掲示板過去ログ その24

宇都宮線のページ > 掲示板利用規程 > 掲示板過去ログ

ダイヤ改正 / 東鷲宮 引用

夏か秋のダイヤ改正でおそらくダイヤは大幅に変更になると思いますが、湘南新宿ラインの快速化、691Mの15両化は期待できるでしょうか。個人的には毎時快速二本、それにともなう緩急接続による短距離電車の増発、693Mの設定で15両化小金井止まりを期待してます。今回のダイヤ改正のような「悲劇」がおきないことを切に祈ります。

No.2490 2004/03/07(Sun) 14:54

 
JR東日本の / 10030系 引用

お客様お問い合わせ宛に、意見としてメールしてみるのも
良いかと思います。アドレスを記載して置きます。
https://voice.jreast.co.jp/

No.2491 2004/03/07(Sun) 15:22


夜の15連 / 右うしろ 引用

こんばんは。初めて書きこみをさせていただきます。高崎線沿線に在住(新町駅利用)の者です。よろしくおねがいします。
宇都宮線の編成表と時刻表、そして実際に見て感じることは、夕方から最終にかけての列車に15連運用が少ないことです(上野発20〜22時台は1本もない)。
今月の改正で上野を22時20分発の通勤快速宇都宮行が小金井での停車時間が延びたことに気付きました。折り返し前が小金井始発なので、15連(小金井で5連切り離し)にすれば、着席チャンスが増えると思いますがいかがでしょうか。

No.2481 2004/03/04(Thu) 20:21


231系 / 東鷲宮 引用

E231系に乗車しているとモハのモータ音がかなりうるさく車掌の放送がまったく聞こえないことがあります。宇都宮線以外に乗車することはあまりないのでわかりませんが、他線区の電車のモハ(209系など)はどんなもんでしょうか?停車中はうってかわってかなり静かですね。話はかわりますが数年前、E231系の前サボが線名と行き先の交互表示だったと思いますがいつ頃現状に変わったのか知っている方おりますか?

No.2348 2004/02/10(Tue) 16:07

 
Re: 231系 / ゲレンデ蔵王 引用

> 他線区の電車のモハ(209系など)はどんなもんでしょうか?
僕は、家が京浜東北線沿いなので、よく209系に乗車するのですが、0番代はそれほどうるさくありません。でも、910番代は、0・500番代などとモーター音がちがい、うるさいことがあり、坂などでは放送がほとんど聞こえません。また、放送が聞こえなかったのは、スピーカー(上のほうにある銀色のものです。)から離れていたのではないでしょうか。

No.2349 2004/02/10(Tue) 16:44

 
Re: 231系 / ぱすてる 引用

> E231系の前サボが線名と行き先の交互表示だったと思いますがいつ頃現状に変わったのか知っている方おりますか?
たしか、E231が高崎線にも運用されてからだったと思います。

No.2350 2004/02/10(Tue) 18:38

 
Re: 231系 / 隠れテッチャン 引用

> E231系に乗車しているとモハのモータ音がかなりうるさく車掌の放送がまったく聞こえないことがあります。
確かにうるさいですね。しかも、私は乗客の少ない時間、区間をよく乗るのですが、雨の日はトラクションコントロール(?)がきいてさらにうるさいです。さらに211系以上の振動を味わうことが出来ます…。

209系の900番代もうるさいですね。そして室内が暗いと言うか、圧迫感があると言うか…。入った途端に「うわっ」っと思ってしまいますね。6号車の広告無しの時代は最悪でした(これは920番代だったかな?)。でもそんな900番代が好きな私でした。

No.2351 2004/02/10(Tue) 20:52

 
Re: 231系 / 大三元 引用

東急製のE231系よりも川重製のE231系の方がモーター音が煩く感じるのは僕だけでしょうか?

No.2352 2004/02/10(Tue) 21:23

 
Re: 231系 / LOVE宇都宮線 引用

901系の第二編成(920番台?)は蛍光灯の配列が枕木方向なので暗く感じるようです。
そういう点でも「あっ試作車」という感じのする車両ですよね。

>交互表示
これって最近始まったことなんですか?
宇都宮線にE231系が入ったときからなっていませんでしたっけ?(記憶がないのですが・・)

No.2353 2004/02/10(Tue) 22:34

 
Re: 231系 / tanaken 引用

> 901系の第二編成(920番台?)は蛍光灯の配列が枕木方向なので暗く感じるようです。
> そういう点でも「あっ試作車」という感じのする車両ですよね。

910番台ですね。個人的にはあの音は好きですが、確かに夜に乗ったりすると非常に暗くて怖いくらいです。だいぶ老朽化してきたのも影響しているかも知れません。

E231は確かにモーター音が五月蝿いと思う事もありますが、武蔵野線の103と比べれば・・・。(比較対象にもならないかも…)

No.2354 2004/02/10(Tue) 23:41

 
Re: 231系 / ドーム 引用

はじめまして、ドームと申します。質問させてください。
宇都宮線のE231系の運転台には、山手線や、総武線のE231系のような小さい行路票差しがついているのですか?それとも、大型の時刻表差しがついているのですか?教えてください。

No.2355 2004/02/11(Wed) 10:52

 
Re: 231系 / げんぞ〜 引用

ドームさん>

小山所属のE231系には211系などと同様の大型の時刻表差しが設置
されています。
宇都宮線・高崎線などは電車区間ではありませんから、運転士さんは
各駅の時刻が入った大型の運転時刻表を持ち歩いていますので、
当然と言えば当然ですけど。

No.2358 2004/02/11(Wed) 22:39

 
Re: 231系 / 快速ジャビット 引用

モーター音は115系のほうがうるさいと思いますが・・・。それに115系のほうがスピーカーの性能が悪くて放送が聞き取りにくいと思います。
ただ音の種類が新型と旧型では違いますからね。古い電車は低いうなり声を上げ、新しくなればなるほど高い音を出します。特にVVVFインバーターは不思議な音を出しますね。

No.2359 2004/02/11(Wed) 22:56

 
Re: 231系 / E531 引用

しかし平成12年に新造されたものは確かに音が多きいですが平成14年に出来た川崎車などは音が小さくなっている気がします 12年の車は常磐快速のようにレールとの相性が悪く車体が小刻みに揺れていましたがそれもしだいに改良されている気がします 他にも感じた方いらっしゃいませんか?

No.2360 2004/02/13(Fri) 10:31

 
Re: 231系 / LOVE宇都宮線 引用

>音の大きさ
車両への整備が行き届いていれば音が静かなような気がします。

>小刻みな揺れ
こういうのは東北貨物線走行時に多いと思います。
本線ではあまりないような気がします。

製造年月というよりもE231系になってから揺れに関しては激減していると思います。なにしろ115系が東北貨物線を走行するときはつり革が天井にぶつかるほど揺れているときがありましたから。

そこで質問なのですが、なぜ東北貨物線はよく揺れるのでしょうか・・?線路の相性というのはどんなものなんでしょうか・・?
このことはだいぶ前から気になっていたので・・。
よろしくお願いいたします。

No.2363 2004/02/13(Fri) 17:56

 
Re: 231系 / マニアの部屋 引用

E231系のモーター音は115系に比べたら相当良いですよ。
モーター使って走る以上音が出るのは当然です。
それについて「五月蝿い」と能書きを言う姿勢に何だか呆れてしまいます。

No.2365 2004/02/13(Fri) 21:59

 
Re: 231系 / Nao 引用

> E231系のモーター音は115系に比べたら相当良いですよ。

E231 は、個体や製造所によるばらつきが大きいようですね。ただM車が少ないですし、現存する115の「程度」の問題からして 115 よりも音が大きいというのは無いと思います。インバータノイズがあったり、軸梁台車の音質傾向や、モーターの回転域が高いことから音質的に耳障りになりがちというのはあるかもしれません。
営団08系では騒音面を考慮して、モーターの回転数を落として個数を増やす設計をしていますね。E231ベースといわれる東急5000系も、(要求性能からM車増は当然として)大きなモーターをゆっくり回す方向にシフトしています。

> モーター使って走る以上音が出るのは当然です。
> それについて「五月蝿い」と能書きを言う姿勢に何だか呆れてしまいます。

では自動車はエンジンを積んで走っている以上エンジン音が車内に響き渡っても当然なのでしょうか? その上私たちが利用するのは「運転室」でも「機関室」でもなく「客室」です。お金を払って「客室」を利用している以上、一定の快適性(ここでは静粛性)を求めるのは当然の権利だと思います。元のメッセージを読めば「車内放送が聞こえないくらい」ともあり、別のサービスを阻害する疑いがあることも問題です。「マニアの部屋」さんの口ぶりは、私に言わせれば「世間一般からかけ離れた、物知り顔の鉄道マニアの戯言」にしかみえません。

No.2376 2004/02/15(Sun) 18:12

 
Re: 231系 / AKI 引用

JR〜国鉄の車両の走行音は客観的に観てもうるさいです。
モータ自体の回転音なのか、継ぎ手(モーターの回転を車軸に伝える装置)から発生されている音なのかは判断しかねますが、
大手私鉄に比べて防音・静音に対する取り組みが甘いのでしょう。
電車が力行を終えた後の、だ行時に電動台車から発生する騒音は
ほとんどが継ぎ手から発生される騒音だと思います。
メーカによって構造が異なるので、同じE231系でも製造メーカーによって騒音が異なる可能性もあります。
余談ですが、JR東日本の場合、モーター・制御装置に余裕を設けず、悪く言えば無理をさせるというのが基本姿勢です。
大手私鉄の場合、車両故障防止のためにも出力を大きくして(200kwなどのように)います。
E231系一般型は通勤型に比べて力行時間が多いため制御装置に若干余裕を設けていると思いますが、
国鉄時代で言う近郊型(115系・211系)の歯車比の数値ではなく、通勤型の数値です。
誘導電動機は高回転に耐えられるので、高速域は高い回転数で走行します。
115系・211系とE231系とでは同じ回転数ではE231系の方が高回転数になります。
なので、高速域でキーンという甲高い金属音が出ます。
個人的で申し訳ないですが、京急2100形に一度乗車されてみる事をお勧めします。
120k/h運転にもかかわらず高い静粛性は見事です。120k/hに達したことに気づかないほどです。
ただし、同じ機器を使う新1000形では参考になりません・・・
長々と書き連ねてしまいましたが、皆さんの参考になれれば幸いです。ちなみに私の職業は209系の運転士です。

No.2379 2004/02/16(Mon) 14:46

 
Re: 231系 / AKI 引用

追記ですが、
115系、211系が使用している直流電動機は力行・だ行・ブレーキにかかわらずモーターが回転している時は(車輪が回転すればモーターも一緒に回転する)、
モーター内の整流子とブラシと呼ばれる部分がこすれあっているため、
やはり騒音が発生します。

LOVE宇都宮線のおっしゃる東北貨物線での揺れですが、以前乗務していた時は隣の旅客線との差は感じられませんでした。
貨物列車が走りますので路盤はしっかり固めているはずなのですが・・・
逆に重量列車が走る分ガタが来やすいのかもしれませんね。
これまた余談ですが、下り線で石橋〜雀ノ宮間の宇都宮ターミナルからの合流してくる(ターミナルから出発して、
本線に合流する部分)分岐器上を115系で通過すると、えらい横揺れするのは気のせいでしょうか?
最初、体験した時は脱線するんじゃないかと恐怖を覚えました。
また、211系の特定の編成で100k/hを超えると台車がガタガタ言い出すものがあります。これってもう、解消されたんでしょうか?

No.2382 2004/02/16(Mon) 15:47

 
Re: 231系 / 隠れテッチャン 引用

私は毎日、東大宮から宇都宮間を通っています。

>下り線で石橋〜雀ノ宮間の宇都宮ターミナルからの合流してくる(ターミナルから出発して、
本線に合流する部分)分岐器上を115系で通過すると、えらい横揺れするのは気のせいでしょうか?
>211系の特定の編成で100k/hを超えると台車がガタガタ言い出すものがあります。

211系のガタガタする振動は解消されたのでは?と思います。最近見かけません。
それより私が恐怖を感じるのは、高速運転中(特に間々田〜小金井間)の115系が蛇行することの方がそのうち共振して脱線するのでは?と不安です。211系以上だと思います。全部の115系ではないですが。ガタガタとひたすら左右にゆれます。特にモーター車?
それと上りの小山手前の分岐はどうにかして欲しいですね。

E231系が出たときはもっと乗り心地がよくなるはずと思ったのですが、あんまり変わらないですね。振動は少し改善されましたが、騒音はうるさいし。個人的にモーター音は好きだからいいのですが、連結部のドアを無くすのはいいですが、もっと騒音が入らないようにして欲しいですね。地下鉄の自動閉まるドアがベストだと思うのですが。それと先頭車の停止直前のブレーキ音にはビックリですね。一時期対策車?が出てか、鳴らないのが増えたと思ったのですが・・・。そして、座席は長距離はきついです。一番のベストは211系1000番代のボックスがやらかくて気持ちいい。それか115系。座席がはずれ恥ずかしい思いをしたことが2回ほどありますが・・・。←同じ思いした人いませんか?4年前ぐらいによく外れた経験があります。それからは115系に座る前は確認するようになった(笑)

それと、東北貨物線の上中里付近の下り分岐線を減速せずに通過するのは簡便ですね。私も貨物線のほうがチョットゆれるように感じます。浦和の高架の登り始め両端部分(北浦和方と南浦和方)、赤羽の高架の登り始め川口方などなど。

No.2394 2004/02/19(Thu) 02:15

 
Re: 231系 / ラビット 引用

初歩的な質問すみません 宇都宮線の231はなぜキーンヒュイーンという音になっているのか不思議です 情報お願いします

No.2425 2004/02/23(Mon) 10:57

 
Re: 231系 / 東鷲宮 引用

モーターの音だとおもいます。ちなみに中央線の新型特急やフレッシュひたちでも同じ音がしたと思いますが…初めて聞いたときは自身も驚きを感じました

No.2433 2004/02/23(Mon) 22:04

 
Re: 231系 / Saitaman@saitamachine 引用

> ちなみに中央線の新型特急やフレッシュひたちでも同じ音がしたと思いますが
私は微妙に異なると感じますが、確かに似ていると思います。
東鷲宮さんがおっしゃる車両はいずれも制御装置が日立製なので似たような音がすると考えてもよいのでしょうか。

No.2434 2004/02/23(Mon) 22:17

 
Re: 231系 / 吹上駅利用人 引用

最近は、鉄道車両の走行音を聴くことができる個人HPなどが結構ありますので、検索して聞き比べてみてはいかがでしょう?

ところで、2月26日に大宮までE231系グリーン車が甲種回送の予定らしいのですが、先日私の元に「26日の甲種回送は、座席の布地を裏表で間違えて張ったために延期になった。」という内容のメールが届いたのですが、真偽の程はどうなのでしょう?

No.2435 2004/02/23(Mon) 22:49

 
E231近郊型の音 / Nao 引用

>> 宇都宮線の231はなぜキーンヒュイーンという音になっているのか不思議です
> モーターの音だとおもいます。

モーターというより、インバータ装置に由来するノイズといったほうが正しいでしょうね。個人的には、「墜落音」みたいでチョット勘弁、と思います。
加速時に起動時から音程・音量とも下がっていくパターンは、キャリア周波数を下げていくモードでの発生音だと思います。中速域からの音程が上がっていくパターンは、基本周波数優位の音。音が切り替わる近辺は、キャリアと基本波が干渉してああいうパターンになるんじゃないかと推測します。

No.2436 2004/02/24(Tue) 05:29


小山駅構内の工事 / ラビット 引用

小山駅ではここ数ヶ月上り12番線ホームの中線などPC枕木で線路を敷設したりホーム12番線上野寄りを延長したり大規模なポイント改良などが行われているのは思議です 情報知っている方いらっしゃいませんでしょうか

No.2426 2004/02/23(Mon) 11:06

 
Re: (No Subject) / hahato 引用

こんにちは
>12番線上野寄りを延長したり・・・

それはグリーン車導入に向けたものではないでしょうか?
4・5号車の乗客を階段付近で降ろすため停車位置を変更するのではないでしょうか?(あくまでも私の考えですけど・・・)

No.2428 2004/02/23(Mon) 16:12

 
Re: (No Subject) / たけにん 引用

いつも小山駅使ってますが・・・
今日、西口の改札口から入って、
12番線に下りる看板の近くに張り紙があります。
「3月1日から停車位置が2両分上野寄りに移動する」
のような内容がかかれてありました。

No.2429 2004/02/23(Mon) 17:23

 
Re: (No Subject) / E231系 大好き 引用

>「3月1日から停車位置が2両分上野寄りに移動する」
ということは、西口への階段の宇都宮寄りに降りると車両が来ないかもしれないということですよね。

No.2431 2004/02/23(Mon) 21:25

 
Re: 小山駅構内の工事 / Italo(管理人) 引用

> ラビットさん
新規投稿時には必ずタイトルを設定していただくように利用規程のページでお願いしています。
http://italo.s7.xrea.com/guide/rule.htm
今回は既にレスが数件付いていましたので、私が代わってタイトルを設定しましたが、通常は削除扱いとなりますのでご注意ください。

No.2432 2004/02/23(Mon) 21:51


謎が多い / 東鷲宮 引用

通勤快速はなぜ尾久に止まる必要があるのか不思議です。京浜東北線の田端や上中里からさほど遠くないと思いますが。また素朴な疑問ですが帰宅時間帯に「通勤」なのでしょうか。名前は変ですが帰宅快速が妥当だと思いますが。まぁ全ての人が帰宅でなく夜勤の人もいると思いますが。

No.2326 2004/02/08(Sun) 12:08

 
Re: 謎が多い / AKI 引用

確かに通勤じゃおかしいですねー。
快速マイホームとかにしたら、笑っちゃいますねー。
通勤快速が尾久に止まるのは、都内から遠距離帰宅をする人のためだと理解してます。(あんまり乗らないですけど・・・)
そのほかに、地元との取り決めでもあるんですかねー?
でも、どうせ尾久に停車するならさいたま新都心にも停車させるのが
「通勤快速」的に妥当だと思います。

No.2328 2004/02/08(Sun) 13:17

 
Re: 謎が多い / AKI 引用

そういえば、通勤快速は以前、快速タウンだったような・・・
よく考えれば、意味不明な名前・・・

No.2329 2004/02/08(Sun) 13:19

 
Re: 東北線,高崎線の、上り{”通勤快速”}の名称について / 酒井崇史 引用

通勤快速いわく、高崎線,東北線上りの列車に関しては「”ナイト快速”上野行」でも良い気がします。

No.2331 2004/02/08(Sun) 15:12

 
Re: 謎が多い / 栗橋 引用

宇都宮線:快速スイフト
高崎線 :快速タウン

だったと思います。

No.2338 2004/02/09(Mon) 17:18

 
Re: 謎が多い / 金髪さん 引用

> 通勤快速いわく、高崎線,東北線上りの列車に関しては「”ナイト快速”上野行」でも良い気がします。

普通に快速アーバン、快速ラビットでいいのでは?

No.2339 2004/02/09(Mon) 18:34

 
Re: 謎が多い / キハ52 引用

聞いたことがあるのは尾久の近くにあるJR東日本東京支社があるためと聞いたことがあります。

No.2340 2004/02/09(Mon) 19:16

 
Re: 謎が多い / 荒川区民 引用

> 通勤快速はなぜ尾久に止まる必要があるのか不思議です。

時刻表をちょっと注意して見れば分かることですが、
通勤快速が停まらない場合、通勤時間帯の毎正時ごろ、
20〜25分間もの空白が発生します。
通過に地元の理解が得られるとは到底考えられません。

> 京浜東北線の田端や上中里からさほど遠くないと思いますが。

どちらも十分遠いです。
特に上中里方面は線路を越えられる箇所が限られるため、
地図上で見る印象以上に距離があります。

この話題、しばしば出ますけど、地元民としては不快です。
(もちろん、議論すること自体は皆様の自由ですが)

No.2342 2004/02/10(Tue) 00:15

 
Re: 謎が多い / くびき野3号 引用

>キハ52さん

ウチの通ってる学校内では、尾久から乗ってくるJR職員の専用駅
としての認識が非常に強いです。自分自身も通勤快速の尾久通過は
賛成です。夕方でも乗降客が皆無に等しいあの駅に通勤快速を停める
こと自体もってのほかです。実際、車掌が発メロを鳴らすときは
ほとんどの場合が即切りですし。僕はその代わりにさいたま新都心に
停車させたほうがいいと思います。。。

>荒川区民さん

例を示すと宇都宮線のみで考えた場合、通勤快速を抜くと20:40
から21:01まで空白が出来上がりますが高崎線が20:44、20:55と
走っているのでそんなに大したことはないでしょう。。。
あと、田端は遠いですが上中里は徒歩15分あれば行けます。
自転車ならなおさらです。

No.2343 2004/02/10(Tue) 00:52

 
Re: 謎が多い / 荒川区民 引用

> 例を示すと宇都宮線のみで考えた場合、通勤快速を抜くと20:40
> から21:01まで空白が出来上がりますが高崎線が20:44、20:55と
> 走っているのでそんなに大したことはないでしょう。。。

これは申し訳ない。埼玉以北の方には盲点かも知れませんが、
尾久から池袋・新宿方面に通勤通学する場合、一般とは上下
逆方向の乗車になるんです。夕方〜夜の時間帯の「上り」時刻表
を改めてご覧になってみてください。

ついでに補足ですが、快速が通過する土・休日は実際にこれだけの
空白が発生し、うかつに出かけると時々えらい目に遭います。

> あと、田端は遠いですが上中里は徒歩15分あれば行けます。

尾久駅からならそうでしょうけど(すぐ傍に地下通路がありますから)
隅田川方面からですとそこに6分、7分は軽くプラスされます。

No.2345 2004/02/10(Tue) 01:49

 
Re: 通勤快速のみだけの[”尾久停車”]の理由について / 酒井崇史 引用

通勤快速のみだけの、尾久停車の条件は単なる尾久客車区等の従業員のニーズの為だけの利便性でダイヤプログラムを組み込んでいるとは到底ながらおもえませんよ。

No.2356 2004/02/11(Wed) 14:56

 
Re: 謎が多い / Nao 引用

>素朴な疑問ですが帰宅時間帯に「通勤」なのでしょうか。

言葉としては、自宅と職場の行き来はどちらも「通勤」として差し支えないと思います。朝ラッシュ時も「通勤快速」がある埼京線や京葉線ユーザーから見れば何の疑問も無いのですが、夜しか走っていない線区では奇異に見えるかもしれませんね。

根本的に尾久駅は利用できる列車数が少ないですからね。利用者から見れば昼間の快速も止まって欲しいところでしょう。実際、尾久から電車に乗ろうとすると、いろんな意味で寒いですよ。一本のがすと、駅の中には自販機くらいしかないのもあって次の電車までがひたすら長く感じます。
通勤快速については実際に「通勤需要」が有ることと、ダイヤが詰まっているため先行列車に当ってしまうので、速達効果が無いならいっそ止めてしまうという面もあるのかもしれません。通勤快速で尾久通過を行うなら、宇都宮線・高崎線の大幅かつ抜本的な輸送改善とセットということでしょうね。

No.2377 2004/02/15(Sun) 18:32

 
Re: 謎が多い / 吹上駅利用人 引用

「通勤快速」は英語で「Commuter Rapid」と称されますが、
この「commuter」という単語は「通勤者」という意味ですので、
「通勤快速」の実際の意味は「通勤者のための快速」ということではないでしょうか。
それならば、別に夜間の下り列車に対して「通勤快速」と命名しても問題はないと思われます。

No.2385 2004/02/17(Tue) 01:37

 
Re: 謎が多い / 元・北区民 引用

舎人線開通したら尾久駅ますます寂れるのでは?

No.2430 2004/02/23(Mon) 17:28


新年度・JR宇都宮駅にエレベーター設置へ。 / 10030系 引用

新年度、JR宇都宮駅にエレベーター5基が新規設置、エスカレーター5基が追加設置されます。この事業が完了しますと、いずれのホームからもエレベーターやエスカレーターでの乗降りが出来ます。この他、JR野木駅・小金井駅・自治医大駅でもバリアフリー化が行われ、野木駅には障害者用トイレも設置されます。総事業費・四億8000万円です。今日の下野新聞1面の記事に掲載されました。

No.2411 2004/02/21(Sat) 20:12

 
Re: 新年度・JR宇都宮駅にエレベーター設置へ。 / E231系 大好き 引用

なんか小山市だけ避けられているような・・・。小山駅だけでも行ってほしいです。

No.2413 2004/02/21(Sat) 22:09

 
E231系大好きさん / 10030系 引用

下野新聞にも書いてありましたが、2005年度以降、2010年までに
栃木県内の他のJR9駅でも、順次バリアフリー化が行われます
ので、小山駅も2010年度までには、エレベーターは設置されると思いますよ。エスカレーターは有った気がしましたが。一日の乗降り客が
5000人以上の駅は、原則2010年までには、バリアフリー化するようにとの法律も有りますからね。

No.2414 2004/02/21(Sat) 22:22

 
Re: 新年度・JR宇都宮駅にエレベーター設置へ。 / 踊り子 引用

> > 5000人以上の駅は、原則2010年までには、バリアフリー化するようにとの法律も有りますからね。

このことが日テレの報道特集かなんかでやってましたね。

No.2418 2004/02/22(Sun) 09:35

 
踊り子さんへ / 10030系 引用

昨日午後の日本テレビの報道特別番組で、
エスカレーターが設置されていない・日暮里駅の事について
放送されていましたね。女性記者?の方がJR東日本に
問い合わせたそうですが、当面エスカレーター設置の予定は
有りませんとの回答だったそうです。

No.2419 2004/02/22(Sun) 13:27

 
Re: 新年度・JR宇都宮駅にエレベーター設置へ。 / E531 引用

小山駅では東口再開発を行っているので中央連絡通路や東口デッキの計画が見にくい場所ですが東口に設置しています。野木駅などよりも水戸線や両毛線 はたまた新幹線の停車する小山駅のほうが優先度高い気がしますが

No.2423 2004/02/23(Mon) 10:42

 
Re: 新年度・JR宇都宮駅にエレベーター設置へ。 / ラビット 引用

このサイトの小山駅の掲示板で東大宮は利用者が多いという意見がありましたが小山駅の利用者数に至っては両毛線や水戸線から各線への乗り換え数を入れたら相当な数になり10万は行くかも知れません 両線とも終点のため階段の昇降が強いられます

No.2424 2004/02/23(Mon) 10:54


郡山工場入場回送 / ゲレンデ蔵王 引用

はじめまして。東京都に住んでいる583系ファンの中学2年生です。早速ですが、郡山工場へ入場、又は出場する485系3000番代、E751系は、どのようなダイヤで運転されるのでしょうか。知っている方がいたら教えてください。

No.2106 2004/01/03(Sat) 15:34

 
Re: 郡山工場入場回送 / Italo(管理人) 引用

郡山工場への回送予定でしたら鉄道ダイヤ情報
http://www.kotsu.co.jp/book/bk_idx41.htm
などに掲載されていると思いますので、参照してみてください。
それとも、個別の列車の運転予定ではなく、いままでのダイヤが知りたいということでしょうか?

No.2107 2004/01/03(Sat) 16:03

 
Re: 郡山工場入場回送 / くびき野3号 引用

12月の上旬(??)に出場回送がありましたよ。確か大宮駅4番線に15時くらいだったと思います。そのあといったんさいたま新都心の貨物線で方向転換して高崎線の熊谷は18時40分くらいだったと思います。記憶違いだったらゴメンなさい。。。

No.2110 2004/01/04(Sun) 00:28

 
Re: 郡山工場入場回送 / ゲレンデ蔵王 引用

管理人さん、くびき野3号さん、ありがとうございました。もし、分かれば、今までの入場・出場の回送の時刻(関東付近だけでいいです。)と、近いうちに走る予定があれば教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

No.2111 2004/01/04(Sun) 14:44

 
Re: 郡山工場入場回送 / くびき野3号 引用

>ゲレンデ蔵王さん

う〜ん、自分も上に書いた大宮と熊谷のダイヤしか知りません…今度の入場回送がいつになるかもわかりませんし…今度7日から宇都宮線の大宮〜黒磯間でACトレインの高速試験走行があるのは知っていますけど…やはりダイヤ情報をこまめにチェックする以外に方法はないと思いますよ。
※ACの方も未確認情報なので確実ではありません。あしからず。。。

No.2114 2004/01/04(Sun) 20:51

 
Re: 郡山工場入場回送 / ゲレンデ蔵王 引用

くびき野3号さん、ACトレインの情報ありがとうございました。

No.2118 2004/01/05(Mon) 12:52

 
Re: ACトレイン / くびき野3号 引用

今日友人からメールが届き、予定より若干遅れながらも
埼京線南古谷から新宿経由で宇都宮線の東大宮に
ACトレインの回送があったそうです。これで明日からの
大宮〜黒磯間の高速試験走行は予定通り実施されそうです。
運転予定日は7日から9日、14日から16日、19日、
21日から23日、26日、28日、29日だそうです。
さすがにダイヤは不明です。。。

No.2139 2004/01/06(Tue) 20:24

 
Re: 郡山工場入場回送 / Saitaman@notepc 引用

1月8日の16:48頃に黒磯方向から蓮田駅にACトレインが
入線してくるところを見ました。
蓮田駅で一旦停車した後にすぐ発車して行きました。
(私のサイトの掲示板とのマルチポスト投稿です)

行き先表示は試運転で、前面の横に長い白いライトが印象的でした。

No.2146 2004/01/10(Sat) 21:56

 
Re: 郡山工場入場回送 / 「市」にならない人 引用

今日9:55頃、ACトレインが白岡1番線に「停車」しておりました。
ドアが開かなかったのは言うまでも無いですが...。

No.2237 2004/01/29(Thu) 21:14

 
Re: 郡山工場入場回送 / Italo(管理人) 引用

このところ、大宮駅7番線に停車していたり、東大宮操車場から土呂の間に停まっていたりしますが、毎日同じ時刻ではないようですね。撮影などに行かれる場合は雑誌などであらかじめ調べておくことをお勧めします。

No.2251 2004/01/30(Fri) 20:29

 
Re: 郡山工場入場回送 / ゲレンデ蔵王 引用

書くのが遅くなってしまったのですが、管理人さん、485系、751系などの郡山工場の出場・入場回送列車の時刻は鉄道ダイヤ情報には載っていませんでした。申し訳ないのですが、関東圏だけでいいので、時刻が分かれば教えてください。ついでに、近いうちに走る予定があれば教えてください。よろしくお願いします。(何度もしつこくてすみません。)

No.2357 2004/02/11(Wed) 15:23

 
Re: 郡山工場入場回送 / Italo(管理人) 引用

返信が遅くなりました。私も近くの書店で鉄道ダイヤ情報を探してみたのですが、見あたりませんでした。
> 485系、751系などの郡山工場の出場・入場回送列車の時刻は鉄道ダイヤ情報には載っていませんでした。
載ってないというのが、入出場がないからなのか、あっても載せてないのかわかりませんが、時刻や運転日について私も把握していないので、なんとも言えません。お役に立てずに申し訳ありません。
一応、くびき野3号さんの言われている
> 12月の上旬(??)に出場回送がありましたよ。
というのは12/7のことだと思います。その後、たしか485の入場が12/28頃にあったと思います。

No.2366 2004/02/13(Fri) 22:33

 
Re: 郡山工場入場回送 / マニアの部屋 引用

> 485系、751系などの郡山工場の出場・入場回送列車の時刻は鉄道ダイヤ情報には載っていませんでした。
自社の線路・車両を使って回送しているのですから鉄道ダイヤ情報に載っていないのは当然です。
それに485系、751系などの郡山工場の出場・入場回送列車について知りたいのならば青森関連の鉄道を扱ったサイトや撮り鉄の方に聞いてみてはどうでしょうか?。

No.2375 2004/02/15(Sun) 18:07

 
Re: 郡山工場出場? / おもと 引用

ゲレンデ蔵王さん、

事後情報でもうしわけございませんが、きょう黒磯駅に郡山入場の
403系のK821編成を撮影に行きましたら。

6番線に、あなたが、言っていた485系6両の青森車が
EF81139に牽引されて、入線してきました。

ダイヤは配8144レだと思います。

各駅の時間については、分かりませんが、以前のダイヤ情報誌に
東北線のダイヤが載った事があったと思います。

そして、この列車は普通電車のあとをのろのろ走る列車ですから
直前を走る、普通電車の時間を目標にして、駅に行けば、
撮影出来るはずです。

残念ながらいつ入場して、いつ出場するかは分かりません。

郡山入出場を毎日チェックしている身から一つ言える事は、
入出場列車のスジの時間に来ないと分かっていても
毎日、待ち伏せする事です。

No.2398 2004/02/19(Thu) 19:04


快速ラビット / 湘南新宿 引用

宇都宮線を利用していてつくづく感じるのですが、快速ラビットの停車駅が蓮田ではなく東大宮のほうがいいと思います。理由は東大宮駅のほうが、蓮田駅より乗降客数が多いというだけですが・・・

No.2280 2004/02/03(Tue) 16:53

 
Re: 快速ラビット / 蓮田西口人 引用

過去のログでも同じような話題を挙げてた人かいましたけど、
快速停車駅の古河、久喜、蓮田といった普通電車を待避させる
゛中線゛が東大宮駅には無いので全快速電車を停車させるのはムリだと思うのですが…まぁ高崎線の快速アーバン号例で北本駅みたいに一部の快速電車が停車する位は可能ではないのでしょうかね?!

No.2281 2004/02/03(Tue) 20:07

 
Re: 快速ラビット / 蓮田っ子 引用

早速、蓮田住人の反論をさせていただきます。(笑)
確かに、乗降客数は1万人も多いですね。東大宮の方が。
ただ、大宮からたった6分の駅を停めるのは、いかがなものでしょうか? 
高崎線の北本とはだいぶ事情が違います。

JRの快速は、私鉄の急行や快速などと異なり、主要駅停車というよりも、遠距離分離の傾向が強いです。ですから、乗降客数には関係ないと思うので、今後も期待薄でしょう。
これは、蓮田の通勤快速停車が実現されないのと同じことでしょう。

この問題で一つ、声を大にして言いたいのは、乗降客では負けてますが(←対抗!?)、
東大宮駅と蓮田駅では歴史にかなり違いがあるんですよね。

No.2283 2004/02/03(Tue) 22:03

 
Re: 東北本線快速車の各々停車箇所,各々通過箇所の割り当て問題について / 酒井崇史 引用

私は東北本線の快速車に関しては、東武本線のB準急車(東武動物公園〜北千住間準急)の例えの様な気がします。東日本と東武鉄道においては、会社も当然違いますから、列車種別の名称や各々停車箇所,各々通過箇所の比較は出来ませんが、各々鉄道会社においても利用頻度等を統計しながら、更にそれ以上に尚且つ利用者からのニーズに少しでもこたえて少しでも近づけようとしているとおもいます。東大宮に限らず、臨時車,寝台車等を除く全車通過となる白岡,栗橋,野木等も当然停車の対象不可欠になってきます。

No.2287 2004/02/04(Wed) 11:47

 
Re: 快速ラビット / 久喜住人 引用

宇都宮線の快速電車のことですか・・・。正直に言うと、東大宮の方にとまらせたほうがいいと思います。もちろん、蓮田にとまらせても意味がないというわけではありません。ただ、東大宮はさいたま市であるが上尾市の人もいますから。蓮田っ子さんは乗降客数は関係ないと言ってますが、そんなとないと思います。分かりやすく言えば、快速が大宮や久喜にとまらないのと一緒です。あと、大宮〜東大宮間は6分だからと言っていますが、高崎線の大宮〜上尾間は7分ですよ(快速で)。まあ、東大宮には普通電車を待避させる場所がないことは事実ですか。

No.2288 2004/02/04(Wed) 14:18

 
Re: 快速ラビット / 久喜住人 引用

↑の3行目の、「そんなとないと思います」は、「そんなことないと思います」の間違いです。 まことにすいません

No.2289 2004/02/04(Wed) 14:21

 
Re: 訂正文章と追加文章 / 酒井崇史 引用

※※〜途中省略〜※※[誤]{”白岡,栗橋,野木等も当然停車の対象不可欠になってきます”}は、※※〜途中省略〜※※[正]「”白岡,栗橋,野木等も当然対象となり、尚且つ、当然ながら、必要不可欠になってきます”」と、誠に勝手ながらですが、再度訂正文章と追加文章というかたちで、投稿返信をさせていただきました。御理解頂ければ誠に幸いです。

No.2290 2004/02/04(Wed) 16:09

 
Re: 快速ラビット / 金髪さん 引用

酒井崇史さんへ

> ※※〜途中省略〜※※[誤]{”白岡,栗橋,野木等も当然停車の対象不可欠になってきます”}は、※※〜途中省略〜※※[正]「”白岡,栗橋,野木等も当然対象となり、尚且つ、当然ながら、必要不可欠になってきます”」と、誠に勝手ながらですが、再度訂正文章と追加文章というかたちで、投稿返信をさせていただきました。御理解頂ければ誠に幸いです。

ご理解も何も、この掲示板には編集機能があるのですからそれを活用してください。
貴方の発言は非常に読み難いです。

No.2291 2004/02/04(Wed) 18:35

 
Re: 快速ラビット / 10030系 引用

酒井さん、投稿する前に良く自分が書いた内容を
読み返すなり確認してからの投稿がいいと思います。
去年も言われましたよね。金髪さんと同意見です。

No.2292 2004/02/04(Wed) 18:48

 
Re: 快速ラビット / 金髪さん 引用

先程は苦言を呈してしまい、お見苦しい所をお見せしましたが、気を取り直して
レスさせて頂きます。

単純に乗降客数の多い駅に止るというのであると、極論になってしまいますが、
久喜以南各駅停車、古河、小山、宇都宮のような停車駅となってしまい、長距離
利用者には利用し難いものとなってしまいます。

「主要駅」と「乗降客の多い駅」とは別に考えた方がよいでしょうね。
快速ラビットや通勤快速の存在意義は中・長距離利用者への速達サービスである
ので、通過駅を利用されている方には悪いですが多少は目をつぶらざる得ない
でしょう。

No.2293 2004/02/04(Wed) 18:54

 
Re: 快速ラビット / AKI 引用

私は以前、宇都宮線の車掌をしており車掌として観た感じでは、
快速ラビットの停車駅については現行が一番適正だと思います。
栗橋、東大宮を通過するときにホーム上の大勢のお客さまを見るたび気の毒におもってましたが、
通過駅と停車駅の間隔のバランスが良く、
1時間ヘッドの快速列車にはちょうど良いのではないでしょうか。
利用の多い東大宮については、快速の停車よりも本数自体の増加が望まれると感じます。

本題から外れますが、快速も30分ヘッドになれば存在価値が格段に増すと思います。
池袋駅改良が完成して湘南新宿ラインが増強されたさいに、快速の増発が
行われることを願います。

No.2294 2004/02/05(Thu) 00:08

 
Re: 快速ラビット / 白岡駅ユーザー 引用

はじめまして。元車掌のAKI様の後で恐縮ですが、少しだけ普段感じていることを書かせていただきます。私は白岡駅を利用していますが、白岡から大宮まで宇都宮線を利用する時に、所要時間の面では、快速が停まらないために不便だと思ったことはありません。
しかし、午前8時代後半から9時代に白岡駅を発車する電車は、次の蓮田で寝台特急通過待ち、時間調整、おはようとちぎ待ち合わせのために、1駅進んでは4・5分停車し、夜の時間帯も、ホームタウンとちぎ待ち合わせや通勤快速通過待ちのため、あと1駅というところでことごとく待たされます。
蓮田で快速に接続(上り)、蓮田で先行の普通に接続(下り)されるようなダイヤなら良いのですが…。
白岡駅ユーザーの1人として、快速停車よりも、1駅進んでは通過待ち(上り)、あと1駅なのに通過待ち(下り)というようなダイヤが改善されることを望みます。

No.2295 2004/02/05(Thu) 01:07

 
Re: 快速ラビット / 快速ジャビット 引用

確かに快速電車は距離が長めの乗客向けという目的がありますので、一概に利用客の多い駅を停車駅にすればいいということではありませんね。個人的には、東大宮には停めてもいいと思いますが。
ただ、普通電車の本数は考えるべきでしょう。自分の考えでは
ほとんど苦なく待てる時間:7分以下
あまりイライラせずに待てる時間:12分以下
ややイライラする待ち時間:16分以下
かなり待たされていると感じる待ち時間:19分以下
それ以上待たされるのはかなり苦です。ちなみに山手線などではこの数値はさらに小さくなります。
要は普通電車の間隔をデータイムでも13分以上空けないようにダイヤを作るべきだということです。
それから、東大宮駅ですが、中線がない以前にホームが利用客の割りに狭く、土呂駅とは対照的です。しかし東大宮駅周辺は土地がなく、大規模な整理をしなければホームの幅を広げることも難しいでしょう。
通過待ちについて、寝台特急が遅れていて、蓮田駅で通過待ちの先行の普通電車が平常どおり動いていたのに特急をずっと待っていて結局普通電車まで遅れを食らってしまったことがあります。蓮田駅で待っている間に動いていればもう大宮まで行っていたと思いました。そんな時、無理にダイヤどおり動かそうとせずに、大宮で通過待ちをする、あるいは上野までそのままなどといった柔軟な対応ができないものでしょうか。

No.2300 2004/02/05(Thu) 14:24

 
Re: 快速ラビット / 湘南新宿 引用

東鷲宮や栗橋に限っては、下りは久喜で上りは古河で普通電車へ乗り換え可能なので、現状維持でも大丈夫だと思います。上りの快速電車から東大宮駅の人の数見て、言い方は悪いですが、「ここから南の駅はは人が混みそうだな」というのは一目で分かります。東武鉄道伊勢崎線の春日部駅がJRの大宮駅だとすれば(大きさははるかに違いますが)、東大宮駅は和戸駅みたいなものです。快速停車が無理ならば、快速ジャビットさんのいうとおり普通電車の増発をすべきだと思います。

No.2324 2004/02/07(Sat) 23:57

 
Re: 快速ラビット / 隠れテッチャン 引用

始めて書きこさせていただきます、隠れテッチャンと申します。よろしくお願いします。

私は東大宮住人です。中学、高校と赤羽まで、現在は宇都宮の大学に通っております。私はあまり知識が無いのでこれから書くことは自分の感想に近いと思います。ご了承ください。

中高の頃、快速が止まって欲しいなと思ったときは赤羽の乗り換え時間が20分以上ということがよくあったことです。快速が乗れないため辛かったです。東大宮の利用者が多いということは同じ経験をする人が多いということでは…。

現在は通勤時間帯でも座れないことは無い!っと快適な通学をしています。距離が長い分、楽しい電車通学です。しかし、やはりケツが痛くなってしまい、帰りは特に早く帰りたいです。そこで快速に乗り!っと思いきや…。上りの接続駅は古河駅。一本だけ(たぶんですが)宇都宮15時30分頃発の快速だけ蓮田でも接続があるのですが、授業の関係で絶対に乗れません。古河で接続の場合と各駅で東大宮まで行くのとまったく時間は変わりません。なので私は宇都宮線に快速は走ってないと思っています。とは言うものの、宇都宮(快速運転区間より北)から快速停車駅以外に行く人はまれだと思いますが^^。栗橋の影響で接続の駅をずらすという事も出来ませんし。しかたないかなと思っています。でも、古河から大宮まで接続無しもどうかと思います。東大宮〜宇都宮は遠距離ではないでしょうか?
高校の頃の友達や、都内へ買い物に行くとき本数の少なさに苦労します。下りは現状でいいので、上りだけでも増やして欲しい。古河始発を増やす、蓮田の接続を増やす、東大宮の快速停車。どれかして欲しい。
蓮田で特急などの通過待ちはありますが、快速の接続ってやってないような…。だったら快速東大宮停車でいいような…^^。通過待ちは蓮田でして^^←いいように言っていますね。

まー、埼玉高速鉄道が蓮田に来ることが決定して、もう東大宮に快速が停車することは無いだろうな〜っと思う今日この頃です。

No.2347 2004/02/10(Tue) 07:08


宇都宮線の車内LED / E531 引用

昨年の12月のことですが、赤羽駅から宇都宮線の下りののると通常宇都宮線の車内LEDは「行先は小金井」という表示なのになぜか常磐快速のように「小金井行」という表示を確認しました あのほうが見やすかったですが他にも見た方はいらっしゃいませんか?まさに幻のような経験でした

No.2297 2004/02/05(Thu) 10:11

 
Re: e231系の車内表示御知らせについて / 酒井崇史 引用

次は栗橋 next kurihashi 行先は宇都宮とアトランダムに表示されているのは存じていますが、でも行先の場合においてはローマ字で[”for utsunomiya”]と交互表示はされませんよね。徐々に、行先の場合もローマ字を導入した方が良いと東日本が判断をしたとおもいます。

No.2298 2004/02/05(Thu) 12:51

 
Re: 宇都宮線の車内LED / 茶ーどん 引用

E531さん>
> 昨年の12月のことですが

正直まだ「●●行」表示があるとは思いませんでした。
平成14年度以降製造の車両で「●●行」という表記が出来るようでしたが、
そうでもなかったりするので謎ですね。

車両側のソフト(ファームウェア)なのかデータなのか?
日本語というか、ぱっと見易さでは「●●行」の方がいいとは思うんです
けど、全車に普及していないのは残念ですが、たいした問題ではないのかも
しれませんね。

No.2299 2004/02/05(Thu) 13:01

 
Re: 宇都宮線の車内LED / AKIRA 引用

私もこの前(しかも先週)高崎線で「○○行」表示の車両を確認しました。編成は付属編成であるU64編成です。実は「○○行」を表示できる編成のほとんどが「行先は○○」表示になってもこの編成はなぜか「○○行」表示のままです。
この編成のモハ車2両は「○○行」表示になっており,サハ車・クハ車3両が「行先は○○」表示になっています。

No.2305 2004/02/05(Thu) 18:36

 
Re: 宇都宮線の車内LED / 蓮田っ子 引用

最近は見なくなりましたね。「○○行」表示。
私的な意見では、おそらくで「○○行」表示の方が、ぱっと見で間違いやすいから不採用になったのでは?と考えています。
寝ていた人が、駅に停車中に起きて、LEDで駅名を確認すると「宇都宮行」の文字がデカデカと出ていると、「え〜?ここ宇都宮?」といって、飛び降りる人がいたのではないかと・・・

「行先は○○」の方が、そのような勘違いが起こりにくいからそちらが本採用になったと思うのです。
日本語的には、「行先は○○」より、「○○行」表示の方がすっきりしているし、適当だと思うのですが。(個人的にも「○○行」の方が好きだった)

しかし、それなら、「○○行き」と「き」の文字を追加すればよかったんではないか?
とも思うのですが。
それと、「快速」表示を追加してほしいですね。あのLEDは赤色は表示できないんでしたっけ?

No.2308 2004/02/06(Fri) 14:56

 
Re: 宇都宮線の車内LED / 吹上駅利用人 引用

> 寝ていた人が、駅に停車中に起きて、LEDで駅名を確認すると「宇都宮行」の文字がデカデカと出ていると、「え〜?ここ宇都宮?」といって、飛び降りる人がいたのではないかと・・・

行き先表示は走行中にしか表示されないですから、そのようなマチガイはしないと思いますが。

それに、小山区E231系と同様の1段式車内LEDを装備するE231系800番代や、相鉄10000系では
「○○ 行」の表示ですので、そのような理由で不採用になったというわけではないと思います。

列車種別は、確かに表示したほうがいいと思います。E231系800番代や相鉄10000系では
種別がちゃんと表示されますし。
相鉄10000系の増備車ではスクロール表示もできるようになっていますね。

No.2312 2004/02/06(Fri) 22:42

 
Re: 宇都宮線の車内LED / Saitaman@notepc 引用

> 最近は見なくなりましたね。「○○行」表示。
一応、基本編成では通常見られなくなったのかなと思います。
AKIRAさんの仰る付属編成U64編成の一部でしか見ることができない模様です。

高崎線のページによれば、基本編成はU534編成から、付属編成はU51編成からは
「行先は〜」と「〜行」の両方の表示が可能のようです。
(高崎線のページの過去ログを参照)

ちなみに相鉄10000系も「〜行」の表示だそうです。
私鉄とJRでは事情が違うのでしょうね。

> 「快速」表示を追加してほしいですね。
ファームウエアの都合上改造を施さなければ不可能かもしれません。
(詳しくは知りません。)
ちなみに橙色は緑色と赤色で表現しているので、赤色そのものは使えるはずです。

地下鉄東西線直通のE231系の行き先表示が理に適ったものではありますが、逆にややこしく感じました。
確かに行き先欄に種別を付ける程度はして欲しいですが、
それ以上の情報は放送で聞きたいものだと思いました。

No.2313 2004/02/06(Fri) 22:58

 
Re: 宇都宮線の車内LED / 快速ジャビット 引用

確かに車内の案内の種類をもっと増やしてほしいです。京浜東北線のときからあまり変わってませんし。すべてコンピューターで動かしているわけですから、ソフトウェアをバージョンアップすればそういうのも可能なのではないかと思いますが、実際どうなんでしょうね。事実「行先は○○」を増やせたわけですし。

No.2314 2004/02/06(Fri) 23:24

 
Re: 宇都宮線の車内LED / E231 引用

しかし常磐快速線の上側LEDについては「取手行」「For Toride」「次は 柏」「NEXT kashiwa」「次は カシワ」と5段階表示になっていませね。

No.2336 2004/02/09(Mon) 10:44

 
Re: 宇都宮線の車内LED / 吹上駅利用人 引用

> しかし常磐快速線の上側LEDについては「取手行」「For Toride」「次は 柏」「NEXT kashiwa」「次は カシワ」と5段階表示になっていませね。

東西線直通のE231系800番代も、「次は 荻 窪」「Next Ogikubo」「次は オギクボ」
「地下鉄東西線直通」「西船橋 行」「For Nishi-funabashi」の6段階表示です。

ちなみに宇都宮線とは表示のシステム上の仕組み(ファームウェア)が違うため、
常磐線や東西線直通ではこのような表示が可能です。
宇都宮線用E231系で同様の表示をするためには、大幅な改造が必要です。
改造するとなると結構時間がかかるようです。
(「行先は○○」表示が普及するまでもかなり時間がかかりましたし。)

No.2344 2004/02/10(Tue) 01:18

 
Re: 宇都宮線の車内LED / 蓮田西口人 引用

せっかくのLEDなのだから「次は○○駅」や「○○駅行」表示だけ
では芸がないので、JR西日本の221系&223系他の車内LEDみたいに
JR東日本のトクトク切符発売情報や○○キャンペーン案内や
首都圏○○線のリフレッシュ工事期間案内等を設定を施し走行中に
流してみては良いのでは…。

No.2346 2004/02/10(Tue) 04:31


ATOSの動き / E231 引用

先日小山駅で電光掲示板の点検をしているのをみたのですがATOS対応の試験なのか一時的に宇都宮線の電光掲示板に通常の「普通 上野 13:31」から「普通 15両(4ドア)上野13:31」という掲示されているものを見つけました。その数日後は小山駅の上りの延長ホームで板に「遅発」と書いたボードを掲示してなにやら調査していました

No.2307 2004/02/06(Fri) 10:35

 
Re: ATOSの動き / 久喜住人 引用

宇都宮線のATOSは今年度中に準備し、来年から使用開始だと思うのですが、その準備が始まったのでしょうか。この小山駅の出来事は、去年の上野駅にも同じようなことがありましたよね。「遅発」に関しては、出発時機表示機でも設置するのではないでしょうか。でも、出発時機表示機は「遅延」とでますよね

No.2309 2004/02/06(Fri) 16:43

 
Re: ATOSの動き / E231系 大好き 引用

>「普通 15両(4ドア)上野13:31」という掲示されているものを見つけました。 
英語の表示が気になるのですが大宮駅のような表示でしたか?
>宇都宮線の電光掲示板に通常の「普通 上野 13:31」
余計かもしれませんが、小山駅は「 普 通 13:31 上 野 」
という宇都宮駅みたいな感じです。

No.2310 2004/02/06(Fri) 22:05

 
Re: ATOSの動き / AKI 引用

遅発・遅延・・・
「延発」のことでしょうか?

No.2311 2004/02/06(Fri) 22:25

 
Re: ATOSの動き / E231 引用

近い将来4ドア表示は無くなる動きがありますね。なぜ宇都宮で系統分離をしたかというと黒磯までE231を運行してしまうと南側のE231が相当増化させないと対応できなくなるため今でも宇都宮線には113系が残っていると思います。系統分離より近いうち4ドアに統一できるものと思います。確かに小山駅の試験運用で4ドア表記を入れてしまうと快速ラビットのような長い名前や浦和・さいたま新都心通過などの表記の時に見にくかったです。英語はたしか「RapidRABBIT 10Cars(4door)Ueno」とかなり見にくかったです

No.2335 2004/02/09(Mon) 10:39

 
Re: ATOSの動き / hahato 引用

>E231さん
> 近い将来4ドア表示は無くなる動きがありますね。なぜ宇都宮で系統分離をしたかというと黒磯までE231を運行してしまうと南側のE231が相当増化させないと対応できなくなるため今でも宇都宮線には113系が残っていると思います。系統分離より近いうち4ドアに統一できるものと思います。確かに小山駅の試験運用で4ドア表記を入れてしまうと快速ラビットのような長い名前や浦和・さいたま新都心通過などの表記の時に見にくかったです。英語はたしか「RapidRABBIT 10Cars(4door)Ueno」とかなり見にくかったです

113系ではなく115系じゃないですか?

No.2337 2004/02/09(Mon) 16:17

 
Re: ATOSの動き / Italo(管理人) 引用

> 系統分離より近いうち4ドアに統一できるものと思います。
夏からのグリーン車連結には211系の編成も含まれていますから、4ドアへの統一はまだ先になると思われます。また、統一されるとしたら
> 通常の「普通 上野 13:31」から「普通 15両(4ドア)上野13:31」という掲示されているものを見つけました。
というように、わざわざドア数の表示を追加する必要もないですので。

No.2341 2004/02/09(Mon) 22:30