用

昨日、D51があったのですか?僕も見たかったです。

No.1181 2003/07/02(Wed) 22:23

 
Re: 留置線のデゴイチ! / スーパーレール籠 引用

>何の車両かわかる方

これは高崎運転所配置のD51型蒸気機関車で、イベントなどに使われる車両です。

No.1184 2003/07/03(Thu) 20:29


池袋駅立体交差化工事完成後のダイヤ(私案) / E231系9999番台 引用

池袋駅改良工事完成後は池袋〜新宿間は4本増発されます。完成後は宇都宮線・高崎線・東海道線・横須賀線・総武快速線のダイヤを改善する。池袋〜新宿間は増発可ですが横須賀線西大井駅で、品川方面と新宿方面との分かれる線路が平面交差なので、新宿より南は増発不可だと思います。4本の増発は不可だが、宇都宮線〜横須賀線1本・高崎線〜東海道線1本の増発は可だと思います。残りは新宿折り返し。日中時は宇都宮線〜横須賀線3本・高崎線・東海道線3本とする。横須賀線(東海道線)〜新宿折り返しは早朝・深夜を除き廃止。使用車両は211系・E231系(全線)とE217系・215系(横須賀線〜宇都宮線)と113系(東海道線用E231系)211系・215系(高崎線〜東海道線)を使用。
グリーン車については新宿以北宇都宮線・高崎線内は休止して運転。

No.1142 2003/06/30(Mon) 20:45

 
新宿,池袋のどちらかにおいて、グリーン車の「有料」,「無料」の区別表示をしなければ、一部の利用者の方は、戸惑うよね・・・・。 / 酒井崇史 引用

東海道線,横須賀線で使用をしている列車を、高崎線と、東北線の各線において運用をするのであれば、新宿か、池袋のどちらかでグリーン車の「有料」,「無料」の表示を、デジタル方向幕と同様に、グリーン車にも、デジタルで、「有料」,「無料」表示を新たに搭載する必要が出てくるのではないのでしょうか?

No.1144 2003/07/01(Tue) 08:35

 
Re: 池袋駅立体交差化工事完成後のダイヤ(私案) / 東大宮市民 引用

ラッシュ時にグリーン車を無料にして他の車両と同様に立客多数となったら
2扉であるグリーン車は乗降時間がかかって遅延の原因となるのが
目に見えていますが。

No.1159 2003/07/02(Wed) 00:54

 
上野〜東京間が直結したとしても、東北線,高崎線,常磐線に運用をしている各列車にはグリーン車は連結をして欲しくないよね・・・・。 / 酒井崇史 引用

東北線,高崎線,常磐線の各線にも、3路線分のグリーン車を製造してまでも連結をする必要は有るのでしょうか? 列車の一両分,一編成分(グリーン車も皆含)を製造するのにかかる金額は何億単位になってしまうという事と、グリーン車や普通車の一部に設置がしてあるトイレの消臭液体水,消毒液体水も製造したりや取り替えたりする金額は高い等と、JR東日本の当時で尚且つ何年か前のグリーンカウンターの従業員がそう私に教えてくださいました。

もしも、万が一の事を考えた場合、何らかの形で、値上げ,引き上げをすると相手サンがいってきた場合は当然とながらJR東日本に対して私も含,利用者の皆サンが、結局は、負担をしていかなければならないと私自分自身はそうおもいますけれどもね?。

No.1183 2003/07/03(Thu) 08:46


(No Subject) / Word2002 引用

2009年に高崎線・宇都宮線・常磐線が東京駅に乗り入れますが、皆さんへ質問があります。
 
 ○もし建設された場合、宇都宮線・高崎線のグリーン車設置についてはどうでしょうかね?
 ○仮に、高崎初小田原・熱海行き、黒磯発熱海行きなど長距離電車は出来ると皆さんは思いますか?
 ○一部マニアでは東京駅に乗り入れたら新快速電車を設定しろとの声があがっていますが、私はそんなことするよりかは普通電車のスピードアップと座席の改良をやって欲しいところですが、皆さんはどう思いますか?
 
 加えて2004年の池袋の立体工事が終わったら高崎線・宇都宮線ともスッキリさせるたまダイヤを白紙に戻すことを望むのですが皆

なお、この投稿は高崎線のページでも少し変更したものでしたが行いました。(より多くの意見を聞きたい。)

No.542 2003/04/05(Sat) 21:39

 
Re: (No Subject) / Word2002 引用

 失礼しました。
タイトルは「宇都宮線・高崎線の東京駅乗り入れ」
についてです。

No.543 2003/04/05(Sat) 21:40

 
Re:宇都宮線・高崎線の東京駅乗り入れ / 蓮田人 引用

>○宇都宮線・高崎線のグリーン車設置
G車つきとそうでない車の運用をわけて、ついていないのは東海道方面に乗り入れないというのはどうでしょうか。

>○もし建設された場合
建設されるのではないでしょうか。

>○仮に、高崎発小田原・熱海行き、黒磯発熱海行きなど長距離電車は出来ると皆さんは思いますか?
乗りとおす客はおそらくごくわずかの旅行者だけだと思われるので、北からは平塚、南からは籠原・小金井あたりまででいいとおもいます。

>○一部マニアでは東京駅に乗り入れたら新快速電車を設定しろとの声があがっています
個人的にはこの考えは意味不明だと思います(考えている人がいたらすみません)。宇都宮・高崎線と東海道線のことを考えて、このことを言っているのかと思います。まず、(新快速)=(早い・快適)という公式はありません。快速列車については、宇都宮・高崎線とも現状で停車駅は新快速並だとおもいます。東海道線も大船・藤沢・茅ヶ崎・平塚と大規模駅が続くので停車駅に関してはしょうがないでしょう…辻堂にとまらないのがおかしいくらいです(利用者数は約10万人。上尾・久喜以上)。また、車両も、JRW・JRCなどのような転換クロスシートの車両を投入したら、いずれの線区もラッシュ時はパンクしてしまいます。また、直通運転によって都心で上り列車と下り列車が入れ替わるのですから、L/Cカーのようなものも無理だと思います。

>○普通電車のスピードアップと座席の改良
スピードアップは現状でも結構早いのでちょっと無理でしょう。車両性能上、雨天時のことを考えないと、211系は遅れてしまいます。これ以上あげると関西のように常に遅れるようになってしまいます。座席の改良は211系に関してはやってほしいと思います。シートリニューアルを。

No.551 2003/04/06(Sun) 01:42

 
常磐線が無い(笑) / 特急ドラクエ 引用

 グリーン車に関しては、先ほどの投稿にもありましたように連結する可能性が圧倒的に高いです。メーカーさんと知人であると思われる方の書き込みにも「東海道本線が13両で出る事は間違いないです。」とありました。残り2両が東北本高崎線のE231系から引っこ抜くのか常磐快速成田線E231系からなのかは分かりませんが、おそらく“車両統一”という視点から東北本高崎線でしょう。追加して「直通が予想される常磐線中距離列車も同様になる。ただしこちらは130キロ運転対応になる模様」と記しておられました。

 ただしこれらはあくまでも下請けメーカーに入ったらしい“情報”の1つでしかありません。公式発表があるまでは“計画その1”でしか無いですので、あらかじめご了承下さい。

>仮に“高崎始発熱海ゆき”などの長距離列車も出来るか?

 可能でしょう。どちらも直流専用ですので、JR東海が許す限り乗り入れ可能でしょう。実際には沼津までか?但し常磐線が乗り入れる場合は平塚・小田原・熱海までに留めた方が良いでしょう。また、東海道本線に交直両用車両が入るとすれば常磐への直通は土浦・勝田までか?

No.553 2003/04/06(Sun) 01:51

 
Re:宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗り入 / 蓮田人 引用

たしかに、長距離列車を作ることは可能ですが、現在の沼津・静岡の乗り入れも、あまり意味がない気がします。東海道本線に交直両用車両が入ることは無いと思います。常磐線の車両が増備されてそれが乗り入れるくらいでしょう。どこまで乗り入れるかはわかりませんが。

No.555 2003/04/06(Sun) 02:09

 
ちょっとだけ訂正 / 特急ドラクエ 引用

 今のところありえないと考えられておりますが、東北本線の黒磯以北、新幹線が通過する各駅で“乗換なしで宇都宮(大宮・上野・新宿でも可) へ!”という運動が高まれば東北本線にも交直両用車両が入る可能性もありますね。その場合、郡山始発平塚行きなんて事も考えられます。・・・まあ現時点ではそこまで考える必要は無さそうですが。

>東海道本線の車庫に交直両用車両が入ることは無いと思います。

 確かに直流専用と交直両用では(電気系の?)免許が違うため、例えば国府津電車区に交直両用を入れるとなると新たに免許を取る必要が出てきますから、実際には無理かも知れませんね。・・・しかし、朝ラッシュ時に上って夕ラッシュ時まで暇している113系列車を見ると、なんだか勿体無い気がします。このような車両を交直両用にして朝の常磐線“下り”列車にあてれば、本数が少なくて大変混雑する同区間の問題解消に繋がるんですけどねぇ・・・。

No.556 2003/04/06(Sun) 11:05

 
Re:宇都宮線・高崎線の東京駅乗り入れ / 東大宮市民 引用

>たしかに、長距離列車を作ることは可能ですが、現在の沼津・静岡の
>乗り入れも、あまり意味がない気がします。

これは、熱海や来宮に滞泊可能な本数に限りがあるため沼津や静岡にも
分散させていることと、沼津周辺では小田原への通勤需要が存在
するためと聞いたことがありますが。

>東北本線の黒磯以北、新幹線が通過する各駅で“乗換なしで宇都宮
>(大宮・上野・新宿でも可) へ!”という運動が高まれば

黒磯以北で栃木県内の駅は高久・黒田原・豊原の3駅しか無く、しかも
県境付近なので(地元の方には失礼ですが)あまり人口が多くなく
白坂からは福島県となるのでむしろ郡山への流れが主体になると思われます。
よってわざわざ交直流車を入れる可能性は低いと思いますが。
新幹線通勤をする人は那須塩原駅までマイカーを使用した方が便利という
ことになるのではないかと思います。

No.557 2003/04/06(Sun) 11:50

 
Re: (No Subject) / Word2002 引用

>確かに直流専用と交直両用では(電気系の?)免許が違うため、例えば国府津電車区に交直両用を入れるとなると新たに免許を取る必要が出てきますから、実際には無理かも知れませんね。・・・しかし、朝ラッシュ時に上って夕ラッシュ時まで暇している113系列車を見ると、なんだか勿体無い気がします。このような車両を交直両用にして朝の常磐線“下り”列車にあてれば、本数が少なくて大変混雑する同区間の問題解消に繋がるんですけどねぇ・・・。

確かに常磐線の取手以北の直通や黒磯以北の直通に関しては良いかもしれませんね。黒磯以北は利用客が少ないですが、直通運転することによって以下のメリットがあると思います。
1.当然、郡山・白河〜宇都宮を利用する人にとってみれば乗り換えなしなのでその分便利になる。
2.直通運転することによりそのそれらの線区の付き合いが深まる。(地域のイメージアップ)
3.京阪神の過去の新快速米原延長、長浜延長の成、の例をみると出来なくもなさそうに見える。(白河・郡山くらいまでなら。)
4.その頃には今のJRの車両置き換えのペースを考えると115系、455系は廃止、211系、701系は他線区置き換えが始まっていると思われるので直通運転の為の新造車両が作られる可能性がある。(E233系など)
デメリットは
1.まず郡山〜平塚・熱海を乗りとおす人は乗客1000人中3,4人くらいだと思われる。(非常に少ない。)
2.黒磯始発が減るため黒磯で乗る人が座席につけなくなる可能性がある。
3.雪などの遅延によるダイヤの大幅な乱れがある。
4.交直電車は製造費と維持費が高い。だから現在でも特急を中心に製造されているわけです。
5.車両の内装をどうするか?首都圏ではロングシート+セミクロスシートで良いが、黒磯以北では前回投入の701系の苦情からそうはい、かないだろうと思われる。ましては701系クロス改造車のようなシートピッチを広くした車両や、転換クロスシートのような車両を求める声が出そう。そうするとコストがかかるので心配。混雑率も全然違いますしね。私は転換クロスは難しいと思いますが日中時間帯なら719系のような座席配置をもつ車両なら首都圏でも運行可能なのではと思います。

結論として取手、黒磯以北直通には賛成ですが。

以上、長いですがまとめてみました。

No.559 2003/04/06(Sun) 12:04

 
Re: (No Subject) / 蓮田人 引用

>黒磯始発が減るため黒磯で乗る人が座席につけなくなる可能性がある
現在、5両編成でもがらがらです。宇都宮のあたりがちょっと込みますが。栗橋までなら10両ならば確実に席につけます。

>701系の苦情
個人的にはいいと思いますがね…。あの加速といい、立ちスペースの多さといい、ロングシートに横になれることといい(あまり良くないか…)。
後継車にはE127のような座席配置がいいと思います。

>719系のような座席配置
いくらなんでもあの配置だったら従来のセミクロスシートがいいと思います。2人がけのシートで後ろ向きに進むときはちょっと。あのシート配置は失敗だと思います。

>郡山・白河〜宇都宮を利用する人
普通は、新幹線を利用すると思います。在来線で直通で利用する人は数人単位だと思います。せめて宇都宮に行くのは、黒田原あたりまでだと思います。
白河は郡山・福島との結びつきが強いと思います。それを強引に関東に引きずり込むのは…。

>郡山〜平塚・熱海を乗りとおす人は乗客1000人中3,4人くらいだと思われる
まず、いないでしょう。自分だったら新幹線+東海道線を利用します。

交直流電車は常磐線系統(651、E653、E501)、北陸線系統を除いては増備されていません。これらを除いたら、今後もしばらくは増備されないでしょう。403系置き換えように果たして何系がでるのかが気になります。

自分の意見は上野駅が改良でき、本数の制約がなくなれば、常磐線は土浦から東海道線に乗り入れてもいいと思います。宇都宮線は宇都宮まで直通運転で、それ以北は、従来通りでいいと思います。

自分はなぜ長距離直通運転にこだわるのかがちょっと疑問です。

No.561 2003/04/07(Mon) 01:52

 
Re: (No Subject) / AKI 引用

常磐線の東海道線への直通は無いと思いますよ。せいぜい特急と普通列車が東京駅まで若干数が入る程度で、快速の上野折り返しは変わらないでしょう。交直流車というのがネックです。

No.562 2003/04/07(Mon) 10:46

 
Re: (No Subject) / Word2002 引用

 とにかく、早く直通運転を実現して欲しいところです。

No.589 2003/04/13(Sun) 22:15

 
Re: 宇都宮線・高崎線の東京駅乗り入れ / 元大宮人 引用

 直通運転のさいには ホームを固定してほしいですね。
東京方面は 7番線、下り方面は5番線(常磐は9番線でも可)
現在の配線では 常磐上りからは7・8・9番線にしか入れない
東北上り線からは7番線はポイント制限がなく入れる
5・6番線からの 発車を妨げない(7・8・9はどこにでも着待ちか開通待ちになる)
 下り方は どこからでも 常磐に入れるので(昔 配給電車を
 山手線から上野の引き上げ線を使用して 5番線に転線していました。大連絡橋のしたに ポイントと入れ替え信号があり
御徒町方から 入線する電車は 一旦入信で止まり 信号がでて
停車位置まで動いていた)5番線にしました。
常磐は 9番線でも(そのほうが利用者がわかりやすい)もちろんオーケーです。
 グリーン車に関しては 直通が平塚より先に行くようなら
必要かと(品川までとかならいらない)思います。
 東京駅での折り返しは無いと思うのですが・・・・・。
結構 キビシくなりそう。特にトラブル発生時

No.596 2003/04/15(Tue) 13:04

 
東京乗り入れ / LOVE宇都宮線 引用

>東京折り返しはない
これは以前指摘があったように交直流両用の車両なわけで、いろいろ制約が出てきますので東京どまりも設定されると思います。
東京以南へ常磐線から乗り入れるとすればE231系などの取手以北未対応車に限られると思います・・・。
↑長距離が一概にいいとはいえませんが、東京以南への直通があれば便利ですね。

No.597 2003/04/15(Tue) 17:08

 
どうでしょうか? / 小山の鉄 引用

直通乗り入れでしたら、東海道線の場合JR東海と交渉したうえでの話になるのでしょうか?113系はJR東海との共通運用なので気になります。

No.599 2003/04/15(Tue) 23:23

 
横浜までの乗り入れにしたら? / 小山の鉄 引用

ですので、せめて東北、高崎線から東京乗り入れの運用は、高崎、黒磯〜横浜までがベストだとおもいます。確かに上野〜東京間は山手、京浜東北に乗り換えないとならないのでとても面倒です。横浜以西は湘南新宿ラインの運用もあるので充分ですが、東京〜横浜間はラッシュ時の混雑穏和のためにも横浜までの運用は必要だと思いま〜す。欲をいいますとついでに横浜線に直通してほしいですね。町田、八王子にも直通となるとまた視野が広がりますね。なんて意味不明な意見ですみません。

No.600 2003/04/16(Wed) 00:06

 
東京駅乗り入れ時の予想時刻表 / Word2002 引用

直通運転をするにあたっては以下のダイヤを考えてみました。(大雑把に、特に深い意味はないです。)
参考:東京駅発車予想時刻の例
上り(平日の日中10時〜15時まで)
00発 快速 静岡行き(始発)
05発 普通 平塚行き(宇都宮線から)
10発 普通 熱海行き(高崎線から)
20発 快速 沼津行き(宇都宮線から)
25発 普通 小田原行き(高崎線から)
30発 普通 平塚行き(宇都宮線から)
40発 快速 沼津行き(高崎線から)
45発 普通 小田原行き(宇都宮線から)
50発 普通 平塚行き(高崎線から)
上り(日中10時〜15時まで)
00発 快速 黒磯行き(始発)
05発 普通 籠原行き
10発 普通 小金井行き
15発 普通 高崎行き
20発 普通 宇都宮行き
25発 普通 本庄行き
30発 快速 前橋行き(始発)
35発 普通 宇都宮行き
40発 普通 小金井行き
45発 普通 高崎行き
50発 普通 宇都宮行き
55発 普通 籠原行き

 本数が多いと思われる方がいるかもしれませんが、これでも少し少なめに見積もってあります。実際は特急踊り子、あかぎ、水上の分まで考えると相当本数があるものだと考えられます。(朝夕ラッシュ時はさらに複雑となる。また、現在の本数からみても東京以北のの方が東京以南より運行本数が圧倒的に多いと思われます。)
 また、日光線直通電車や伊東線直通電車を設定するもの観光輸送の面では良いかと思われます。(主に土・日に)

No.621 2003/04/19(Sat) 23:01

 
Re: (No Subject) / Word2002 引用

 失礼しました。上り、下りの区別は起点なのでありませんね。南行きと北行きでした。また南行きの55発に小田原行きを追加します。

No.622 2003/04/19(Sat) 23:07

 
東京駅発着 / 東大宮市民 引用

上記案では東京駅発着の宇都宮線/高崎線がそれぞれ6本/時となって
いますが、両線には湘南新宿ライン直通電車もあるのでこれではちょっと
多すぎるような気がします。
また、東京−上野には常磐線特急も乗り入れることを考慮する必要があります。

日光線直通については、新宿(またはそれ以南)発着の臨時列車を設定する
ことになるのではないでしょうか?
東京西部からはその方が利便性が高く、東京駅からは新幹線利用がメインに
なると思われますので。

No.623 2003/04/19(Sat) 23:37

 
東京駅乗り入れ時の予想時刻表 / 蓮田人 引用

> Word2002さん

いくらなんでも多すぎませんか。これで毎時2本(筋のみも含む)の特急、新宿方面からの列車を合わせると相当のスピードダウンが予想されます(特急退避可能駅は品川・横浜・大船・平塚・国府津・小田原・根府川)。また、現在の本数から見ても2倍近くに増えているのでふえすぎではないでしょうか。また、日中の静岡・黒磯行きも3〜5両がメインのところを10両くらいで走るのはちょっとどうでしょうかとおもいます。

自分の案を載せておきます。

参考:東京駅発車予想時刻の例
南行(平日の日中10時〜15時まで)
00発 特急のすじ
05発 普通 小田原行(宇都宮線から)
15発 普通 熱海行(高崎線から)
ここの間に湘南新宿ラインの列車を入れる(国府津行)(高崎線から)
25発 普通 平塚行(宇都宮線から)
30発 特急のすじ
35発 普通 小田原行(高崎線から)
43発 快速 熱海行(始発)
45発 普通 熱海行(宇都宮線から)
ここの間に湘南新宿ラインの列車を入れる(国府津行)(高崎線から)
55発 普通 熱海行(高崎線から)
北行(日中10時〜15時まで)
00発 特急のすじ
05発 普通 小金井行(始発)
10発 普通 高崎行
15発 快速 宇都宮行(始発)
湘南新宿ラインからの快速籠原行
20発 普通 宇都宮行
25発 普通 高崎行(始発)
湘南新宿ラインからの普通小金井行
35発 普通 宇都宮行
40発 普通 籠原行
45発 快速 高崎行(始発)
湘南新宿ラインからの普通籠原行
50発 普通 宇都宮行
55発 普通 籠原行
湘南新宿ラインからの普通宇都宮行

作ってみると難しいですね…。考えるうちに本数が増えていきます(汗)。これでは常磐線系統が東京に乗り入れできませんね(自爆)。

また後で考えてみます。もう少し大きく考えてみてから。

No.624 2003/04/19(Sat) 23:50

 
Re: (No Subject) / 10030系 引用

なんで、Word2002さんが、長距離直通運転に固執するのか、
僕にはわかりません。東海道線の沼津・伊東までの、
現行の直通運転で、充分と思うが。

No.625 2003/04/20(Sun) 07:28

 
Re: (No Subject) / Word2002 引用

10030系さんへ 
 私が長距離運転にこだわるのは、JRは国鉄と違って地域的になったということですが、それは何も区間運転するという意味ではありません。地域の人にもっとJRと提携をとることだと思います。
 例えば東京から静岡まで行きたい人がいる場合、新幹線を使うと特急料金が利用者にとって負担となります。(この不景気だから特急料金を払う人はおそらく少ない)
 また、乗り換えを強いられるので手間がかかります。
 少なくてもこの2点は私や他の鉄道マニアでない一般的な利用者は解消したい問題だと思われます。せっかくJRは私鉄に負けない長距離運転が出来るのですから、それをうまく利用しないと。関西の東海道・山陽線の運行形態を見ても、長浜・米原〜姫路・網干などおよそ200kmは走行しているところをみると、つくづくそう思います。私が調べた中で普通電車の最も長距離運転をしているのは下関発瀬戸行きでしょうか?
蓮田人さんへ
>いくらなんでも多すぎませんか。これで毎時2本(筋のみも含む)の特急、新宿方面からの列車を合わせると相当のスピードダウンが予想されます(特急退避可能駅は品川・横浜・大船・平塚・国府津・小田原・根府川)。また、現在の本数から見ても2倍近くに増えているのでふえすぎではないでしょうか。また、日中の静岡・黒磯行きも3〜5両がメインのところを10両くらいで走るのはちょっとどうでしょうかとおもいます。

 そう考えるとE231系を東京駅発車時点で15両にして、小金井で5両切り離し、宇都宮で5両切り離しで解決すると思います。静岡へは熱海で10両切り離しでいいでしょう。
>作ってみると難しいですね…。考えるうちに本数が増えていきます(汗)。これでは常磐線系統が東京に乗り入れできませんね(自爆)。
 うーん。本当にダイヤを練るのが難しいですね。湘南新宿ラインの本数は将来的には増えるかと思いますし。

No.626 2003/04/20(Sun) 08:52

 
Re: (No Subject) / 東大宮市民 引用

東京から静岡まで普通電車で3時間以上かかり、熱海以東快速運転しても
3時間を切るかどうかと言ったところでは、朝夕はともかく日中に、
わざわざ直通列車を設定するほど乗り通す人がいるかは疑問です。
ビジネスマンは会社から特急料金が支給され、静岡停車の「ひかり」なら
一時間ほどで着いてしまうので、3時間もかけて静岡まで行くような
時間の無駄はできませんし、安く行きたければ東名高速バスでも普通電車
と同じ程度の運賃・時間で静岡に行くことが可能です。

>長浜・米原〜姫路・網干などおよそ200kmは走行しているところをみると、

これでも全区間乗りとおす人がそれほどいるわけではなく、京都・大阪・三宮
といった拠点まで利用する人がほとんどです。
東京−静岡は大阪から西へ行くと岡山あたりに相当しますが、そこまで直通する
列車はありません。

>E231系を東京駅発車時点で15両にして

宇都宮線では昼間の15両は輸送力過剰だと思いますが。

No.627 2003/04/20(Sun) 11:07

 
Re: (No Subject) / 「市」にならない人 引用

確かに本線の15両は過剰です。
池袋10:53発の本線下りは15両ですが
「前の2両」だけ混んでます(^^;
自分の概念では崎線より本線は差別されてますよね。
下り最終電車で見てみれば、崎線15両に対して本線は....。

No.628 2003/04/20(Sun) 23:37

 
Re: (No Subject) / 10030系 引用

Word2002さんと、これ以上議論しても、平行線の
状態になるので、これで止めます。
僕は、JR宇都宮線は、宇都宮で運転系統を、分断しても
いいくらいと思います。←普通・快速の場合。余り
関西のJR東海道線の長距離運転の話題を、持ち込むのは、
いかがと思います。

No.632 2003/04/21(Mon) 19:45

 
Re: (No Subject) / Word2002 引用

10030系さんへ
>余り関西のJR東海道線の長距離運転の話題を、持ち込むのは、
いかがと思います。
 別にいかがではないかの問題ではなく、関西の良い所を真似することはいくらでもいいと思います。(JR東海の日中の米原方面行きの大垣止めは地元の自治体から見ればかなり評判が悪いとか)
 ただし、私は新快速の設定には地域的に当分は無理だと思いますよ。
東大宮市民さんへ
>宇都宮線では昼間の15両は輸送力過剰だと思いますが。
しかし、久喜くらいまでなら座席がほとんど埋まるくらいまで混んでいます。また、東京駅乗り入れとなると、ただでさえダイヤに余裕がなく増結・切り離しの時間なんて考えられません。ですから、大宮もしくは久喜くらいまでなら15両でも良いかと思いますよ。

No.636 2003/04/22(Tue) 16:57

 
Re: (No Subject) / 蓮田人 引用

姫路〜明石・京都〜米原は新快速しか走っていませんからね…。しかも、新快速も速いだけで悪い問題もたくさんありますからね。特にダイアの問題とか。

>久喜くらいまでなら座席がほとんど埋まるくらいまで混んでいます。

そうですか?前のほうの車両は大宮で座席がすべて埋まらないこともありますが…。

>大宮もしくは久喜くらいまでなら15両でも良い

切り離しの設備がありませんがね…。東海道線も含めて10両編成で充分だと思います。

No.638 2003/04/22(Tue) 19:03

 
Re: (No Subject) / Word2002 引用

あと1つの疑問点は方向幕の大きさです。現状のE231系の方向幕ですと小さい気がします。少なくても種別と行き先を別々に設定してもらいたいです。あるいは、東武の最新鋭車両(10000系だったかな?)のように横長にして見やすくしたり選択の余地はたくさんあります。

 話が変わりますが、長距離運転といえば、2005年ごろに新快速が敦賀まで延長しますが皆さんはどう思うでしょう。個人的には長浜〜近江塩津間は15本→10本に大幅減便して不便を強いられるような気がします。湖西線の方は大幅に本数が増えますが・・
 でも、やはり長距離運転はした方が乗り換えの点では不便を解消出来るところが魅力です。

No.661 2003/05/03(Sat) 18:05

 
Re: (No Subject) / えい 引用

お久しぶりに書き込みいたします。

僕も10030系さんの言うように,これ以上論議してもしょうがないと思いますが,
ちょっとお聞きしたいところがありましたので,お聞きします。

さて,鈍行列車の長距離運転というのは,“お鉄”ならあったほうがいいなぁ〜〜と考えるところです。
Word2002さんは,何故長距離鈍行があるほうがいいと考えるのかというと,“長距離運転はした方が乗り換えの点では不便を解消出来るところが魅力です。”の一言に尽きるわけですね。
そこで,以下に??と思うところを挙げてみます。

その1“どの位のお人がそんな長距離を通して利用すんの?(そんなにいないと思いますが)”

さらに,過去に,“せっかくJRは私鉄に負けない長距離運転が出来るのですから、それをうまく利用しないと。”と書き込みされていますが,

その2“長距離運転が地域住民のサービスになるの?どうしてその様に考えるの?”

”少なくてもこの2点は私や他の鉄道マニアでない一般的な利用者は解消したい問題だと思われます”とありますが,

その3“その1とダブるのですが,どれくらいそんな人がいんの?”

その4“関西圏と首都圏を比較されていますが,都市分散型の前者と一極集中型の後者とどうして単純に比較できんの?”

その5“関西の良い所って何?(新快足にばっかり目が行っているようなので)”

その6“ここで,関西地区の新快速の話題を出しても??と思いますが・・・”

最後に私の考えを述べますと(皆さんと同じですが),長距離運転ばっかりの筋は,何かしらの原因で大幅にダイアが狂ってしまった場合,回復が容易ではないため,特に本数の多い首都圏の路線では組むべきではないと思います。

No.663 2003/05/04(Sun) 11:02

 
別スレッドのレスで失礼 / 10030系 引用

宇都宮から熱海・伊豆急下田までの臨時快速電車の
設定は全然必要無いと思います。池袋・新宿始発の
伊豆方面のSVO号・臨時快速で充分対応できます。
青春18キップの利便性とは特に関係しませんし。
PS 僕のカキコに対してのレスは不要です。

No.1086 2003/06/22(Sun) 21:14

 
Re: (No Subject) / なんだかんだ 引用

新快速は、京浜東北線の並走がある限り無理な問題と考えます。
名古屋や関西は、普通が関東の京浜東北線の役目を果たしているからです。つまり今上野〜黒磯を走っている普通電車はすべて快速に格上げになってしまいます。
またJR西日本が新快速を米原〜姫路で走らせている理由は、
@大阪〜姫路間にライバル(阪神、阪急、山陽)がいるため。と、
A米原〜大阪間では、JR東海の「東海道新幹線」という大きな敵に、通勤客をもっていかれないようにするため。
(JR同士のし烈な争いは東京〜熱海の「特急踊り子VS東海道新幹線」でも見られる)
ということで、他にライバルがいない(京急は論外)東海道線・高崎、宇都宮線は、JR東日本の独壇場であるので、また、新快速を走らせると新幹線の利用客が減るので、新快速はJR東日本にとって不利になると思います。

No.1087 2003/06/22(Sun) 22:08

 
Re: (No Subject) / toorisugari 引用

私もちょっと考えてみました。

参考:東京駅発車予想時刻の例
南行(平日の日中10時〜15時まで)
00発 特急 踊り子又はSVO
03発 普通 熱海行(始発)
13発 普通 小田原行(高崎線から)
23発 普通 静岡行(宇都宮線から)
30発 特急 踊り子又はSVO
33発 快速 熱海行(始発)
(湘南新宿ラインからの国府津行)
43発 普通 熱海行(高崎線から)
53発 普通 平塚行(宇都宮線から)

SVO=スーパービュー踊り子

北行(日中10時〜15時まで)
00発 普通 宇都宮行
(上野始発10発 普通 籠原行)
10発 快速 前橋行(始発)
(上野始発20発 普通 宇都宮行)
20発 普通 高崎行
(湘南新宿ラインからの籠原行)
25発 特急 フレッシュひたち
30発 普通 小金井行
(上野始発40発 普通 高崎行)
40発 快速 宇都宮行(始発)
(上野始発50発 普通 小金井行)
(湘南新宿ラインからの宇都宮行)
50発 普通 籠原行
55発 特急 スーパーひたち

●宇都宮線関連●
日中は上り・下りとも1時間当たり6本とします。次のようになります。
東海道線直通列車2本
横須賀線直通列車1本(新宿経由)
東京発着列車1本
上野発着列車2本

●高崎線関連●
日中は上り・下りとも1時間当たり6本とします。次のようになります。
東海道線直通列車2本
東海道線直通列車1本(新宿経由)
東京発着列車1本
上野発着列車2本
高崎線の特急列車は上野発着とします。

こんな感じになりましたが、いかがでしょうか?
実際にスジ引かないと可能かわかりませんが・・・。

ネックとなるのは、東京駅の2面4線で始発列車を8本さばかないといけないという点です。
折り返し整備に時間がかかる特急群はいったん品川に引き上げるという方法もあります。
または、「宇都宮線・高崎線の快速」と「フレッシュひたち」を上野発着にするしかありません。
前者の方法で可能だとは思うんですけどね。


・交直流車
宇都宮線への導入は全く必要ないと思いますよ。デメリットのほうが多いです。
それに455系等の直流機器は封印されてるくらいですから直流区間との直通運転は考えてないんじゃないでしょうか。

・G車
東海道線と直通運転する以上、一部の車両に導入されると思いますが、現状では定期券+G券は認められていないのでこのままでは利用率は低くなると思います。
通勤・通学に使えるよう、認めてほしいですね。
しかし、料金が高い割にはそんなにいい設備だとは思えません。(個人的な意見ですが)

No.1089 2003/06/23(Mon) 03:35

 
上野〜東京間の直結について / 酒井崇史 引用

東北線,高崎線,常磐線には上野の場合においては地平ホームを使用して(一部の列車を除)寝台特急北斗星,北陸、寝台急行能登、特急あかぎ,水上,草津、スーパーひたち、フレッシュひたちが発着をしています。東京の場合は上野のように地平ホームがなく寝台列車や特急列車も普通列車や快速列車と同じホームで発着をしています。上野と東京が将来直結をしたとしても全部の列車が東京発着へと延伸するという事は難しい事と上野の地平ホームが空いてしまう、東京の場合においては地平ホームを建設しないかぎり現行のホームはいっぱいいっぱいの状態になってしまう。という課題を乗り越えなければ成らないと私自身はそうおもいます。

No.1090 2003/06/23(Mon) 11:04

 
Re: (No Subject) / Word2002 引用

toorisugari さんへ(他)
やはり、いざダイヤを考案してみると案外難しいものですね。しかし、日中の静岡行きは以外(?)ですね!多分、そのころにはJR東海との車両絡みもあり、(果たして車両の調整がついたのかは微妙)静岡行きは廃止されていると考えられます。もっとも211系で乗り入れるなら存続していると思われます。
簡単にいいますが、東京地区では4ドアでも混雑が激しいのに静岡地区では3ドアで丁度いいところですね。この、ドア数と必要な車両数の問題がネックですね。

E231系も柔軟な編成が組めるように、4両、7両、4+4=8両、10両、4+7=11両、11両、4+4+4=12両、4+4+4=12両、7+7=14両、7+4+4=15両 10+5=15両 と設定出来ればいいんですけどね。静岡地区では、日中ですと、5両は輸送力過剰なので(違っていたらスミマセン)4両くらいが「多少」余裕があって良いかと思われます。

No.1099 2003/06/24(Tue) 01:05

 
Re: (No Subject) / 東大宮市民 引用

>E231系も柔軟な編成が組めるように、4両、7両、4+4=8両、10両、
>4+7=11両、11両、4+4+4=12両、4+4+4=12両、
>7+7=14両、7+4+4=15両 10+5=15両 と設定出来ればいいんですけどね。

東京口の東海道線や宇都宮・高崎線では混雑時15両の長編成で、昼間の10両
でもけっして輸送力過剰でないので、基本10連と付属5連に統一してこれらの
組合せとした方が運用を単純化できるとの発想の元に211系やE231系は
開発されているのだと思いますが。
211系開発時には2M3Tを基本単位として、15連の際は115系の
8M7Tから6M9TとM車比率を減らしコストダウンと省保守化を図っており
E231系にも踏襲されています。

JR東海313系やJR西日本223系ではさまざまな両数の編成を組むことが
想定され、その際にM車比率が高くなりすぎることのないよう1M車や0.5M0.5T車
を設定するなどしていますが、東海道線や宇都宮・高崎線の場合は長編成で
運用される機会がほとんどですからMM’ユニットとして機器集約化を図った
方が合理的です。
(E231系ではインバータはモハE231に、空気圧縮機はE230に搭載されています)

No.1107 2003/06/25(Wed) 23:47

 
Re: (No Subject) / 酒井崇史 引用

新前橋電車区所属の211系を田町電車区所属の211系のように編成を統一してしまいますと、東北線,高崎線の211系は、運転台同士の貫通扉の開放がなくなってしまうような気がいたします。実際のところ、東海道線で運用をしておる113系と211系は運転台同士の貫通扉が閉鎖をされており、又開放もされておらず、小さいはしご等の機材等が貫通扉のところに横たわっておいてあるようなのを目にいたしました。

No.1110 2003/06/26(Thu) 13:46


宇都宮線利用の埼玉県民へ / 鹿沼市民 引用

車内マナーについてです。

私はE231系にしか乗らないので他は分からないが、ボックス席がごみで汚い。
大概は駅コンの袋に酒の缶とつまみのパックが分別されずに入って
捨ててある。ひどいものでは飲み残しや、酒の空きビンにセブンスターの吸殻が入ったものもあった。
特に黒磯行きは小山、宇都宮でまたピークを迎えるわけだが、せっかく座ろうと思っても汚いので座りたくなくなる。

清掃は終点に着くまで行われません。
晩酌は家に帰ってから家族と楽しんでください。
わざわざ知らない人に迷惑をかけてまでの孤独な晩酌に何か意義があるのですか?
私は黒磯行きに乗ったとき、知らない埼玉人の落としていった忘れ物を、宇都宮で降りるときに宇都宮から先へ行く人のために片付けることがあります。
清掃員でもない客が掃除ですよ、正直ボランティア意識より
憎悪から生まれている行動です。

この掲示板にはそういう非常識人は来ていないと思いますが、
心当たりのある人は改めてもらいたい。

No.1113 2003/06/27(Fri) 00:22

 
Re: 宇都宮線利用の埼玉県民へ / [本家] 名無しちゃん。 引用

211系や115系のボックスシートもかなりひどいです。
ちなみに、常磐線の415系のボックスシートでは缶ビールとおつまみを楽しむ方がすごくたくさんいらっしゃるわりにはきちんとごみを駅のごみ箱に捨てているのか、持ち帰っているのか、きれいなことが多いです。

No.1114 2003/06/27(Fri) 01:18

 
このままでは、各自、自分自身が更正をしない限り、いつになっても、なくなるものも、なくなりませんよね。 / 酒井崇史 引用

道路に例えるならば、以前、テレビで「ドライバーのマナー意識」という特集を放送しているのを拝見いたしました。一番に多かったのは渋滞時における(中央分離帯等)運転席からの吸殻の投げ捨て、小さく丸めたごみ袋などが多かったです。列車や電車の車内に、飯を食った物等や飲みカス等をかだづける乗客様も具合が悪くなっちゃいますよね。

No.1117 2003/06/27(Fri) 08:08

 
このままでは、各自、自分自身が更正をしない限り、いつになっても、なくなるものも、なくなりませんよね。 / 酒井崇史 引用

道路に例えるならば、以前、テレビで「ドライバーのマナー意識」という特集を放送しているのを拝見いたしました。一番に多かったのは渋滞時における(中央分離帯等に)運転席からの吸殻の投げ捨て、小さく丸めたごみ袋などが多かったです。列車や電車の車内に、飯を食った物等や飲みカス等が散乱をしており、尚且つ、誰が食ったりか,誰が飲んだりかをしたのかが特定を出来ない物をかだづける乗客様も具合が悪くなっちゃいますよね。

こちらの文章は上段,上記の文章より若干ながらですが、修正,訂正を交えて文章を完成いたしました。大変,誠に、フタマスに渡って投稿をいたしました事を御詫び申し上げます。

No.1118 2003/06/27(Fri) 08:20

 
Re: 宇都宮線利用の埼玉県民へ / Word2002 引用

それ以前に、宇都宮線の普通、快速電車のトイレにトイレットペーパーを入れて欲しいと思います。いくら何でも、あれがないのはひどすぎます。むしろ、管理体制が悪いとも思えます。トイレットペーパーは必要不可欠なので早急に仕入れて欲しいです。(実際に、紙がなくて困りました。・・・ティッシュで何とかなりましたが)

No.1125 2003/06/27(Fri) 20:56

 
Re: マナーやモラル / 特急ドラクエ 引用

 列車のマナーやそれ以外のマナーに関しても、確かに「低下している?」と思えてしまう場面が多くなってきましたね。マナー違反を行う方々には“皆が見ている”という事をもっと自覚して欲しいですね。

>トイレットペーパー

 確か「不純物処理能力が高いという事で紙が無い。能力が低い列車は、不純物を流されたら困るから紙をつけている」という事と「トイレットペーパー盗難を防ぐために紙をつけていない」という事でしたが、そもそも個人的には「トイレットペーパーが無い場所なんてトイレじゃない!」とまで決め付けたい感じがします。

 総武快速横須賀線で使用しているE217系のクハでは「紙をぶら下げる場所はあるのに紙が無い」という状態でした。盗難を行う方々のモラルにも疑問を持ちますが、だからと言って何もしないで手をこまねいている会社さんにも疑問を持ちます。

※ 盗難がそんなにひどいならば、せめて“ペーパーの車外持ち出しは犯罪です!”くらいのポスターを便所内にはりつけてみてはどうなんでしょうか?と思いました。・・・まさか“ポスターをはりつけても効果が無かったから既にやめている”とか?

No.1128 2003/06/27(Fri) 21:31

 
Re: 宇都宮線利用の埼玉県民へ / [本家] 名無しちゃん。 引用

むかし、風邪気味だったわたしは「ムーンライトえちご」の車内トイレからトイレットペーパー2ロール(1重で、「みちのく」って書いてありました)を拝借してしまいました。いいわけに過ぎませんが、あのときは雪も降っていたし、鼻水もひどく、持参したポケットティッシュを使い切ってしまったもので…。

ごめんなさい。

たしか、JR東日本は完全民営化を期に、駅のお手洗いには順次、トイレットペーパーを設置していくという話がありましたので、E217系やE231系・211系にもそのうち、設置されるんではないでしょうか?ドラクエさんの言うとおり、トイレットペーパーをぶら下げる場所はあるんだから、設置くらいしてくれよな。

また、営○地下鉄など、トイレ前に100円ティッシュ販売機を設置するような鉄道会社は論外ですよね? ね??

<ひとくちメモ>

総武快速・横須賀線でトイレに行くときはグリーン車のトイレに行くと、ほぼ確実にトイレットペーパーが設置されています。

<ひとくちメモ終わり>

わたしももう車内からトイレットペーパーをパクりません。
ごめんなさい。

No.1129 2003/06/27(Fri) 22:31

 
Re: 微妙に本題からずれてきた・・・ / 特急ドラクエ 引用

>本家名無しさん

 まあ・・・そのような特別な事情ならば分かりますが、しかし普通車のトイレには“常にトイレットペーパーが置いていない”んです。あれはひどいですね。

>総武快速・横須賀線でトイレに行くときはグリーン車のトイレに行くと、ほぼ確実にトイレットペーパーが設置されています。

 確かにグリーン車は置いてありますね。私もE217系でトイレを使う場合はグリーン車を使って・・・で、その後は何事も無かったように“普通車に移動”します。本当はこの行為もいけない事なんですけど「そもそも紙を置いていない方が悪い」という風に開き直らさせて頂く事にします。

>営○地下鉄など、トイレ前に100円ティッシュ販売機を設置するような鉄道会社は論外ですよね?

 論外ですね。しかしJR東○本さんの某駅トイレでも同様な事が・・・?田舎駅ですとそのような事はありませんが、都会だと多い気がします。

※ 本題から外れてしまい、申し訳ございませんでした。

No.1130 2003/06/27(Fri) 22:46

 
Re: 宇都宮線利用の埼玉県民へ / 宮ヤマ 引用

皆さんこんばんは。お久しぶりです。確かに車内マナーは悪いです。昨年部活の大会で川口に行った帰り、高崎線の車内でなんと先輩が床に座ってしまいました。注意したのですがその先輩は『料金払って乗ってるんだからいいじゃないか。』といってきました。僕は『みんな料金払ってるんですよ。』といっても聞いてもらえませんでした。
本題から外れてしまい申し訳ありません。

No.1131 2003/06/27(Fri) 23:07

 
Re: 宇都宮線利用の埼玉県民へ / 蓮田っ子 引用

車内マナーは、確かに重要ですね。と、いうより大抵の人がなんらかの形で、マナーを守れていません。唯一守られているのは、誰もタバコを吸わないことぐらいですかね。
私が、一番気になるのは、クロスシート部で、靴を脱いで、足を伸ばしている人たちです。95%以上、おじさんかおばさんなのですが、やめてほしいです。どんなに空いていても、人が座るところですからね。
第一、個人的にはあの体勢のほうが、足が疲れると思うのですが・・・?

さて、もう一つトイレットペーパーの方ですが、本当に何とかして欲しいです。と、いっても元々ついてた跡があって、わざわざ撤去したのですから、もう望みは薄いです。
電車のトイレなんて、おなかの調子が悪い時にしか使わないので(そういう人が多いはず)、そういうときに紙を持ってなければ、事実上トイレがあっても入れませんからね。
駅のトイレは、改修工事なんかすると、予備のトイレットペーパーを2本もセットできるようなものになっていますから、お金の問題じゃないと思います。

No.1133 2003/06/28(Sat) 16:57

 
Re: 宇都宮線利用の埼玉県民へ / Word2002 引用

あと守られていない項目として

車内での携帯電話の使用です。
これは携帯を持っていない私がいうのも説得力がありませんが、「本当に」どうにかして欲しい。というか車掌さんもなぜ注意しないの〜?とも思います。それも仕事だと思われますから。私も何度か注意しようとしましたが、オバサン組、鉄ヲタと思われる人で、あきらめました。あしからず・・・

宇都宮線と話が多少それますが、朝の両毛線の電車、高校生がほとんどでうるさい!しかもマナー最悪ですね。

田舎の高校生(全体ではないです)は、なぜマナーが悪いのか不思議です。少なくとも、東京・大阪地区では、あんなに騒がしくありません。

あの線区の小山口は貨物車や特急列車など運行していませんから、もっと朝時間帯に本数増やすべきです。

No.1134 2003/06/28(Sat) 20:39

 
Re: 宇都宮線利用の埼玉県民へ / 東大宮市民 引用

>田舎の高校生(全体ではないです)は、なぜマナーが悪いのか不思議です。
>少なくとも、東京・大阪地区では、あんなに騒がしくありません。

地方では、大都市のように一般サラリーマンが通勤で鉄道を利用しないため
朝夕の普通列車は高校生の貸切に近い状態になってしまうためでしょう。
そうなれば、他乗客のことが意識の外になって自制が効かなくなったとしても
なんら不思議ではありません。

No.1136 2003/06/28(Sat) 21:10

 
Re: 宇都宮線利用の埼玉県民へ / 四段階 引用

 夕方の宇都宮〜黒磯の高校生(特にS新やU学)の人のマナーは
言語を絶するものがあります。座り込みや携帯なんて序の口で
窓から飛びいったり、一両占拠して走り回ってたりなど。
 また、サラリーマンにもゴミをおいていくものが多くさらに乗車時に降りる人を待たずに割り込むなど普通に見受けられます。

 乗客のマナーはもちろんですが、JREの注意も足りないと思います。車椅子スペースも私は座り込みスペースとして利用されている事しか見たことがありません。

No.1138 2003/06/29(Sun) 01:22

 
Re: 宇都宮線利用の埼玉県民へ / 茶ーどん 引用

確かにマナーに関しては目に余るものがありますね。
とわいえ、下手に注意すれば逆に催涙ガスを吹き付けられたり、
下手すれば命も失ったりします。
注意できない社会というのも悲しいものがありますが、残念
ながら諦めるしかないのでしょう…

しかし鉄道ファンを自認する我々くらいは、マナーを守って
行動したいものですね。

No.1139 2003/06/29(Sun) 11:09


特急 / 宇都宮人 引用

宇都宮線は、寝台特急以外は上野発着の特急がありません。(臨時で行き先変更があるときは除きますが・・・)なぜ、宇都宮線には上野発着の特急がないのでしょうか?教えてください。

No.1091 2003/06/23(Mon) 20:06

 
Re: 特急 / toorisugari 引用

以前にこのサイトに書いてあったような気がしますが、新特急が快速になったからというのも理由の一つかと。

No.1092 2003/06/23(Mon) 21:34

 
Re: 特急 / 宇都宮人 引用

> 以前にこのサイトに書いてあったような気がしますが、新特急が快速になったからというのも理由の一つかと。


快速が増えたので、上野発着の特急がないのですね。

No.1094 2003/06/23(Mon) 22:02

 
むしろ新幹線が・・・ / 特急ドラクエ 引用

 新幹線が開通し、それまで遠距離特急が走っていた筋の一部に現在の快速が走っております。・・・むしろ新幹線があるから必要無い気がしますが、それでも新幹線が止まらない地域からしてみれば「在来線特急は絶対に必要!」と思う方がいて当然なのかも知れませんね。

※ それの救済という事で快速が走っていたり、あるいは“将来はグリーン車の連結が必要”という説か?

No.1098 2003/06/23(Mon) 23:31

 
Re: 特急 / 酒井崇史 引用

たしか15年前ぐらいまでのダイヤでは、新特急なすのが上野と宇都宮と黒磯の間で運行をしておりましたよね。でも、その年のダイヤ改正後からは上野発着から新宿発着へと移行されて本数の方も黒磯〜新宿間は上りと下り共に1本ずつになり、宇都宮発の新特急なすの新宿行が新たにその後新設されましたよね。

No.1100 2003/06/24(Tue) 12:01

 
Re: 特急 / [本家] 名無しちゃん。 引用

かっての「新特急なすの」が新幹線「なすの」と快速「ラビット」に分かれて変わっていったのです。
つまり、中途半端な存在だった「新特急なすの」を長距離&快適性では新幹線「なすの」に。新幹線の停車しない駅からの利用には快速「ラビット」にという流れではないのかな。また、将来的に宇都宮線にもグリーン車連結が入れば、快速「ラビット」のグリーン車はますますかっての「新特急なすの」と同じ役割を果たせると思います。
現状では朝夕のラッシュ時に新宿直通の「とちぎ」だけで十分でしょうね。

No.1116 2003/06/27(Fri) 01:40

 
当時の、新特急なすのが上野発着から新宿発着へと、上野から新宿へと移行,離脱された事について / 酒井崇史 引用

久喜,小金井,自治医大,石橋,西那須野,黒磯の各駅は、東北新幹線が(黒磯の場合は駅舎の頭上を通過するような形になります。)横を通過するような形で、東北新幹線のプラットホームが各駅にありません。しかし当時の新特急なすのは、上野〜宇都宮〜黒磯間往復をするような形のダイヤプログラムになっていましたよね。でも当時は新宿が新都庁等の移転完成等により新宿は新都心の街とよばれていましたよね。でもその前に、埼京線の混雑緩和を少しでも軽減,低減をする事を対象に山手貨物線を旅客化として東北線,高崎線からの池袋発着の直通新設や、山手貨物線の池袋駅ホーム新設等を新設として、その後から池袋,新宿への通勤者が東北線からも高崎線からも多くなったという事で当時は新特急なすのを上野発着から新宿発着へと、当時の新特急なすのをJR東日本が上野発着からの運用を離脱させたと私自分自身はそうおもいました。

No.1119 2003/06/27(Fri) 09:14

 
当時の、新特急なすのが上野発着から新宿発着へと、上野から新宿へと移行,離脱された事について / 酒井崇史 引用

久喜,小金井,自治医大,石橋,西那須野,黒磯の各駅は、東北新幹線が(黒磯の場合は駅舎の頭上を通過するような形になります。)横を通過するような形で、東北新幹線のプラットホームが各駅にありません。しかし当時の新特急なすのは、上野〜宇都宮〜黒磯間往復をするような形のダイヤプログラムになっていましたよね。でも当時は新宿が新都庁等の移転完成等により新宿は新都心の街とよばれていましたよね。でもその前に、埼京線の混雑緩和を少しでも軽減,低減をする事を対象に山手貨物線を旅客化として東北線,高崎線からの池袋発着の直通新設や、山手貨物線の池袋駅ホーム新設等を視野に挙げて、その後から池袋,新宿への通勤者が東北線からも高崎線からも多くなったという事で当時は新特急なすのを上野発着から新宿発着へと、当時の新特急なすのをJR東日本が上野発着からの運用を離脱させたと私自分自身はそうおもいました。

こちらの文章は上段,上記の文章より若干ながらですが、修正,訂正を交えて文章を完成いたしました。大変,誠に、フタマスに渡って投稿をいたしました事を、この場を借りまして,借りさせて頂きましてNO.1113と共に御詫びを申し上げます。

No.1120 2003/06/27(Fri) 09:22

 
Re: 特急 / 茶ーどん 引用

宇都宮線の特急が朝夕を除いてなくなってしまったのは、
高崎線と違い、観光輸送需要は新幹線が主体となったのが一番
大きな理由だと思われます。

もし群馬県内の観光地(草津や水上など)が、新幹線での移動が
便利な場所にあれば、高崎線も宇都宮線と同じ道を歩んだのかも
しれませんね。


酒井崇史様>
2投稿続けて訂正文を掲示板に書き込まれていますが、この掲示板
には削除機能がありますので、一旦削除した上で投稿しなおして頂
けないでしょうか?

それ以前にいつも修正投稿されるということは、掲示板に乗せる前に
ご自分で入力した内容を確認していないのでしょうか?
あと文中に改行もなく「非常に読み難い」です。

今後投稿される際には、以上の点を考慮願いたいと思います。

No.1121 2003/06/27(Fri) 09:54

 
Re: 特急 / [本家] 名無しちゃん。 引用

酒井崇史さん>


とにかく、読みにくい。

No.1122 2003/06/27(Fri) 14:27


15両編成 / おはようとちぎ 引用

現在は小金井までは15両編成で運行されていますが近い将来は、この15両編成での運行が宇都宮まで延びるのでしょうか?

No.979 2003/06/15(Sun) 23:40

 
Re: 15両編成 / 鹿沼市民 引用

黒磯〜自治医大のホームをすべて15両対応に
延伸工事をしなければなりませんから
近いうちにはならないでしょう。
現実問題小金井〜宇都宮〜黒磯は10両や5両で十分足りてます。

No.981 2003/06/16(Mon) 04:27

 
Re: 15両編成 / おはようとちぎ 引用

> > 現実問題小金井〜宇都宮〜黒磯は10両や5両で十分足りてます。

休日の快速ラビットを宇都宮から利用すると、石橋からたくさん乗車してきてとても混雑しています。そして小山、古河、久喜・・・。といった形でたくさん乗車するのでやはり15両編成で運行した方がいいのではないかと思います。

No.998 2003/06/16(Mon) 23:20

 
Re: 15両編成 / 宇都宮人 引用

私は、鹿沼市民さんのおっしゃるとおり、10両で十分足りていると思います。

No.999 2003/06/16(Mon) 23:22

 
Re: 15両編成 / 東大宮市民 引用

休日のラビットの混雑は理解できますが、その他多数の電車の
乗車率はそれほど高くありません。
私も宇都宮に住んでいたことがありますが、宇都宮線で立たされたのは
朝の宇都宮方面下り電車以外は記憶にありません。
(尤も今は短編成化されているので状況が変わっているかも)

極端な話、朝ラッシュ時の多数の電車が200%近くになると言った状況
にでもならない限り多額の工事費をかけてホーム延伸まではやらない
でしょう。
ラビットに限って言えば小金井で15両に増結するのが合理的なのでしょうが
それで停車時間が延びてしまうと快速運転での時間短縮が帳消しになって
しまうジレンマがあります。

No.1001 2003/06/16(Mon) 23:55

 
Re: 15両編成 / 大好き 引用

宇都宮までは15両で良いと思うが、それより先はほぼローカル線に近いのでそのままで良い。それに黒磯行きに5両ではなく3両で十分。

No.1002 2003/06/17(Tue) 00:23

 
Re: 15両編成 / 酒井崇史 引用

自治医大,石橋,宇都宮,氏家,矢板,西那須野,黒磯等の各駅はせいぜいやっとやっと12両分位迄入るのがもう精一杯です。小金井からさきの各駅は今度ホームの延伸等の拡張や改良,改修工事をしなければなりません。

No.1018 2003/06/18(Wed) 13:16

 
自治医大・・・ / 特急ドラクエ 引用

 以前(1〜2年前?)、自治医大に行った事があります。その時は“12”の停止位置目標表示があり、そこから先のホームへは柵で行けませんでした。しかし実際にはその先に“15”の目標表示があり、ホームもありました(雨よけは無かったけど)。この事から柵を取り払えば自治医大は15両運転が可能です。石橋以北へは行かなかったのでなんともいえませんが、宇都宮までは同様なのではないでしょうか。どなたかご存知でしたらフォローのほど宜しくお願い申し上げます。

No.1020 2003/06/18(Wed) 17:24

 
Re: 15両編成 / Word2002 引用

個人的には小金井以北を15両編成対応にするより、本数を増やすべきだと思います。私はよく判断できませんが、小金井以北は日中4〜5本が妥当だと考えています。

No.1021 2003/06/18(Wed) 17:48

 
Re: 15両編成 / ちょく 引用

こんにちは、

自治医大駅のホーム有効長が何メートルあるか知りませんが、

以前は朝の上り電車で宇都宮から15両編成の電車がありました。
また、165系の急行間合いでの7+7での14両とかもありました
から、小金井←→宇都宮間の駅では、15両停車可能と思いますよ。
(自治医大を除く)

No.1022 2003/06/18(Wed) 20:01

 
Re: 15両編成 / 宇都宮人 引用

> 個人的には小金井以北を15両編成対応にするより、本数を増やすべきだと思います。

上野〜大宮間は高崎線と線路を供用しているため、この区間の増発はもう限界に近いです。ですから大宮以北の増発だったら、もしかしたら可能かもしれません。(個人的な考えも混じってしまいました。すいません)

No.1023 2003/06/18(Wed) 22:31

 
Re: 15両編成 / 東大宮市民 引用

>上野〜大宮間は高崎線と線路を供用しているため、この区間の増発はもう限界に近いです。
>ですから大宮以北の増発だったら、もしかしたら可能かもしれません。

Word2002さんの仰りたいのは、小金井発着電車の存在のため小金井以北は
本数が少なくなると言うことだと思いますが。
時刻表を見ると、宇都宮−小金井は同区間各停となるラビットも含め毎時4本
走っていますが宇都宮−黒磯は毎時3本なので宇都宮以南より不便になります。
それでも、常磐線の勝田以北や上越線の新前橋以北が毎時2本であるのと
比較すれば恵まれていると言えるでしょう。

No.1026 2003/06/19(Thu) 00:12

 
Re: 15両編成 / サルビア 引用

はじめまして。毎日宇都宮線を使っている者として意見を書きます。

> 宇都宮までは15両で良いと思うが、それより先はほぼローカル線に近いのでそのままで良い。それに黒磯行きに5両ではなく3両で十分。

3両は、極端すぎるんじゃないでしょうか。
(もっとも朝に日光線から直通の2両編成がありますが。)

知っている限りですが、宇都宮始発7:15と11:02は、上野方面からの接続が無いため、宇都宮発車時点では、空席が目立ちます。
11:02発は、終点までがらがらですが、7:15発は烏山線との接続がある宝積寺からは空席が埋まります。

日中の電車で上野方面からの接続が一切無ければ3両でも大丈夫ですが、現実にはそんなことは少なく、5両が妥当かと思います。

No.1027 2003/06/19(Thu) 01:56

 
Re: 15両編成 / 蓮田人 引用

E231系5両編成のうまい使い方かもしれませんね。

No.1043 2003/06/21(Sat) 01:18

 
Re: 15両編成 / 宇都宮人 引用

> E231系5両編成のうまい使い方かもしれませんね。

たしかにそうですね。

No.1101 2003/06/24(Tue) 18:53


車掌の勘違い / 宇都宮人 引用

インターネットで、20日午後5時ごろの宇都宮駅で、宇都宮始発上野行の快速ラビット号で車掌が発車時刻を勘違いして、発車時刻が12分ほど遅れて発車したそうです。(それ以降の電車には遅れはなかったみたいですが・・・)この記事を見て、車掌が発車時刻を勘違いするなんて、とても信じられないと思いました。

No.1044 2003/06/21(Sat) 04:13

 
Re: 車掌の勘違い / 踊り子 引用

私も、その記事を見ました。

No.1045 2003/06/21(Sat) 04:16

 
「セーフティードライバー」 なによりも、かつ安全が第一ですよね。 / 酒井崇史 引用

今回、ラビット快速の宇都宮出発が延発されたそうですが、去年も高崎線経由の旧新特急が深谷に停車をしなければならないダイヤにも関わらず深谷を通過してしまい運転手が気がついた時にはもうすでに高崎よりまで進んでしまっていたという讀賣新聞の埼玉東部の地域版の新聞記事をみました。当然ちょこっとバックできるような距離にはなかったようなので急遽、本来ならば深谷を停車して次の岡部は通過をしなければならないのに隣の岡部に臨時停車をしたという誠に遺憾な出来事です。又、高崎支社の謝罪,陳謝の言葉と共にその旧新特急を当時担当運転した運転手の談話の記事によりますと「うっかりと、時間の長いこと考え事をしてしまっていた。急ブレーキをかけたのだが気づいたらもう深谷をすでにノーンストップしてしまった。大変,誠に申し訳なかった。今後はこのような事が二度と起こらないように自分自身自粛する」という釈明でした。 もうあきれかえって物もいえませんね。

No.1048 2003/06/21(Sat) 08:44

 
Re: 運転士の勘違い / 特急ドラクエ 引用

 常磐線でも本来“三河島・南千住”の二駅に止まるはずの列車が誤通過した事があるそうです。ある日記サイトさんにてお怒りになられているのを見た事があります。なお、その誤通過した列車は日記の内容からして中距離列車と推測できまして・・・その後は何事も無かったかのように振舞ったのかな?その時のJREさんの反応は存じておりません。

※ まあ、乗務員さんも人間ですから、たまにはこんな事もあるんじゃないですか?でも次からは気を付けて欲しいですね。

No.1049 2003/06/21(Sat) 09:54

 
Re: 車掌の勘違い / 宇都宮人 引用

> >まあ、乗務員さんも人間ですから、たまにはこんな事もあるんじゃないですか?でも次からは気を付けて欲しいですね。

たしかにそうですね。次からは気をつけてほしいものです。

No.1097 2003/06/23(Mon) 22:58


久喜駅改良案について / PANDA 引用

初めて投稿させて戴きます。東鷲宮、栗橋駅利用者は久喜駅での上り緩急接続を希望していますが、2ヶ月程前の掲示板でどなたかがJR東日本は消極的と記述しております。東京方面への快速電車の利用を両駅利用者が実現できるよう良策を望んでいます。将来とも実現は難しいのでしょうか?

No.1011 2003/06/17(Tue) 21:27

 
どうなんでしょうね・・・? / 特急ドラクエ 引用

 PANDAさん初めまして。さて返信ですが・・・基本的に中距離列車は、普通列車も快速も“遠くをご利用になられる方を勘案して”というのがあります。(本来なら普通列車は“さいたま新都心”を通過すべき・・・という意志の表明はまた別の話?)したがって東鷲宮と栗橋に関しては人口爆発でも起きない限り難しいのではないでしょうか?

No.1032 2003/06/19(Thu) 17:33

 
Re: 久喜駅改良案について / Word2002 引用

個人的には宇都宮線の快速ラビットの運転を取りやめて、全部各駅停車の方が良いと思います。せっかくE231系が多数小山電車区に存在しているので、その性能を生かすべきです。(120kmparh)
現在の快速ラビットと普通の所要時間はそれ程大差がないからです。
または、快速ラビットをより速達化することがいいのでしょうか?

No.1033 2003/06/19(Thu) 18:35

 
間違えました / 特急ドラクエ 引用

 失礼しました。PANDAさんが求めているのは“快速の東鷲宮・栗橋停車”ではなく、むしろ“東鷲宮・栗橋利便性向上のための久喜での緩急接続”ですね。大変失礼しました。

No.1034 2003/06/19(Thu) 18:42

 
快速ラビッド廃止反対 / 10030系 引用

その前に、快速ラビッドが、消える事は一生ないですけどね。

No.1037 2003/06/19(Thu) 22:25

 
Re: 久喜駅改良案について / 酒井崇史 引用

栗橋や東鷲宮の利用者の方は、上りの場合においては快速ラビットや通勤快速が通過をした後、古河で待避をしていた普通列車が5分後くらいにやってきてくれますから。(土,日の場合は一部の列車が栗橋で上り待避線に入って通過待ちを行っていますが)そんなに不自由はないでしょうかね。

No.1083 2003/06/22(Sun) 14:11


宇都宮線で日中の完全なパターンダイヤ化は可能か? / Word2002 引用

現在、宇都宮線は日中下りはきれいなパターンダイヤですが、上りはそうではありません。これを完全に10間隔に出来ないでしょうか?(快速の待ち合わせも考慮して)

No.1053 2003/06/21(Sat) 14:16

 
Re: 宇都宮線で日中の完全なパターンダイヤ化は可能か? / [本家] 名無しちゃん。 引用

ぜひ、パターンダイヤ化してほしいものであります。

No.1059 2003/06/21(Sat) 16:47

 
日中の完全なパターンダイヤ化 / [本家] 名無しちゃん。 引用

すみません、実際にご利用になられている方、ご意見をください。私は宇都宮線沿線にすんでいないもので・・・。

No.1065 2003/06/21(Sat) 19:51