E231系に乗車しているとモハのモータ音がかなりうるさく車掌の放送がまったく聞こえないことがあります。宇都宮線以外に乗車することはあまりないのでわかりませんが、他線区の電車のモハ(209系など)はどんなもんでしょうか?停車中はうってかわってかなり静かですね。話はかわりますが数年前、E231系の前サボが線名と行き先の交互表示だったと思いますがいつ頃現状に変わったのか知っている方おりますか? |
No.2348 2004/02/10(Tue)
16:07
|
>
他線区の電車のモハ(209系など)はどんなもんでしょうか? 僕は、家が京浜東北線沿いなので、よく209系に乗車するのですが、0番代はそれほどうるさくありません。でも、910番代は、0・500番代などとモーター音がちがい、うるさいことがあり、坂などでは放送がほとんど聞こえません。また、放送が聞こえなかったのは、スピーカー(上のほうにある銀色のものです。)から離れていたのではないでしょうか。 |
No.2349 2004/02/10(Tue)
16:44 |
|
>
E231系の前サボが線名と行き先の交互表示だったと思いますがいつ頃現状に変わったのか知っている方おりますか? たしか、E231が高崎線にも運用されてからだったと思います。 |
No.2350 2004/02/10(Tue)
18:38 |
|
>
E231系に乗車しているとモハのモータ音がかなりうるさく車掌の放送がまったく聞こえないことがあります。 確かにうるさいですね。しかも、私は乗客の少ない時間、区間をよく乗るのですが、雨の日はトラクションコントロール(?)がきいてさらにうるさいです。さらに211系以上の振動を味わうことが出来ます…。
209系の900番代もうるさいですね。そして室内が暗いと言うか、圧迫感があると言うか…。入った途端に「うわっ」っと思ってしまいますね。6号車の広告無しの時代は最悪でした(これは920番代だったかな?)。でもそんな900番代が好きな私でした。 |
No.2351 2004/02/10(Tue)
20:52 |
|
東急製のE231系よりも川重製のE231系の方がモーター音が煩く感じるのは僕だけでしょうか? |
No.2352 2004/02/10(Tue)
21:23 |
|
901系の第二編成(920番台?)は蛍光灯の配列が枕木方向なので暗く感じるようです。 そういう点でも「あっ試作車」という感じのする車両ですよね。
>交互表示 これって最近始まったことなんですか? 宇都宮線にE231系が入ったときからなっていませんでしたっけ?(記憶がないのですが・・) |
No.2353 2004/02/10(Tue)
22:34 |
|
>
901系の第二編成(920番台?)は蛍光灯の配列が枕木方向なので暗く感じるようです。 >
そういう点でも「あっ試作車」という感じのする車両ですよね。
910番台ですね。個人的にはあの音は好きですが、確かに夜に乗ったりすると非常に暗くて怖いくらいです。だいぶ老朽化してきたのも影響しているかも知れません。
E231は確かにモーター音が五月蝿いと思う事もありますが、武蔵野線の103と比べれば・・・。(比較対象にもならないかも…) |
No.2354 2004/02/10(Tue)
23:41 |
|
はじめまして、ドームと申します。質問させてください。 宇都宮線のE231系の運転台には、山手線や、総武線のE231系のような小さい行路票差しがついているのですか?それとも、大型の時刻表差しがついているのですか?教えてください。 |
No.2355 2004/02/11(Wed)
10:52 |
|
ドームさん>
小山所属のE231系には211系などと同様の大型の時刻表差しが設置 されています。 宇都宮線・高崎線などは電車区間ではありませんから、運転士さんは 各駅の時刻が入った大型の運転時刻表を持ち歩いていますので、 当然と言えば当然ですけど。 |
No.2358 2004/02/11(Wed)
22:39 |
|
モーター音は115系のほうがうるさいと思いますが・・・。それに115系のほうがスピーカーの性能が悪くて放送が聞き取りにくいと思います。 ただ音の種類が新型と旧型では違いますからね。古い電車は低いうなり声を上げ、新しくなればなるほど高い音を出します。特にVVVFインバーターは不思議な音を出しますね。 |
No.2359 2004/02/11(Wed)
22:56 |
|
しかし平成12年に新造されたものは確かに音が多きいですが平成14年に出来た川崎車などは音が小さくなっている気がします 12年の車は常磐快速のようにレールとの相性が悪く車体が小刻みに揺れていましたがそれもしだいに改良されている気がします 他にも感じた方いらっしゃいませんか? |
No.2360 2004/02/13(Fri)
10:31 |
|
>音の大きさ 車両への整備が行き届いていれば音が静かなような気がします。
>小刻みな揺れ こういうのは東北貨物線走行時に多いと思います。 本線ではあまりないような気がします。
製造年月というよりもE231系になってから揺れに関しては激減していると思います。なにしろ115系が東北貨物線を走行するときはつり革が天井にぶつかるほど揺れているときがありましたから。
そこで質問なのですが、なぜ東北貨物線はよく揺れるのでしょうか・・?線路の相性というのはどんなものなんでしょうか・・? このことはだいぶ前から気になっていたので・・。 よろしくお願いいたします。 |
No.2363 2004/02/13(Fri)
17:56 |
|
E231系のモーター音は115系に比べたら相当良いですよ。 モーター使って走る以上音が出るのは当然です。 それについて「五月蝿い」と能書きを言う姿勢に何だか呆れてしまいます。 |
No.2365 2004/02/13(Fri)
21:59 |
|
>
E231系のモーター音は115系に比べたら相当良いですよ。
E231
は、個体や製造所によるばらつきが大きいようですね。ただM車が少ないですし、現存する115の「程度」の問題からして
115
よりも音が大きいというのは無いと思います。インバータノイズがあったり、軸梁台車の音質傾向や、モーターの回転域が高いことから音質的に耳障りになりがちというのはあるかもしれません。 営団08系では騒音面を考慮して、モーターの回転数を落として個数を増やす設計をしていますね。E231ベースといわれる東急5000系も、(要求性能からM車増は当然として)大きなモーターをゆっくり回す方向にシフトしています。
>
モーター使って走る以上音が出るのは当然です。 >
それについて「五月蝿い」と能書きを言う姿勢に何だか呆れてしまいます。
では自動車はエンジンを積んで走っている以上エンジン音が車内に響き渡っても当然なのでしょうか?
その上私たちが利用するのは「運転室」でも「機関室」でもなく「客室」です。お金を払って「客室」を利用している以上、一定の快適性(ここでは静粛性)を求めるのは当然の権利だと思います。元のメッセージを読めば「車内放送が聞こえないくらい」ともあり、別のサービスを阻害する疑いがあることも問題です。「マニアの部屋」さんの口ぶりは、私に言わせれば「世間一般からかけ離れた、物知り顔の鉄道マニアの戯言」にしかみえません。 |
No.2376 2004/02/15(Sun)
18:12 |
|
JR〜国鉄の車両の走行音は客観的に観てもうるさいです。 モータ自体の回転音なのか、継ぎ手(モーターの回転を車軸に伝える装置)から発生されている音なのかは判断しかねますが、 大手私鉄に比べて防音・静音に対する取り組みが甘いのでしょう。 電車が力行を終えた後の、だ行時に電動台車から発生する騒音は ほとんどが継ぎ手から発生される騒音だと思います。 メーカによって構造が異なるので、同じE231系でも製造メーカーによって騒音が異なる可能性もあります。 余談ですが、JR東日本の場合、モーター・制御装置に余裕を設けず、悪く言えば無理をさせるというのが基本姿勢です。 大手私鉄の場合、車両故障防止のためにも出力を大きくして(200kwなどのように)います。 E231系一般型は通勤型に比べて力行時間が多いため制御装置に若干余裕を設けていると思いますが、 国鉄時代で言う近郊型(115系・211系)の歯車比の数値ではなく、通勤型の数値です。 誘導電動機は高回転に耐えられるので、高速域は高い回転数で走行します。 115系・211系とE231系とでは同じ回転数ではE231系の方が高回転数になります。 なので、高速域でキーンという甲高い金属音が出ます。 個人的で申し訳ないですが、京急2100形に一度乗車されてみる事をお勧めします。 120k/h運転にもかかわらず高い静粛性は見事です。120k/hに達したことに気づかないほどです。 ただし、同じ機器を使う新1000形では参考になりません・・・ 長々と書き連ねてしまいましたが、皆さんの参考になれれば幸いです。ちなみに私の職業は209系の運転士です。 |
No.2379 2004/02/16(Mon)
14:46 |
|
追記ですが、 115系、211系が使用している直流電動機は力行・だ行・ブレーキにかかわらずモーターが回転している時は(車輪が回転すればモーターも一緒に回転する)、 モーター内の整流子とブラシと呼ばれる部分がこすれあっているため、 やはり騒音が発生します。
LOVE宇都宮線のおっしゃる東北貨物線での揺れですが、以前乗務していた時は隣の旅客線との差は感じられませんでした。 貨物列車が走りますので路盤はしっかり固めているはずなのですが・・・ 逆に重量列車が走る分ガタが来やすいのかもしれませんね。 これまた余談ですが、下り線で石橋〜雀ノ宮間の宇都宮ターミナルからの合流してくる(ターミナルから出発して、 本線に合流する部分)分岐器上を115系で通過すると、えらい横揺れするのは気のせいでしょうか? 最初、体験した時は脱線するんじゃないかと恐怖を覚えました。 また、211系の特定の編成で100k/hを超えると台車がガタガタ言い出すものがあります。これってもう、解消されたんでしょうか?
|
No.2382 2004/02/16(Mon)
15:47 |
|
私は毎日、東大宮から宇都宮間を通っています。
>下り線で石橋〜雀ノ宮間の宇都宮ターミナルからの合流してくる(ターミナルから出発して、 本線に合流する部分)分岐器上を115系で通過すると、えらい横揺れするのは気のせいでしょうか? >211系の特定の編成で100k/hを超えると台車がガタガタ言い出すものがあります。
211系のガタガタする振動は解消されたのでは?と思います。最近見かけません。 それより私が恐怖を感じるのは、高速運転中(特に間々田〜小金井間)の115系が蛇行することの方がそのうち共振して脱線するのでは?と不安です。211系以上だと思います。全部の115系ではないですが。ガタガタとひたすら左右にゆれます。特にモーター車? それと上りの小山手前の分岐はどうにかして欲しいですね。
E231系が出たときはもっと乗り心地がよくなるはずと思ったのですが、あんまり変わらないですね。振動は少し改善されましたが、騒音はうるさいし。個人的にモーター音は好きだからいいのですが、連結部のドアを無くすのはいいですが、もっと騒音が入らないようにして欲しいですね。地下鉄の自動閉まるドアがベストだと思うのですが。それと先頭車の停止直前のブレーキ音にはビックリですね。一時期対策車?が出てか、鳴らないのが増えたと思ったのですが・・・。そして、座席は長距離はきついです。一番のベストは211系1000番代のボックスがやらかくて気持ちいい。それか115系。座席がはずれ恥ずかしい思いをしたことが2回ほどありますが・・・。←同じ思いした人いませんか?4年前ぐらいによく外れた経験があります。それからは115系に座る前は確認するようになった(笑)
それと、東北貨物線の上中里付近の下り分岐線を減速せずに通過するのは簡便ですね。私も貨物線のほうがチョットゆれるように感じます。浦和の高架の登り始め両端部分(北浦和方と南浦和方)、赤羽の高架の登り始め川口方などなど。 |
No.2394 2004/02/19(Thu)
02:15 |
|
初歩的な質問すみません 宇都宮線の231はなぜキーンヒュイーンという音になっているのか不思議です 情報お願いします |
No.2425 2004/02/23(Mon)
10:57 |
|
モーターの音だとおもいます。ちなみに中央線の新型特急やフレッシュひたちでも同じ音がしたと思いますが…初めて聞いたときは自身も驚きを感じました |
No.2433 2004/02/23(Mon)
22:04 |
|
>
ちなみに中央線の新型特急やフレッシュひたちでも同じ音がしたと思いますが 私は微妙に異なると感じますが、確かに似ていると思います。 東鷲宮さんがおっしゃる車両はいずれも制御装置が日立製なので似たような音がすると考えてもよいのでしょうか。 |
No.2434 2004/02/23(Mon)
22:17 |
|
最近は、鉄道車両の走行音を聴くことができる個人HPなどが結構ありますので、検索して聞き比べてみてはいかがでしょう?
ところで、2月26日に大宮までE231系グリーン車が甲種回送の予定らしいのですが、先日私の元に「26日の甲種回送は、座席の布地を裏表で間違えて張ったために延期になった。」という内容のメールが届いたのですが、真偽の程はどうなのでしょう? |
No.2435 2004/02/23(Mon)
22:49 |
|
>>
宇都宮線の231はなぜキーンヒュイーンという音になっているのか不思議です >
モーターの音だとおもいます。
モーターというより、インバータ装置に由来するノイズといったほうが正しいでしょうね。個人的には、「墜落音」みたいでチョット勘弁、と思います。 加速時に起動時から音程・音量とも下がっていくパターンは、キャリア周波数を下げていくモードでの発生音だと思います。中速域からの音程が上がっていくパターンは、基本周波数優位の音。音が切り替わる近辺は、キャリアと基本波が干渉してああいうパターンになるんじゃないかと推測します。 |
No.2436 2004/02/24(Tue)
05:29 | |