掲示板過去ログ その48

宇都宮線のページ > 掲示板利用規程 > 掲示板過去ログ

2007年からの車両運用について / E231 引用

概出かもしれませんが、ついに総武線E217の編成が「11+4編成」から「10+5編成」への組み換え及び半自動ドア工事がはじまりましたね。
これが終わると小山電車区のE231は総武線を走ったり、習志野電車区のE217系が宇都宮線に入線することもないとは言い切れませんよね?半自動化ということ。
及び国府津のE231が宇都宮線を走らないように、E217も総武、横須賀、宇都宮線での運用となることがあります。
E217

No.5423 2005/03/11(Fri) 18:02

 
Re: 2007年からの車両運用について / E231 引用

書き足し↑
とE231の運用のみなさんの予測とE217についての乗り心地や宇都宮線入線についての意見をききたいです

No.5424 2005/03/11(Fri) 18:04

 
Re: 2007年からの車両運用について / げんぞ〜 引用

>ついに総武線E217の編成が「11+4編成」から「10+5編成」への
>組み換え及び半自動ドア工事がはじまりましたね。

これってまだ検討段階と聞いていたんですけど(と言うか2月発売の
鉄道ダイヤ情報誌にもそのように書かれていましたが)、既に工事が
始まっているんですかねぇ?
最近E217系が鎌倉総合車両所などへの臨時入場を繰り返しているのは
グリーン車へのSuicaシステム取り付け工事のためと聞いてますし、
編成変更の前提となる電気連結器の移設を実施した編成が登場した
という話も、少なくとも私は聞いたことがないですけど。

No.5427 2005/03/11(Fri) 21:00

 
Re: 2007年からの車両運用について / 吹上駅利用人 引用

> 小山電車区のE231は総武線を走ったり、習志野電車区のE217系が宇都宮線に入線

上記のようなことは、まずないと思います。

ちなみに、鉄道ジャーナル2005年1号を参照する限り、E217系を組み換え&湘南新宿ラインで使用する際は、車両をスカ色から湘南色に変更するとしています。
また、E217系が仮に、湘南新宿ラインに運用されることになった場合、東海道〜高崎線系統で使用するようです。
これも鉄道ジャーナル2005年1号の中で、東京口の東海道線に湘南色のE217系が走るかもしれない、という内容の一文があることから推測します。

もちろん、上記に関しては、JR内部でそういう一案が挙がっている、というだけに過ぎません。

もしも本当にE217系の組み換えが始まっているなら、その情報源を明記してください。

No.5429 2005/03/11(Fri) 22:53

 
Re: 2007年からの車両運用について / トム 引用

E217系の改造は千葉支社の反対があり断念?したようなことをどこかの掲示板で見たんですが・・・。
そのためE231系を予定より増やすという噂もあるらしいです。

No.5430 2005/03/11(Fri) 23:02

 
Re: 2007年からの車両運用について / KZ 引用

> また、E217系が仮に、湘南新宿ラインに運用されることになった場合、東海道〜高崎線系統で使用するようです。
> これも鉄道ジャーナル2005年1号の中で、東京口の東海道線に湘南色のE217系が走るかもしれない、という内容の一文があることから推測します。


東海道線というと全て高崎線と直通運転で,宇都宮線とは直通運転しない,というニュアンスで書かれているのは,何か政治的背景でもあるのですか? 東海道線との直通運転をするのは宇都宮線ではないでしょうか? だって,湘南新宿ラインで高崎線は既に東海道線へ直通を行ってますよね?? 私はてっきり東京口からの東海道線直通は宇都宮線と思ってました・・・で,高崎線は横須賀線へ。もちろん常磐線も直通するんですよねえ??

> もちろん、上記に関しては、JR内部でそういう一案が挙がっている、というだけに過ぎません。
>
> もしも本当にE217系の組み換えが始まっているなら、その情報源を明記してください。


かつて,習志野(幕張?)のE217系を全て鎌倉車両センターに転配するというニュースが話題になりましたが,結局転配されたのでしょうか? 当時,千葉労組が大反対したことまでは知ってますけど・・・その話を聞いたときは,ああ,E217も横須賀線〜湘南新宿ラインの運用に入るんだなあ,と思ったことがあります。

No.5431 2005/03/11(Fri) 23:08

 
Re: 2007年からの車両運用について / げんぞ〜 引用

KZさん>

とりあえず、東京経由での宇都宮線・高崎線〜東海道線の直通運転開始後の
車両運用について語っている方はKZさん以外にはおられないように思いますが(^^;)。
実際のところ、吹上駅利用人さんが引用している部分の記事には「2006年の春には」
と書かれていますので、2009年度予定の東京経由での直通運転開始とは明らかに
何の関係もありませんよ。

で、現行の車両運用を前提に考えれば、東海道線東京口への乗り入れがある
ということは国府津所属になるということを意味しますから、湘南新宿ラインの
運用も国府津持ちである東海道線〜高崎線の運用に限定される、と考えても
なんら不思議ではないと思いますし、どうするとこの論法に政治的背景が
介在するという発想になるのかちょっと理解に苦しむところです。

No.5432 2005/03/11(Fri) 23:37

 
Re: 2007年からの車両運用について / パピヨン 引用

E217系が「11+4編成」から「10+5編成」になるのと、半自動ドア工事が始まったってことは、今後湘南新宿ラインに使われるためだとは思いますけど、E217系を改造するよりE231系を増やした方がいいと思いますけどね〜。
でも、E217系が東海道〜高崎線の湘南新宿ラインのみ運用されるってのもおかしな話ですね。

しかしながら、吹上駅利用人さんやげんぞ〜さんは高崎線側の人だけれども、どのレス見ても「宇都宮線よりも高崎線」の方に話がいってしいますが、もう少し言葉を考えてください。
「E217系が改造されているか分からないから情報源を明確にしてくれ」と言いながら、「E217系は東海道〜高崎線のみの運用である」というのはおかしいですよ。言葉は少しキツイですし。
そりゃ高崎線が発展していけばいいですけど、ここは宇都宮線についての掲示板ですからね。
知ってますか?高崎線の掲示板には宇都宮線のことなど少しも書いてないですよ。

No.5434 2005/03/12(Sat) 00:22

 
Re: 2007年からの車両運用について / KZ 引用

常磐線の話になると徹底的に排除されるのに,高崎線や東海道線の話題ならOKというのは何故??

No.5436 2005/03/12(Sat) 09:04

 
Re: 2007年からの車両運用について / JR-E 引用

常磐線の話題で申し訳ないですが、E531系が増備されたら、上野口の快速はオール4ドアになります。
宇都宮線、高崎線も近い将来オール4ドアになるでしょうね

No.5437 2005/03/12(Sat) 09:27

 
Re: 2007年からの車両運用について / Y・S 引用

E217系の入場はグリーン車のSuica対応の改造工事のためで、組み換え及び半自動化工事は一切行っておりません。

> E217系の改造は千葉支社の反対があり断念?したようなことをどこかの掲示板で見たんですが・・・。
当然といえば当然の話ですが、千葉支社内で、総武快速の増発に…という意見が出たそうです。品川に留置の余剰の増結車を使用すると、数本残っている苦情の多い午前の11両を全て15両に出来るそうです。

E217系の幕張から鎌倉への移管は来年度です。理由は一区集中配置のためで、最近では、習志野から三鷹の件があります。
小山から211系が新前橋へ転属したのも同系の集中配置のためで、E231系は小山に集中配置となっています。

No.5438 2005/03/12(Sat) 10:49

 
Re: 2007年からの車両運用について / KZ 引用

げんぞーさん,

> で、現行の車両運用を前提に考えれば、東海道線東京口への乗り入れがある
> ということは国府津所属になるということを意味しますから、湘南新宿ラインの
> 運用も国府津持ちである東海道線〜高崎線の運用に限定される、と考えても
> なんら不思議ではないと思いますし、どうするとこの論法に政治的背景が
> 介在するという発想になるのかちょっと理解に苦しむところです。


そもそも高崎線〜東海道線の受け持ちを国府津区にさせたその政治的手腕(力ずく?)は見上げたものです。 高崎線お抱えの211系や185系のことを考えれば,やはり同じく211系,185系お抱えの田町区に担当させるのが妥当だったはず。 それがいつの間にか,宇都宮線小山区(115系)=東海道線国府津区(113系)の自然な関係を,摩り替えてしまったんですからねえ・・・ まったく大した手腕です。

であれば,将来鎌倉区に転属する217を力ずくで国府津区に持っていくのも,同じように楽々やってのけるんでしょうね。 コワイコワイ・・・

No.5439 2005/03/12(Sat) 11:54

 
Re: 2007年からの車両運用について / タク 引用

KZさん

妄想が激しいですね。

> そもそも高崎線〜東海道線の受け持ちを国府津区にさせたその政治的手腕(力ずく?)は見上げたものです。 高崎線お抱えの211系や185系のことを考えれば,やはり同じく211系,185系お抱えの田町区に担当させるのが妥当だったはず。
すり替えただかなんだか知りませんが 田町に湘新線の車両を配置するんですか?手狭で無理ですよね・・・小山と国府津、共に郊外の大規模車両基地。東は東京〜上野完成時の車両の運用面を考えて集中配備したんでしょう。なんでもかんでも車両と路線を結びつける考え方はよくないですよ。数年後にはそんなこと言ってられなくなりますよ。

> であれば,将来鎌倉区に転属する217を力ずくで国府津区に持っていくのも,同じように楽々やってのけるんでしょうね。 コワイコワイ・・・
E217を国府津に配置換えして何のメリットがあるんですか?車両の運用と配置場所の共通化はちがいますよ。E217は総武横須賀線がメインでしょう。で、他の路線に直通しているだけの話です。

No.5442 2005/03/12(Sat) 13:13

 
話がずれています / take 引用

皆さん、すでに話がずれてきていますよ。もともとこのスレは「共通運用になったとしたら?」とゆう意見を聞くスレだったはずです。
車両の配置場所やら運輸区やらJRに対する不満やら常磐線やら、いい加減にしたらどうですか。
このままこのサイト自体を閉鎖させたいのですか?そうでないとしたら、このまま意味の無いスレを続けないでください。はっきり言って最初に話題を提供されたE231さんに対して失礼だとは思いませんか?常磐線のことについては直接管理人様に聞かれたほうがよろしいと思いますよ、また口論沙汰になりますからね。
一応共同掲示板だとゆうことを理解しましょう。

No.5443 2005/03/12(Sat) 14:14

 
Re: 2007年からの車両運用について / KZ 引用

タクさん,

妄想を言い出したのは「吹上駅利用人」さんの様な気がしますけど・・・^^; 吹上さん,東海道線〜高崎線,横須賀線〜宇都宮線に異常に固執しているんですよね。何故ですか? どなたか知りませんか?

>E217系が仮に、湘南新宿ラインに運用されることになった場合、東海道〜高崎線系統で使用するようです。これも鉄道ジャーナル2005年1号の中で、東京口の東海道線に湘南色のE217系が走るかもしれない、という内容の一文があることから推測します。

それ以外のコメント:
1. E231の国府津配置については増備じゃなくて,113の置換ですので田町が手狭かどうかは一切関係ありません。

2. 「E217は総武横須賀線がメインでしょう」とおっしゃいますが,横須賀線または総武線からそれ以外の路線への直通運転があるとは知りませんでした(内房・外房・成田のことですか?宇都宮線や高崎線とそれらを同列にするのは止めてください)。
 
3. (吹上さんにまねて^^;)国府津区にE217が配転されることから推測して,メリットは 東海道〜総武直通で乗り換え無し通勤が出来る! E217に宇都宮線や高崎線区間で乗車できる! くらいですかね。

No.5444 2005/03/12(Sat) 16:06

 
Re: 2007年からの車両運用について / KZ 引用

> 皆さん、すでに話がずれてきていますよ。もともとこのスレは「共通運用になったとしたら?」とゆう意見を聞くスレだったはずです。
> 車両の配置場所やら運輸区やらJRに対する不満やら常磐線やら、いい加減にしたらどうですか。
> このままこのサイト自体を閉鎖させたいのですか?そうでないとしたら、このまま意味の無いスレを続けないでください。はっきり言って最初に話題を提供されたE231さんに対して失礼だとは思いませんか?常磐線のことについては直接管理人様に聞かれたほうがよろしいと思いますよ、また口論沙汰になりますからね。
> 一応共同掲示板だとゆうことを理解しましょう。


takeさん,上の記載で終了します。

No.5445 2005/03/12(Sat) 16:19

 
Re: 2007年からの車両運用について / げんぞ〜 引用

なんでこのような展開になっているのだろう(@_@)。
別に私は高崎線に固執するような書き込みをしたつもりはないですし、
政治的意向が介在するような内容を主張したつもりもないんですけど・・・。

E217系の宇都宮線での定期運用ができるかどうかを雑誌の文面をもとに
検討した結果否定的意見を出す、というのは高崎線に固執した宇都宮線の
掲示板にはふさわしくない行為だということだったり、高崎線〜東海道線の
直通列車の車両基地の選定は車両の出入庫の利便性や車種の統一などを
考慮したものではなく単に政治的意向により決定されたという決定的な
根拠がある、ということでしたら、申し訳ないとは思いますけど。

No.5450 2005/03/12(Sat) 20:30

 
Re: 2007年からの車両運用について / 吹上駅利用人 引用

> KZさん
とりあえず申し上げますと、私は高崎〜東海道線に固執してはいません。
ただ、万が一、高崎〜横須賀線の設定がなされるなら、現行の高崎〜東海道線の系統を廃止し、高崎〜横須賀線との直通にするのが望ましい、と考えているだけです。
その場合には宇都宮線〜東海道線の系統を設置し、宇都宮〜横須賀の系統は中止すべきかと考えます。
私は別のスレでも書きましたが、別に宇都宮〜(新宿経由)〜東海道、高崎〜(新宿経由)〜横須賀線でもいいと考えている立場です。

但し、現状ですでに東海道〜高崎線、横須賀〜宇都宮線の2系統で定着しつつある以上、この直通のパターンを崩す(複雑化させる)のはいかがなものか、という観点から、現在のパターンを維持を主張しているのですけどね。

あと、宇都宮・高崎線の東京直通が実現した場合については、宇都宮線は東海道線と直通運転をするのが妥当、と考えています。
(高崎線はどうなるかは知りませんけど)。



> また、E217系が仮に、湘南新宿ラインに運用されることになった場合、東海道〜高崎線系統で使用するようです。
> これも鉄道ジャーナル2005年1号の中で、東京口の東海道線に湘南色のE217系が走るかもしれない、という内容の一文があることから推測します。


ちなみに上記についての補足ですが、上記の鉄道ジャーナル2005年1号の該当記事は、JR東日本の社員(運輸車両部)の方が書かれたものです。

そしてE217系の湘南色化と組み換え、ドア半自動化および国府津転属という案は、E217系の45両(基本・付属ともに3編成)のみが対象とのこと(鉄道ジャーナル同一記事の内容より)ですので、残りのE217系はスカ色のまま全て鎌倉または習志野に残ると考えるのが妥当でしょう。
また、国府津に改造&塗装変更されたE217系が転属になった場合、その車両が横須賀線や総武線の運用につくことなく、あくまで東海道線の車両として走るのではないか、と推測が可能ではないでしょうか。

東海道線が総武線に乗り入れる話は聞いたことがありません。

> パピヨンさん
> 「E217系が改造されているか分からないから情報源を明確にしてくれ」と言いながら、「E217系は東海道〜高崎線のみの運用である」というのはおかしいですよ


JR東日本の担当者が書いた記事の中に、「湘南色のE217系が東海道線の東京口を走るかもしれない」と書かれていたからこそ、改造対象のE217系の転属先が国府津で、国府津のE231系と共通に使用される(=新宿経由で高崎線の乗り入れの可能性が高い)と判断したわけですが、何かおかしいですか?
この一文が雑誌に載らず、ただ単に「E217系を改造して湘南新宿ラインで使用する」としか掲載されていなければ、「E217系が小山に配置されるかも」などといった推測もできたのでしょうけど。
それに、これはあくまでも予測・推測ですので、そのあたりはご理解いただきたいです。

#個人的な意見としては、E217系は宇都宮線にも高崎線にも乗り入れてほしくないです。
どんなに改造を受けたところでE231系より見劣りするのは明らかですから。

No.5453 2005/03/13(Sun) 00:02

 
Re: 2007年からの車両運用について / 吹上駅利用人 引用

> E231さんへ

> ついに総武線E217の編成が「11+4編成」から「10+5編成」への組み換え及び半自動ドア工事がはじまりましたね。

申し訳ありません。一番最初に指摘しておけばよかったのですが、
> E217系の湘南色化と組み換え、ドア半自動化および国府津転属という案は、E217系の45両(基本・付属ともに3編成)のみが対象
ですので、総武線〜横須賀線を走るE217系は、今後もずっとスカ色で、かつ鎌倉・習志野の受け持ちのままで変更はない模様です。

もし本当に、現在すでにスカ色のままで10+5への組み換え並びに半自動化が実施されているならば、その情報源をお願いします。
m(__)m

No.5454 2005/03/13(Sun) 00:21

 
Re: 2007年からの車両運用について / えい 引用

KZさん

まことに恐縮なのですが,KZさんが書き込みなさった下記の内容,
お馬鹿なあたくしには意味が全くわかんないんですけど?
よろしかったらお馬鹿なあたくしにも分かるように教えていただけませんか?とくに,誰が得をするのかを。
よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そもそも高崎線〜東海道線の受け持ちを国府津区にさせたその政治的手腕(力ずく?)は見上げたものです。 高崎線お抱えの211系や185系のことを考えれば,やはり同じく211系,185系お抱えの田町区に担当させるのが妥当だったはず。 それがいつの間にか,宇都宮線小山区(115系)=東海道線国府津区(113系)の自然な関係を,摩り替えてしまったんですからねえ・・・ まったく大した手腕です。

であれば,将来鎌倉区に転属する217を力ずくで国府津区に持っていくのも,同じように楽々やってのけるんでしょうね。 コワイコワイ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


あと,お馬鹿なあたくしですが,ちょっとお聞きしたいことがあるのですが・・・・・・・・・・・・・

1. E231の国府津配置については増備じゃなくて,113の置換ですので田町が手狭かどうかは一切関係ありません。

とありますが,田町に今の113系全て収容できるのでしょうか?だとしたら,”手狭かどうかは一切関係ありません”と言い切れるのでしょうか?


2. 「E217は総武横須賀線がメインでしょう」とおっしゃいますが,横須賀線または総武線からそれ以外の路線への直通運転があるとは知りませんでした(内房・外房・成田のことですか?宇都宮線や高崎線とそれらを同列にするのは止めてください)。

何をおっしゃりたいのか,お馬鹿なあたくしにはよくわかんないんですけど?
 

3. (吹上さんにまねて^^;)国府津区にE217が配転されることから推測して,メリットは 東海道〜総武直通で乗り換え無し通勤が出来る! E217に宇都宮線や高崎線区間で乗車できる! くらいですかね。

さらに,何をおっしゃりたいのか,お馬鹿なあたくしにはよくわかんないんですけど?

優秀な頭脳を持ち合わせておらず非常に申し訳ありません。
ご教授よろしく願いします。

No.5455 2005/03/13(Sun) 01:10

 
Re: 2007年からの車両運用について / 100000系 引用

>もちろん常磐線も直通するんですよねえ??

この部分は規約に違反していますよ。

No.5490 2005/03/14(Mon) 09:59


くちコミ情報 / 蓮田西口人 引用

このまえ蓮田〜東大宮間でいつも撮影している会社の先輩から
聞いた話だと、今度3月13日日曜日に宇都宮線に入線する
J/T『ユーローライナー号』が間もなく引退だとか…?!
それとJ/T『ゆとり号』も6月頃に引退すると聞かされました。

No.5396 2005/03/02(Wed) 04:33

 
Re: くちコミ情報 / 快速スイフト 引用

>『ゆとり号』も6月頃に引退すると聞かされました。

ゆとりは全般検査を受けて2年くらいですので多分全検切れまでよっぽどの理由がない限り使用すると思います。

例ですが南秋田の583系も全検切れまで余裕があったので転属したという話しですから・・・ 

No.5400 2005/03/03(Thu) 17:58

 
Re: くちコミ情報 / 水戸太郎 引用

蓮田人の次は蓮田西口人ですか...。
嘘を掲示板に書かないで下さい。

No.5401 2005/03/03(Thu) 22:19

 
Re: くちコミ情報 / 蓮田西口人 引用

本日J/T『ユーローライナー号』が宇都宮線に入線しましね。
地元蓮田駅には沢山の鉄ちゃん達が皆カメラを構えてましたが、
やはり先輩の言う通りDJ誌の時刻とは違って2番線には停車せず
に蓮田10:16頃通過して行きました。

No.5479 2005/03/13(Sun) 22:35

 
Re: くちコミ情報 / 快速スイフト 引用

余談ですが「ユーロライナー」は今日が宇都宮線の最後の入線でした。 4月には引退するそうです。

No.5481 2005/03/13(Sun) 23:19


Change the 宇都宮ステーション / うつのみやん 引用

改装が進んでいる宇都宮駅についての話題をお願いします。

私は土日に偶然、宇都宮駅に行ったのですが、昨夜は自動改札の移動を行っておりましたね。今日は完全に改札(在来線)の位置が変わっておりました。新幹線の改札についてもやや北側になっていたように思います。それと、ATOS関連の放送工事はまだなのでしょうか? まあ、宇都宮駅も大宮駅のようにきれいに改装されることを望みます。

No.5404 2005/03/06(Sun) 22:05

 
Re: Change the 宇都宮ステーション / E231 引用

おそらく、大宮駅のようにしたいのでは?
宇都宮市もかなりの資金協力をしているって聞いたことあるし。

No.5477 2005/03/13(Sun) 21:30

 
Re: Change the 宇都宮ステーション / 快速湘南ラビット 引用

私が思うに宇都宮駅が大きく変わるのは東口が再開発されてからだと思います。東口には商業施設やLRT(まだ計画段階ですが…)の停留所が作られるみたいです。いまだに建設する気配が全くありませんが…

No.5478 2005/03/13(Sun) 22:00


みなさんにお願いします。各日の国府津車の運用について。 / E231サロ編成小山、国府津車両区 引用

お久しぶりです。
現在国府津車が宇都宮線に使われているK−02.08.16編成ですが、どこに入っていたか確認取れた人がいましたら教えていただけないでしょうか?
それとグリーン車のパターンは定まっているのでしょうか?知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

No.5165 2005/01/26(Wed) 18:20

 
Re: みなさんにお願いします。各日の国府津車の運用について。 / 吹上駅利用人 引用

質問の意味がよく分からないのですが…。

> K−02.08.16編成ですが、どこに入っていたか確認取れた人がいましたら教えていただけないでしょうか?

これは、すなわち今までにどの運用にこれらの編成が就いていたか教えてほしい、と解釈してよろしいのですか?
(宇都宮線のE231系K編成は日によって運用が異なるので、宇都宮線内でK編成に乗れるかどうかは
運次第であるということはご存知ですよね?)

> それとグリーン車のパターンは定まっているのでしょうか?

これは、たとえばグリーン車つきの一つの編成がどのようなローテーションで毎日運用に就くのか
教えてほしいということなのですか?

湘南新宿ラインをはじめ宇都宮線の一部の運用について、以下のリンク先の掲示板で毎日のように報告がなされています。
http://www.geocities.jp/srd4858/bbs/bbsinfo.html
↑ ちなみに、この掲示板に「教えてください」と書いても誰も答えてくれないと思います。
掲示板の過去の書き込みを隅から隅まで自分で読んで調べてください。

No.5166 2005/01/26(Wed) 22:47

 
Re: みなさんにお願いします。各日の国府津車の運用について。 / KZ 引用

うろ覚えですが,今月だか来月だかの鉄道ピクトリアルだかダイヤ情報だか,とにかく鉄誌に小山区と国府津区の運用表が載っていた様な気がします。

間違ってたらごめんなさい。

No.5167 2005/01/26(Wed) 23:09

 
Re: みなさんにお願いします。各日の国府津車の運用について。 / 吹上駅利用人 引用

運用が乗っているのは「鉄道ダイヤ情報」の2005年2号です。

No.5168 2005/01/26(Wed) 23:26

 
Re: みなさんにお願いします。各日の国府津車の運用について。 / 金髪さん 引用

> 運用が乗っているのは「鉄道ダイヤ情報」の2005年2号です。

今回のは売れ行きが良いようで、行き着けの書店では見かけなくなりました
早々に買っておけば良かったと後悔してます

そういえば先々月号だったかの鉄道ジャーナルで「湘南新宿ライン」の特集記事が
組まれた号も出版社で在庫がないそうです。

No.5171 2005/01/27(Thu) 08:52

 
Re: みなさんにお願いします。各日の国府津車の運用について。 / さいたま市大宮区民 引用

 小山車両センターでは現在、国府津車両センターから10両基本編成3本(K-02、K-08、K-16)を借用して、従来の小山車両センター配置グリーン車付き編成と共通運用となっております。この為、K編成が来るかどうかはやはり運次第ですね。尚、グリーン車営業開始前の7月〜10月上旬頃迄、基本編成はK-01とK-03、K-04、付属はS-02が貸し出されておりました。

No.5203 2005/01/31(Mon) 12:22

 
Re: みなさんにお願いします。各日の国府津車の運用について。 / イオカード99号 引用

久々に書き込みいたします。

本日、小山駅で「大宮駅開業120周年記念号」を撮影しに行きました。

その後、小山駅に入線してきた快速ラビット(3523M)は、K−05編成でした。

どうやらK−05編成も国府津車両センターから貸し出された模様です。

No.5440 2005/03/12(Sat) 12:11

 
Re: みなさんにお願いします。各日の国府津車の運用について。 / AKIRA 引用

本日K05編成は1210Yに使用されていました。
>国府津車両センターから10両基本編成3本(K-02、K-08、K-16)を借用して
この3本のうちK02編成は現在小山向けサロの試運転用に現在運用を離脱しており,今日現在では大宮に留置されていました。また,K16編成は国府津に返却されたようで本日の2210Y(高崎線〜東海道線系統の湘南新宿ライン)に使用されていました。
また,このほかS02編成・S15編成も小山に貸し出されていましたが,現時点ではS02編成は国府津に返却された上で高崎線〜東海道線系統の湘南新宿ラインなどの国府津車運用で使用,S15編成は静岡で試運転を実施しています。

No.5473 2005/03/13(Sun) 17:01

 
Re: みなさんにお願いします。各日の国府津車の運用について。 / 方向幕 引用

みなさんはじめまして。初投稿させて頂く方向幕と申します。昨日私も大宮駅開業120周年記念号に乗車し,宇都宮でかなり停車していたので,A2運用見れましたが,国府津車両でしたね。実は宇都宮線(東北線)の国府津車両に乗るには多大な苦労が私もありましたね。私は「上野,快速ラビット・上野,通勤快速・上野,大宮,小金井,宇都宮,快速ラビット・宇都宮,通勤快速・宇都宮,そして湘南新宿ライン(宇都宮〜横須賀)快速も含め,全ての行先の国府津車両に乗りました。そのため,終電に帰ったこともありました。鉄道ダイヤ情報2月号に詳細に書いてありますね。但し,人身事故等があれば運用はバラバラになってしまいます。そうなるともう予測不可能です。私はほぼ毎日,仕事を終え,9時頃上野駅に行ってました(はっきりいってバカですが)。まあ10日に1順といった所ですかね。辛抱強く待つなりすれば必ず乗れますので,頑張ってください。

No.5476 2005/03/13(Sun) 19:36


湘南新宿ライン快速の複雑さ / ラビット 引用

現在、宇都宮線には現行の快速ラビット、通勤快速の他に湘南新宿ライン(大宮ー小山間快速)があります。
宇都宮線内ではその表示でもまだ区別はつきますが、大船駅や、横浜駅では、高崎線ー東海道線の「快速」「特別快速」のほかに
東海道線の「快速アクティ」があります。宇都宮線の快速はこの時点では「普通」という種別になっているのですが、
横浜駅のLEDを見ると「12:12快速 宇都宮」と案内されています。もちろん列車のサボは快速表示はありませんが。
乗る人も「恵比寿に止まるの?」や「宇都宮線は快速なの?」などという方もかなりいます。
JRの問い合わせでも愛称は考えていないとのことです。このように混乱してしまうのは私だけでしょうか?
みなさんはこの件に関してどのような意見でしょうか?

No.5174 2005/01/27(Thu) 18:35

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / げんぞ〜 引用

横浜駅のLED表示機の案内の不明瞭さについては私も聞き及んでますけど、
これは列車の愛称名云々以前に、まず横浜駅のLED表示機の案内を

「12:12普通 宇都宮」+「大宮からは快速列車となります」のスクロール表示

などに改めれば済むことではないかと思いますけどね。

No.5180 2005/01/27(Thu) 22:00

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / KZ 引用

私,個人としては事情を知っているから問題ないですが^^

駅の案内もそうですが,むしろ,湘南新宿ラインとして,高崎線特別快速・快速・宇都宮線快速・普通なんて全部別々の運転パターンにした意味が分かりません。東横線や小田急線に対抗して,新宿−小田原,渋谷−横浜の各所要時間を短縮しようという意図は分からないでもないですが,それ以上に約15毎のパターンダイヤ(大宮−横浜間:全列車各停)の方が利用者には分かりやすいように感じます。仮にそうしたって,新宿−横浜で5分も変わりませんよね。

以上,やじうま的・個人的な意見です。

No.5181 2005/01/27(Thu) 22:38

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / SHINO 引用

@SHINO改め、SHINOとさせていただきます。

ひとつは、げんぞーさんのおっしゃるとおり、横浜駅のLED表示機の案内の問題ですね。

もうひとつ、種別が複雑であり、わかりにくい状態になったのも事実ですね。

KZさんのおっしゃるように、湘南新宿ラインはすべて各駅停車にする方法も良いと思いますし、また、「特別快速」を残しておいて、高崎線・湘南新宿ラインの「快速」のほうを西大井・新川崎・保土ヶ谷・戸塚停車の「各駅停車」に格下げする方法もあります。

さらに、「特別快速」が戸塚に停車して「快速アクティ」が戸塚通過という問題は、快速アクティの種別すらも廃止した方がいいと思います。アクティは平塚以北は辻堂と戸塚しか通過しないため、通過させることによる速達効果に疑問を感じています。

No.5182 2005/01/28(Fri) 00:32

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 28° 引用

本数の少ないアーバンが北本通過で、特別快速が
北本停車というのも問題だと思いませんか?

No.5183 2005/01/28(Fri) 17:03

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 金髪さん 引用

私もSHINO様、KZ様と同意見で、湘南新宿ライン(大宮−戸塚)は全て各駅停車に同意です。

東海道線に直通が同線東京行に合わせる為に東戸塚、保土ヶ谷、新川崎、西大井通過と
した経緯は理解出来ますが、時間当たりの運転本数や特別快速・快速と各駅停車との
所要時間差を考えたら分ける必要性は低いでしょう。
その上で特別快速は大船以西と大宮以北、快速は大宮以北で良いんじゃないですかね?

28°様>
私は北本駅は利用しないので、正直どちらでも良いです。
ただ止めるにしても止めないにしても、統一した方がいいとおもいます。

No.5184 2005/01/28(Fri) 17:36

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 右うしろ 引用

私の意見としては、特別快速を除いた高崎線直通を各駅停車化させて、宇都宮線直通(小山ー大宮間快速)を、湘南新宿ライン内も快速運転したほうがいいと思います。

同時に特別快速を快速に愛称変更することと、愛称名の廃止、快速停車駅を統一したほうが分かりやすいです。

No.5188 2005/01/28(Fri) 20:40

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / KZ 引用

個人的には,湘南新宿ラインは池袋〜大崎で埼京線と同じホームから発着していることもあるので,埼京線と全く同じ停車駅にした方が分かりやすいし,便利だと思います。山手線が各停,埼京線と湘南新宿ラインが快速,ということで。

将来,対抗馬となる平成24年度開通予定の池袋〜みなとみらいの急行運転で,所要時間がどれくらいになるかが一つの見極め点かと思います。それによっては,時機を見て,利用実績を見て,湘南新宿ラインの停車駅を現在の特別快速に統一することも有り得るかも知れませんが・・・しかし,みなとみらい・中華街・元町方面へ直通しないJRに「大勝」は無いと思います。

No.5195 2005/01/30(Sun) 10:02

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 白岡駅ユーザー 引用

 私も毎日通学で湘南新宿ラインを利用しますが、停車駅の複雑さには理解しがたいものがあります。横浜〜大船間の横須賀線・東海道線の停車駅、高崎線の北本の問題、それに恵比寿と大崎の関係です。昔に遡りすぎるかもしれませんが、恵比寿は日比谷線との乗換駅であるとともに、以前は埼京線の終点でもありました。それに対し、今でこそターミナル駅と化した大崎はついこの間(?)まで、山手線の単独駅でしたよね。利用客数・知名度からしても恵比寿の方が優位であると思います。なぜ、高崎線特別快速が恵比寿通過なのか…。
 私も右うしろさんと同様の意見になりますが、停車駅が複雑なことに加え、名称の複雑さも絡んでいると思います(普通・快速ラビット・快速アーバン・湘南新宿ライン普通(さいたま新都心・浦和通過)・湘南新宿ライン快速・湘南新宿ライン特別快速・通勤快速…)。特に大宮駅・赤羽駅ではこれらの電車が集中する事態になっていますが、以前に比べて増やしすぎた感はありませんか。これらのものを総合的に改善していかない限り、分かりにくさは残ると思います。せっかく電車に英語案内がついても、それ以前に停車駅が複雑なのでは、外国人の方は運行体系・停車駅が比較的単純な、埼京線に頼らざるを得ないのではないでしょうか。

No.5206 2005/02/01(Tue) 01:54

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / ゆうくん 引用

こんにちは。はじめまして。
湘南新宿ライン快速の複雑さについてですが個人的には新宿より南に行かないので困りはしないのですが、
ふと思ったのは高崎線と東海道線、宇都宮線と横須賀線の組み合わせなんですね。
つまりは西大井に東海道線は走らないというポリシーから派生しているのではないんだろうかとちょっと前に気がつきました。
違いますかね。

No.5209 2005/02/01(Tue) 23:28

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / SAT 引用

>ふと思ったのは高崎線と東海道線、宇都宮線と横須賀線の組み合わせなんですね。

違わないと思いますよ。湘南新宿ラインは東海道線から高崎線へ向かう列車は快速・特別快速問わず東戸塚・保土ヶ谷・新川崎・西大井通過で、横須賀線から宇都宮線へ向かう列車は普通・快速問わずこれらの各駅に停車しますから。東海道線及び高崎線単独区間からの利用者は東海道線に駅が無い横須賀線内の各駅は通過、横須賀線及び宇都宮線単独区間からの利用者は横須賀線内各駅停車という統一した認識が持てるでしょうから、言われるほど複雑には感じないのではないでしょうか。埼京線区間の恵比寿だけは例外ですが・・・。

不便なのは大船〜大宮間の利用者ですね。この区間だけ利用する人にとっては現状の案内では非常にわかりづらいでしょう。「この列車はどこから来たのか?」などあまり考えないでしょうし。でも、この区間の利用者が一番多いですよね、きっと。

東海道−高崎線及び横須賀−宇都宮線の組み合わせにこだわって停車駅を決めるのか、そのポリシーを取っ払って、普通・快速等種別ごとに統一した停車駅を決めるのか、ということでしょうね。

(A)どうしても路線の組み合わせにこだわるなら、
停車駅はそのままで現行の東海道−高崎線の快速を普通に、特別快速を快速にそれぞれ種別格下げする(恵比寿は全列車停車でも良い気が・・・)。東海道−高崎線の列車はあくまで横須賀線を走らない、だから普通でも横須賀線内の各駅は通過するという認識を持たせる。横須賀−宇都宮線の列車は現行通り。

(B)種別ごとの停車駅統一なら、
1.東海道−高崎線の快速を普通に、特別快速を快速に格下げした上で、普通は横須賀線内各駅停車、快速は現行の特別快速と同じ停車駅とする。
2.横須賀−宇都宮線は種別はそのままで、快速は東戸塚・保土ヶ谷・新川崎・西大井通過とする。それ以外の停車駅及び普通は現行通り。

一利用者としてこれぐらいしか思いつかないのですが、これならどの駅も列車本数的が変わらぬまま多少はわかり易くなるかもしれません。ただ(A)に関しては、常磐線中距離列車が特定の区間で快速と案内され始めたように、普通にもかかわらず通過駅があるのは利用者側からすると宜しくない、ということの表れとも取れますので、このようになることは期待薄かもしれません。

No.5249 2005/02/07(Mon) 11:48

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / カドマツTT 引用

こちらではお初となります

確かに、複雑なところはありますよね。
(表示が)できれば、西日本(岡山・広島)や九州地区みたく

「快速区間   「大宮〜小山間
大宮〜小山」とか  快速  」とか

表示すれば良いとは思いますが。

No.5250 2005/02/07(Mon) 12:27

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 高崎線 引用

お久しぶりです。
大船駅ではそれほど複雑でもないですよ・・。東海道と横須賀でホームが違うので…
横浜は常時駅員がいるので、きちんと案内すればいいと思います。
問題は戸塚です。きちんとした案内がないので、横須賀線の東戸塚、保土ヶ谷駅利用者の誤乗が多いからです。
戸塚駅でも、横浜みたいに、きちんとした案内が必要となるかと思います。

最後につけたしですが、「快速アクティ」という言葉はどこで覚えたのでしょうか・・。正しくは「快速アクティー」ですけど…

No.5252 2005/02/07(Mon) 20:09

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / KZ 引用

大船駅はもともと
1.東海道線(東海道線普通(←実は快速),快速アクティー)
2.東海道貨物線(湘南ライナー用)
3.横須賀線(東海道線各停)
4.根岸線
といろんな種別があってしかも全部違うホーム扱いなので,ユーザーはある程度複雑な利用に慣れているんですね。渋谷・新宿方面に行きたい方(湘南新宿ライン)は,時間によって横須賀線ホームに行ったり,東海道線ホームに行ったりしなければならないのですね。

横浜駅では横須賀線ホームから東海道線直通湘南新宿ライン快速・特別快速が発車しますから,紛らわしいと思う方も多いと思います。都内埼京線と同じホームから恵比寿通過の特別快速が出るのと同じ状況ですね。大船的に「慣れればいい」という発想もありますし,ユーザーオリエントな発想・対応であればそれでいいと思います^^;

ちなみに,池袋〜大崎間ですが,湘南新宿ライン・埼京線には目白・高田馬場・新大久保・代々木・原宿・目黒・五反田にはホームさえ存在しませんし(高田馬場:東西線・西武新宿線,代々木:大江戸線,原宿:千代田線,目黒:目黒線・南北線・三田線,五反田:池上線・浅草線の乗換駅です),新宿駅は他の在来線ホーム位置より南にずれているので利用通路が北側に偏っていて車両混雑偏重の一大要因だったり,渋谷駅ホームなどは(平成24年度の13号線・東横線直通に合わせて今後構造改善される予定ですが)従来の渋谷駅とは全く違う場所にあったりします。

新宿駅はいいとして,渋谷駅は本来の渋谷駅の位置への移設(既に決まっています)と,埼京線・湘南新宿ラインのせめてホームがある駅への全列車停車が,ユーザーオリエントな妥当な対応とは思います。

以上,ただの私見です。

No.5262 2005/02/10(Thu) 06:04

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / あげ 引用

そもそも、全く関係ないといっても過言で無いほど分かれている
2系統(高崎-東海道、横須賀-東北)をあたかも
湘南新宿ラインの一言で同じ系統に見せかけること自体が
ナンセンスではないかと思います。
ただ、せっかくうまくいっているこのルートをつぶしたりしては
却って逆効果なので、
単に東海道本線-高崎線の系統は高崎線(東海道本線)普通、
横須賀線-東北本線の系統は宇都宮線(横須賀線)普通とすれば
いいのではないでしょうか…
いっそのこと、高崎/宇都宮線で快速運転するものは
全部東海道線普通で、反対に高崎/宇都宮線で各駅停車のものは
全部横須賀線普通にするのも手かと思います。
何も横須賀線の人が全員乗り換えなしで高崎線方面に
行きたいという人はいない、なんてことはないでしょう。
常磐線快速の時も結構揉めたようですが、
似たような感じがします。京浜東北線のように
うまくはいかないのでしょうか。
なにも京浜東北利用者が京浜東北のことを
東海道線各駅停車とかいったり、東海道線普通のことを
京浜東北線快速なんて呼んだりする馬鹿な話は聞いたことが
ありません。線路が同じな新宿ラインの場合うまく
いかないというのはありますが。

最悪、湘南新宿ラインに快速を設定するという考え方を
やめてしまうのも一つの手ではありますが、新宿ラインの
存在意義が。。。

No.5264 2005/02/11(Fri) 11:31

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / トトロ 引用

自分も気になってました。
でも、車内の停車駅案内でも宇都宮・横須賀線は各駅であろうと快速であろうと、湘南新宿ライン内では「各駅停車」ですよね。
自分が思うに、宇都宮線内での快速を「区間快速」とした方が分かりやすいんじゃないですかね。
首都圏のJRでは「区間快速」はたぶんないと思いますが。
それか「宇都宮快速」とそのままつけるとか。変ですが・・・。

駅の電光掲示板は工夫をすればなんとかなると思いますが、電車のLED表示は今のでギリギリですからね。無理でしょうね。

余談ですが、いつか久喜駅でみた湘南新宿ラインのLED表示ですが、
「湘南新宿ライン/横須賀線直通」⇔「新宿経由 逗子」
ではなく「逗子」としか表示されてなかったです。
特に遅れもなかったんですが、こういう表示もたまにはあるんですか?

No.5265 2005/02/11(Fri) 14:42

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / KZ 引用

一般利用者にとっては,宇都宮線が東海道線に乗り入れようが,高崎線が横須賀線に乗り入れようが,むしろ両方あった方が便利かも知れないな程度の感覚で,特に湘南新宿ラインのコモンユーザー(宇都宮線・高崎線から池袋・新宿・渋谷まで,東海道線・横須賀線から大崎・渋谷・新宿・池袋まで,そして大宮〜大船間の区間利用の通勤客)にとってはどっちだろうがあまり影響しないのではないのでしょうかね。

多分,コモンユーザーのニーズとしては,横浜の横須賀線ホームから出る渋谷・新宿・池袋・赤羽・大宮方面行きの便利な電車(湘南新宿ライン)が恵比寿に停まるかどうか,西大井に停まるかどうか,新川崎に停まるかどうかという情報であり,横浜・戸塚から下る方は,この横須賀線電車(横須賀線ホームから出る電車)が東戸塚・保土ヶ谷に停まるかどうかという情報,そして奇妙にも大船から東海道線にいってしまうんじゃないかという懸念を解消すること,恵比寿通過の不思議を解消することにあると思いますがねえ。

JRにとっての湘南新宿ラインのメリットは,埼京線の混雑緩和と都心部事業所の負担削減の相乗効果,プラスアルファとしての利便性向上に伴うJR利用者増ですね。高崎線と東海道線,宇都宮線と横須賀線をペアにしたのは,単なる○○的な理由に過ぎません。

いずれにしても,そのうち自ずと答えが出るでしょう。「利用客」は自分の利便性に正直ですから。

No.5266 2005/02/11(Fri) 15:03

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / KZ 引用

トトロさんこんにちわ。

> 余談ですが、いつか久喜駅でみた湘南新宿ラインのLED表示ですが、
> 「湘南新宿ライン/横須賀線直通」⇔「新宿経由 逗子」
> ではなく「逗子」としか表示されてなかったです。
> 特に遅れもなかったんですが、こういう表示もたまにはあるんですか?


「逗子行きは新宿経由」が定着したんですかね。
多分,大宮以北の宇都宮線・高崎線利用者にとっての情報ニーズは,「上野行き系統か,新宿方面行き系統化かの情報(2系統の判別情報)」かと思うのですが,違うんですかね?

No.5268 2005/02/11(Fri) 15:33

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 吹上駅利用人 引用

> 余談ですが、いつか久喜駅でみた湘南新宿ラインのLED表示ですが、
> 「湘南新宿ライン/横須賀線直通」⇔「新宿経由 逗子」
> ではなく「逗子」としか表示されてなかったです。
> 特に遅れもなかったんですが、こういう表示もたまにはあるんですか?


車掌さんによってこのような表示を出すことはよくありますよ。
高崎線内で、「東海道線」⇔「平塚」という「新宿経由」の文字が無い表示を出して走るE231系も何度か見たことがあります。

ちなみに「新宿経由」ではない単なる「逗子」の表示は、横須賀線の大船〜逗子間の折り返し運用の一部にE231系が使われるため、それに備えた表示のようです。

No.5292 2005/02/12(Sat) 20:42

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / あげ 引用

そもそも横須賀線のラインカラーを青にしたのが間違いだったような気もしてきます。
宇都宮線のほうが総武本線より結びつきは強いような印象もありますし。



高崎線さん
>最後につけたしですが、「快速アクティ」という言葉はどこで覚
>えたのでしょうか・・。正しくは「快速アクティー」ですけど…

おっしゃることは正しいですが、縦長のプラスチック製の
設置駅からの種別ごとの所要時間を表したものには
スペースの都合から快速アクティにされています…
英語表示はちゃんとRapid Actyですが。

No.5301 2005/02/13(Sun) 15:45

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 新宿湘南ライン 引用

と確かE231のLEDも「アクティ」です。理由は4文字までしか入らないからです。
そのためアクティという名前が定着しても仕方ないのでは?

話題は戻りますが、湘南新宿ラインの宇都宮線の快速を「快速ラビット」「湘南ラビット」など慣れ親しんだ「ラビット」を加えてもいいのでは?
ラビットだから上野行きと勘違いする人は、いないと思います。「快速ラビット 逗子」と表示されるわけですし、大宮駅までの停車駅は上野行きの快速ラビットに準じています。
ただし浦和駅はホームがないので停車しませんが・・・

No.5307 2005/02/14(Mon) 20:19

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 吹上駅利用人 引用

> と確かE231のLEDも「アクティ」です。理由は4文字までしか入らないからです。
> そのためアクティという名前が定着しても仕方ないのでは?


いいえ。
E231系でも、正しく「アクティー」と表示されています。

No.5308 2005/02/14(Mon) 22:21

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 新宿湘南ライン 引用

勘違いでした。快速ラビットの書体はギリギリに枠に収まってる状態なので・・・

No.5309 2005/02/15(Tue) 08:42

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 211系 引用

まずは初めまして。高崎線を使用している者です。

さて、湘南新宿ラインの快速で色々出てるようですが私から言わせますと、高崎線〜東海道線の特別快速と快速、宇都宮線〜横須賀線
では快速と普通、これはあくまでも湘南新宿ラインとしての種別でしょう。昨年のダイヤ改正では従来のデータイムのラビット、アーバンを湘南新宿ラインの特別快速(高崎線からの種別)、快速(宇都宮線からの種別)にシフト、つまり上野発着の快速が湘南新宿ラインに食われたと思ってもいいでしょう。それ以前に私が今まで様子を見て勝手ながら比較するようですが、

高崎線〜東海道線直通>宇都宮線〜横須賀線直通

こんな感じで湘南新宿ラインでは高崎線〜東海道線直通の方が定着してるように感じ、宇都宮線〜横須賀線直通のメリットがどこにあるのかが疑問です。と同時に、宇都宮線内大宮までが快速、大宮から先が各駅と言いますが、宇都宮線内快速運転は元々ラビットのスジとは言えども浦和を通過させたことによって浦和から乗る利用者達にとっては不満が少なからず続出すること間違いないのではないかと思います。

こんな感じで激しく無知なことを思っている訳ですが、どう思いますでしょうか。

No.5405 2005/03/07(Mon) 17:37

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 吹上駅利用人 引用

> 湘南新宿ラインでは高崎線〜東海道線直通の方が定着してるように感じ、宇都宮線〜横須賀線直通のメリットがどこにあるのかが疑問です。

上記のような発言は、見た人によっては「宇都宮〜横須賀線の直通は必要なし」と捉えても
おかしくないものだと思います。
私は毎日湘南新宿ラインを使って新宿に行きますが、宇都宮〜横須賀線直通の利用客もかなり多いです。
むしろ高崎線〜東海道線の系統よりも利用者は多いのでは、とも思ってしまうくらいです。

宇都宮〜横須賀線の直通運転は両線からの新宿直通需要を喚起させるための設定なわけで、
南側の東海道線と横須賀線という2つの系統の存在は、必然的に北側の宇都宮線・高崎線への
2系統の直通を設定しなければならない、ということになるでしょう。

たとえば宇都宮線から東海道線と横須賀線の双方へ乗り入れ、また逆に東海道線から
宇都宮線・高崎線の双方へ乗り入れ、というルート設定では明らかに効率が悪く、
東海道・横須賀・宇都宮・高崎線の4線をバランスよく新宿に直通させるという観点があるからこそ
宇都宮〜横須賀線、高崎〜東海道線という2種類が設定されているわけで、
どちらか片方が欠けてもいけないと思います。

上野発着が減ったことについては、もう何度も議論されていますので、コメントは差し控えます。

No.5406 2005/03/07(Mon) 21:44

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / KZ 引用

> 宇都宮〜横須賀線の直通運転は両線からの新宿直通需要を喚起させるための設定なわけで、

あと朝夕の増便は埼京線の混雑緩和の目的があったと思います。

> たとえば宇都宮線から東海道線と横須賀線の双方へ乗り入れ、また逆に東海道線から
> 宇都宮線・高崎線の双方へ乗り入れ、というルート設定では明らかに効率が悪く、


そんなに効率悪いですか??

> 東海道・横須賀・宇都宮・高崎線の4線をバランスよく新宿に直通させるという観点があるからこそ
> 宇都宮〜横須賀線、高崎〜東海道線という2種類が設定されているわけで、


2種類にする意味はあまり無いように思います。東海道線〜高崎線にせよ,横須賀線〜宇都宮線にしろ,大船以西〜大宮以北を通しで乗る乗客がいくばかりいますか?? 乗客のニーズは,大船以西〜大宮,大宮以北〜横浜(大崎?)あたりをカバーしていることくらいで,あとのアレンジは何でもござれではないでしょうか。 有るとすると,JR内部での車両運用や運行業務の調整に難あり,といったところでしょう。

No.5407 2005/03/07(Mon) 22:43

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 吹上駅利用人 引用

> 乗客のニーズは,大船以西〜大宮,大宮以北〜横浜(大崎?)あたりをカバーしていることくらいで,

これが重要だから、宇都宮〜横須賀線・高崎〜東海道線という2系統が必要なのでは?

> 有るとすると,JR内部での車両運用や運行業務の調整に難あり,といったところでしょう。

その運用を効率よくまわすための観点からも、2系統が設定されているような気がします。
10月16日の改正以前はまだ湘南新宿ラインの本数が少なかったので、
小山車が高崎〜東海道線の系統に入っても大丈夫だったのでしょうけど、
現状ではそれぞれ小山車と国府津車で分担したことで、運用の効率化が図られていると思います。

No.5411 2005/03/09(Wed) 21:57

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 谷川とき 引用

はじめまして。よろしくお願いします。

・種別について
「東海道線直通」=東海道線の停車駅
「横須賀線直通」=横須賀線の停車駅
との認識があれば、下手に快速だ何だ呼ぶ必要はないと思うけどどうでしょう。(あと、恵比寿は混乱防止のため全列車停車が良いと思う) 
現在の特別快速と宇都宮線内快速を「快速」と称するほうがわかりやすいと思います。
つまり横浜駅時点で
「高崎線直通快速」=現在の特別快速(ただし恵比寿は停車)
「宇都宮線直通快速」=現在の東北線内快速
「東海道線直通快速」=現在の特別快速
「快速アクティー」=現在のアクティー
となります。(きちんと表示しないと意味ありませんが)

・運転系統について
運用効率、利用者へのわかりやすさ両面から見て、複雑にする必要はないかと思います。大半の利用者の目的地である大宮〜大船間はどの系統も通るのだから。

No.5414 2005/03/09(Wed) 22:42

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / KZ 引用

では,宇都宮線=東海道線,高崎線=横須賀線にしてはいかがでしょう?

No.5415 2005/03/10(Thu) 00:27

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 谷川とき 引用

> では,宇都宮線=東海道線,高崎線=横須賀線にしてはいかがでしょう?

こうすると、何がどのように解決するのでしょうか?

No.5416 2005/03/10(Thu) 00:59

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / KZ 引用

> > では,宇都宮線=東海道線,高崎線=横須賀線にしてはいかがでしょう?
>
> こうすると、何がどのように解決するのでしょうか?


宇都宮線側から見たら,単純に新宿方面行きか上野行きかだけの単純さで,ちっとも複雑ではないことがポイントです。

話題を拡大して,直通先の横須賀線の話をするならば,そもそも横須賀線ホームから発車し,横須賀線の線路上を走る「自称:東海道線」が「複雑」だということ,さらにその「自称:東海道線」の高崎線が「特別快速」だの「快速」だのを設定してしまい(既に「快速アクティー」があるにも係わらず新設),「複雑」かつ横須賀線内の湘南新宿ラインのパターンダイヤを乱していることが話題になっているわけです。

一番の「複雑」は,横浜駅では,横須賀線ホームから「自称:東海道線」やら「湘南新宿ライン快速」やら「湘南新宿ライン特別快速」やら「湘南新宿ライン(宇都宮線内快速)」やらが発車するんです。複雑でしょう??っていうか,うがった見方かもしれませんが迷惑だと思います。

この複雑さ(迷惑さ)を解決するには,横須賀線の線路上を走る「自称:東海道線」にはきちんと「横須賀線」に,埼京線の線路上を走る「自称:東海道線」にもきちんと「埼京線」になってもらわないと・・・それ以外に解決の道は無いんじゃないでしょうか。

で,先の私の発言については,「大船以西〜大宮,大宮以北〜横浜(大崎?)あたりをカバーすることが重要だから、宇都宮〜横須賀線・高崎〜東海道線という2系統が必要なのでは?」というご意見に対し,「では,宇都宮線=東海道線,高崎線=横須賀線にしてはいかがでしょう?」と,ご提案したまでで,このスレの話題とはあまり関係有りません。

なお,私は横浜駅の現況を積極的に改善して欲しいと思っているわけではありませんので,どうかその点もご了承下さい。

谷川ときさんのご意見ですが,このスレで「複雑」とさている,「停車駅における乗客案内」,「湘南新宿ライン内のみを利用する乗客への案内」に対する改善にはならないと思いますので,再度考えてみてください。

複雑の解決法を乗客の「慣れ」や「認識」に期待するなら,最初からここで議論する必要は無いのではないでしょうか。

No.5419 2005/03/11(Fri) 01:32

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 金髪さん 引用

大船−大宮間で停車駅を分ける必要なし
快速を設定するならば大船以西、大宮以北のみ
これで十分だと思うけどねぇ

なぜ時間当たりの本数が多く無い湘南新宿ライン(大船−大宮)で3種類も
あるのかが理解に苦しむね。

No.5420 2005/03/11(Fri) 10:10

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 吹上駅利用人 引用

2系統が必要だという点については、たとえば大宮以北の宇都宮線からのみ東海道・横須賀線の2本に乗り入れをさせる(=高崎線からの横浜方面直通設定をしない)と、大宮以北の高崎線側ユーザーからみた不公平感を増幅させる結果となり(その逆も然り)、2系統が必要だといってみたのですが。

繰り返すようですが、北側に宇都宮・高崎線の2系統、南側に東海道・横須賀線の2系統があるわけだから、湘南新宿ラインも2系統を設定するのは当然ではないでしょうか。

ちなみに、私個人は快速やら特別快速やらの案内については、現行でも特に複雑だとは思いません。

横浜支社ははっきり言って全体的に案内が下手だと思います。
ATOSのLEDでは、普通列車なのに「前から1号車、2号車の順です。この列車は全車自由席です。」などという無駄な案内文が流れる一方、快速の停車駅案内は一切流さなかったりします。
横浜駅でも、案内の方法を改善しさえすれば(見やすい路線図を設置したり、案内放送を徹底させたり)、停車駅に複数パターンがあっても混乱はしないと思います。

No.5422 2005/03/11(Fri) 13:27

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / げんぞ〜 引用

宇都宮線内でも「上野発着の普通」「湘南新宿ライン直通の普通」「湘南新宿
ライン直通の快速」の3系統があるわけですけど、これも複雑で紛らわしいん
ですかねぇ?
湘南新宿ラインも、横浜駅の時点で「横須賀線の普通」「湘南新宿ラインの
普通(=宇都宮線直通)」「湘南新宿ラインの快速+特別快速(=高崎線直通)」
の3系統に分類できると思うわけで、特別快速が恵比寿を通過する以外には
大幅に紛らわしい点はないと思うのですけど。

宇都宮線直通の列車の一部が大宮以北で快速運転をするのが紛らわしいという
ことであれば、宇都宮線内で快速運転をする列車を一切なくして宇都宮線の
列車は全て各駅停車で運転する、という方法もありますね。
速達性とかそういうのは一切考慮されなくなって、小山以北では新幹線への
誘導にいっそうの拍車がかかることになるんでしょうけど。


KZさん>

>横須賀線の線路上を走る「自称:東海道線」にはきちんと「横須賀線」に,
>埼京線の線路上を走る「自称:東海道線」にもきちんと「埼京線」になって
>もらわないと・・・それ以外に解決の道は無いんじゃないでしょうか。

で、こうなったらなったで「同じ横須賀線なのに東京へ行ったり新宿へ行ったり、
同じ埼京線なのに新木場へ行ったり横浜へ行ったりと複雑なので紛らわしい」という
意見が出てくるんでしょうね(苦笑)。
2009年に東京経由での宇都宮線・高崎線〜東海道線の直通運転が始まると、同じ
「宇都宮線」「高崎線」「東海道線」でも経由が異なる列車が出てくるわけですけど、
現状のように新宿経由の列車が「湘南新宿ライン」を名乗ってくるのと、東京経由と
新宿経由の列車がどちらも「宇都宮線」「高崎線」「東海道線」を名乗ってくるのと、
どちらが紛らわしくなくて済むかは一目瞭然ではないかと思いますけど。

No.5426 2005/03/11(Fri) 20:58

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 谷川とき 引用

KZさんのお考えだと、
現在の通過4駅にすべて停車させると今度は、
「横須賀線のくせに鎌倉や逗子に行かないのはけしからん」
なんて苦情が(その4駅で)上がるんでしょうね・・・

今のダイヤについては私自身、恵比寿の扱いを除いてそれ程複雑に感じていないので現状でも良いかと思います。
「高崎東海道」 系統=快速
「宇都宮横須賀」系統=普通
を基本とし、「快速アクティー」と紛らわしい「特別快速」は
「快速タウン」とでも名乗ればよいと思います。

そもそも車内や駅の自動放送で「快速」と案内される区間は南行は大宮から戸塚まで・北行は大崎まで(大船以西ではどんな案内かは未確認)なので案内さえきちんとされていれば、目くじら立てるほど複雑ではないかと思います。

ここでは、案内不足が問題なようですので、あとは横浜駅の駅員さんにがんばってもらえばよいでしょう、というより的を射た案内がされていればこの論議自体起こらないわけで・・・

No.5428 2005/03/11(Fri) 22:27

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / KZ 引用

何か 「高崎線〜東海道線直通電車を断固維持しよう!!」 のスレと化してますが(そういうのは高崎線でやってもらえませんかねえ=みっともないですよ)・・・話を整理すると・・・

1. 何度も言うように,宇都宮線から見たら,湘南新宿ラインの複雑さなんて一切無い。これまでの快速ラビットが湘南新宿ライン方面行きに変わっただけ。普通も快速も湘南新宿ライン内の停車駅は全く同じですから^^

2. 高崎線から見ても,同じように複雑さは無い。大宮以北からの乗客は,殆どが大崎までの客であり,特別快速は恵比寿に停まらない,とすんなり受け入れられる^^

3. 横浜駅の横須賀線ホーム運用に難あり。 横須賀線ホームなのに自称東海道線小田原方面行き快速が発車するので要注意。 さらに北行きの横須賀線普通の場合,@池袋方面行き各停パターン,A(一般的に東海道線は品川・東京行きだが自称東海道線は)池袋方面行き新川崎・西大井・恵比寿通過パターン,B(自称東海道線)池袋方面行き新川崎・西大井通過パターン,C横須賀線東京方面行き各停パターンと,4つもある。要注意なのは新川崎・西大井・恵比寿などに停車しない自称東海道線の2パターン=苦笑。 何か自称東海道線,おかしくないですか? 土足で人の家の庭を走り回っているみたい・・・きっと,郷に入らば・・・なんて言葉は自称東海道線の辞書には無いんでしょうね。 もともと横浜駅JRホームには横須賀線ホーム(島式1本)と東海道線ホーム(島式2本),京浜東北・横浜線ホーム(島式1本)しかありませんでした。これが湘南新宿ラインを通したことで,横須賀線ホームから奇異な電車が多数発車するようになったんです。 横浜駅横須賀線ホームの分かりにくさを言うのは当然のこと。 大宮駅のように空ホーム(しかもだだっ広い)をたくさん並べるほど土地ないんです。

ちなみに埼京線についてはご心配無用かと思います。 新木場行きか横浜行きかで困ることは一切ありませんし,東海道線直通湘南新宿ライン籠原行きだろうが,横須賀線直通湘南新宿ライン小金井行きだろうが,仮にこれが東海道線直通湘南新宿ライン宇都宮行きになっても,一切困ることはありません。 まあ恵比寿通過だけは重大な問題=迷惑ですけどね^^; それより何より新宿止まりは何とか新木場まで通して欲しいものですね^^

>谷川ときさん,
現在の通過4駅にすべて停車させると今度は,「横須賀線のくせに鎌倉や逗子に行かないのはけしからん」なんて苦情が(その4駅で)上がるんでしょうね・・・

お言葉ですが,大昔から横須賀線大船行き,というのがありますので・・・

>今のダイヤについては私自身、恵比寿の扱いを除いてそれ程複雑に感じていないので現状でも良いかと思います。

そこはおっしゃるとおりと思います。

No.5433 2005/03/12(Sat) 00:17

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / KZ 引用

> ちなみに埼京線についてはご心配無用かと思います。 新木場行きか横浜行きかで困ることは一切ありませんし,東海道線直通湘南新宿ライン籠原行きだろうが,横須賀線直通湘南新宿ライン小金井行きだろうが,仮にこれが東海道線直通湘南新宿ライン宇都宮行きになっても,一切困ることはありません。 まあ恵比寿通過だけは重大な問題=迷惑ですけどね^^; それより何より新宿止まりは何とか新木場まで通して欲しいものですね^^

自己レスですが,「東海道線直通湘南新宿ライン籠原行き」は「(東海道線から来た)高崎線直通湘南新宿ライン籠原行き」の,「横須賀線直通湘南新宿ライン小金井行き」は「(横須賀線から来た)宇都宮線直通湘南新宿ライン小金井行き」の,そして「東海道線直通湘南新宿ライン宇都宮行き」は「東海道線から来た宇都宮線直通湘南新宿ライン宇都宮行き」の誤りでした。

No.5435 2005/03/12(Sat) 00:31

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / げんぞ〜 引用

KZさん>

>何か 「高崎線〜東海道線直通電車を断固維持しよう!!」 のスレと化してますが

そういう論点で語ろうとしているのはKZさんだけなような気がしますが(^^;)。
また、運転系統が現状とは逆の宇都宮線〜東海道線・高崎線〜横須賀線
(この場合特別快速は宇都宮〜小田原で運転?)でも、ここまでの論点で
あるはずの「新宿〜大船の運転系統が複雑で紛らわしいかどうか」という点は
変わらないと思いますし。

>3. 横浜駅の横須賀線ホーム運用に難あり。
(中略)
> 何か自称東海道線,おかしくないですか? 土足で人の家の庭を走り回っているみたい・・・

これを言っておいて埼京線は心配無用、というのはどうもおかしいような
気がします。
そのような主張をなさるのでしたら、埼京線との併用区間に関しても
「埼京線の線路を自称横須賀線の逗子行きや自称東海道線の小田原行きが
走っている」「湘南新宿ラインを通したことで埼京線ホームから奇異な電車が
多数発車するようになった」といった主張になるのではないかと思いますけど・・・。
新宿は2面4線だからと言われるかもしれませんが、渋谷や恵比寿は1面2線
ですから条件的には横浜と変わりないはずですよね。


ここまでのKZさんのご意見を眺めた限りでは、

・横浜駅の横須賀線ホームは同一ホームに横須賀線ではない列車が発着して
 いるのが問題なので、横須賀線ホームに発着する列車は東海道線直通列車
 (小田原方面行き含む)も含めて行先に関係なく全て「横須賀線」として
 案内すべき
・横須賀線区間を走る列車は停車駅が紛らわしいので、東海道線直通列車も
 含めて全ての列車を新宿〜大船で横須賀線の駅にも停めるべき
・埼京線区間(池袋〜大崎)の各駅では、横浜と同じように同一ホームに多数の
 系統が発着してもなんら問題ない(案内は横浜駅と同様に「埼京線新木場行き」
 「埼京線逗子行き」「埼京線小田原行き」といった案内とする(?))

というようなことになると思うんですけど、いかがでしょうか?
もし違うようでしたら申し訳ないのですけど、もしこの通りだとしたら
真ん中のもの以外はちょっとどうかと思うんですけど・・・。

No.5449 2005/03/12(Sat) 20:28

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 谷川とき 引用

横浜以東に立体交差の渡り線があれば、KZさんのご指摘もある程度解決するのですが、現状では無理でしょう(だから横須賀線ホームからバラエティ豊かな列車が発車する事態となるわけですが)。
今は、とにかく誤乗防止のための案内の徹底がいちばんいいのでは、と思います。

話はずれますが、大宮駅も下りは11・12番線を再整備し、旅客線から12番線への渡り線を設置すれば、
新宿方面から小山方面・・11番線
上野方面から小山方面・・12番線
新宿方面から熊谷方面・・9番線
上野方面から熊谷方面・・8番線
と、方面別に発車できてわかりやすくなると思うのですが、まあ無理でしょう。

No.5451 2005/03/12(Sat) 23:03

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 吹上駅利用人 引用

> 何か 「高崎線〜東海道線直通電車を断固維持しよう!!」 のスレと化してますが(そういうのは高崎線でやってもらえませんかねえ=みっともないですよ)

それって私の意見に対してのツッコミですか?

私は、現行の宇都宮〜横須賀線・東海道〜高崎線を両方とも廃止し、逆に宇都宮〜東海道線、横須賀〜高崎線の新たな2系統に絞ってもいいのではないかという考えも持っていますけど。
(現行の東海道〜高崎線、宇都宮〜横須賀線の組み合わせは、利用者の立場というよりJR側の車両のやりくりの関係でそうなったと考えられます)
高崎〜東海道、宇都宮〜横須賀、高崎〜横須賀、宇都宮〜東海道の4系統を設定する必要はなく、2系統で充分と言っているだけなんですけどね。

多岐にわたる系統の複雑さか、快速など列車ごとの停車駅の違いによる複雑さか、現行ではどちらが問題なのでしょう。
私は、停車駅の複雑さのほうではないかと思います。
そしてそれは案内放送などでカバーすれば問題なし、そのための努力をJRは怠ってはならない、と、私はそう思っているだけです。

自称東海道線の列車が横須賀線の線路を走るのはおかしい、確かに湘南新宿ラインの運転当初は(保土ヶ谷・東戸塚駅利用者の間で)そのような意見も聞かれたようですが、現在は横浜駅横須賀線ホームでもLED表示板に、列車ごとに「東海道線」「横須賀線」の表示が出るようになっていますし、横浜駅では常に立ち番の係員が停車駅の案内放送をしつこいくらいに流しているので、(当初に比べれば)それほど混乱は起きていないかと。
ただ、横浜駅では横須賀線ホームに湘南新宿ラインの巨大な路線図を設置した代わりに、横須賀線の路線図が隅に追いやられているなど、不備はまだまだ多いです。

湘南新宿ラインが複雑なのは埼玉側よりも神奈川側だと思いますので(都心部は問題なし)、あとは横浜支社さん、がんばってください、としか私が申し上げることはないです。

No.5452 2005/03/12(Sat) 23:54

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / TT−Net 引用

KZさん、あなたの書き込みを見ていると、不愉快です。
>「高崎線〜東海道線直通電車を断固維持しよう!!」 のスレと化してますが
>(そういうのは高崎線でやってもらえませんかねえ=みっともないですよ)

あなたは何様のつもりですか。
第3者である私が見る限り、
吹上駅利用人さんも、げんぞ〜さんも、宇都宮線と似ている高崎線について考え、
間接的に宇都宮線を説明しているのではないでしょうか。
そのような説明文もありますよね。中学校・高校で習いませんでしたか。
もしたとえ、高崎線のことしか話してないとしても、こういう言い方はないと思います。
もっと、言葉に注意した方がいいですよ。
それが出来ないのなら、書き込みをやめたほうがいいと思います。
あと、あなたの書き込みの姿勢も問題だと思います。
あなたは、自分の主張が通らないと、他人を非難して暴言を吐いてまで
自分の主張を押し通そうとするのですね。
どうして他人の意見を聞き入れ、対等に話し合おうとしないのですか。
こういう姿勢も直したほうがいいと思います。
管理者でない私が言うのもおかしいですが、一般的に掲示板は他人の意見を聞き、
話し合う場ではないのですか。自分の主張を言うだけなら、
不愉快ですので、JR東日本のお客様相談室でお願いします。

私がこの掲示板の流れを乱しているように思えますが、
これ以上、暴言による被害者が増えてもらいたくないため
書き込ませていただきました、

No.5456 2005/03/13(Sun) 01:22

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / えい 引用

TT−Netさん
 
 ナイス!な大人の意見ですね。全くその通りだと思います。
 
 ”ディベート”の技術を持っていないんでしょうね。
 相手の意見をちゃんと聞いて(読んで?)把握し,自分の意見を分かりやすくかつ理論的に破綻の無いように言う(書き込む?)という技術が無いだけではないですかね。だから,他人の揚げ足取りで終わってしまう。
 建設的な意見の投げ合い,破綻の無い,論理的な意見の投げ合いはかなり楽しいんですけどね。
 一方的な意見(自己主張)をするだけで楽しいのかもしれませんね。

管理人様;もしこの書き込みが不適切(確実に不適切ですね)でしたら,削除願いします。
お忙しいところ,申し訳ありません。

No.5457 2005/03/13(Sun) 01:38

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / KZ 引用

随分な言われようですね。

これですっきりしましたか? 高崎線の方々は・・・^^;

TT-NetさんはNTT-MEの回し者ですか?? (爆)

No.5459 2005/03/13(Sun) 08:18

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / トム 引用

> 私は、現行の宇都宮〜横須賀線・東海道〜高崎線を両方とも廃止し、逆に宇都宮〜東海道線、横須賀〜高崎線の新たな2系統に絞ってもいいのではないかという考えも持っていますけど。
> (現行の東海道〜高崎線、宇都宮〜横須賀線の組み合わせは、利用者の立場というよりJR側の車両のやりくりの関係でそうなったと考えられます)


今の系統は車両のやりくりの関係でしょう。仮に宇都宮〜東海道線、横須賀〜高崎線の系統にしたら宇都宮線系統にE231系の小山車と国府津車が入ることになってしまうでしょう。そうしたら高崎線系統には211系しか入れません。今の系統は宇都宮線系統は小山車(国府津車のレンタル含む)、高崎線系統は国府津車の担当となっています。なので現状維持で十分かと。

No.5460 2005/03/13(Sun) 08:59

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / KZ 引用

> 今の系統は車両のやりくりの関係でしょう。仮に宇都宮〜東海道線、横須賀〜高崎線の系統にしたら宇都宮線系統にE231系の小山車と国府津車が入ることになってしまうでしょう。そうしたら高崎線系統には211系しか入れません。今の系統は宇都宮線系統は小山車、高崎線系統は国府津車の担当となっています。なので現状維持で十分かと。

小山区は国府津区から貸し出されたE231を一部宇都宮線の運用に充当して使用しています。ということで,議論の余地無く,国府津車が宇都宮線に入っているわけです。分かります?これが自然で,国府津車は宇都宮線に入っていない,と言うのは「真実の捻じ曲げ」です。

No.5461 2005/03/13(Sun) 09:12

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / 横浜線一筋 引用

はじめまして横浜線一筋です。


>小山区は国府津区から貸し出されたE231を一部宇都宮線の運用に充当して使用しています。ということで,議論の余地無く,国府津車が宇都宮線に入っているわけです。分かります?これが自然で,国府津車は宇都宮線に入っていない,と言うのは「真実の捻じ曲げ」です。

KZさんの言いたいことは分かります。しかし横須賀線〜高崎線の系統にしたら、鎌総・新前橋と両者ともE231系は所属していません。なので横須賀線〜高崎線の運用は全て国府津車または、小山車での貸し出された車両での運用となります。そうすると国府津〜鎌総などの無駄な回送をする必要があると思います。これはJRにとっても好ましくないと思います。

No.5462 2005/03/13(Sun) 11:19

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / トム 引用

> 小山区は国府津区から貸し出されたE231を一部宇都宮線の運用に充当して使用しています。ということで,議論の余地無く,国府津車が宇都宮線に入っているわけです。分かります?これが自然で,国府津車は宇都宮線に入っていない,と言うのは「真実の捻じ曲げ」です。

貸し出しの国府津車もいつか返却されます。そうしたら宇都宮線系統は小山車、高崎線系統は国府津車統一されるでしょう。今は小山車の運用でレンタル国府津車が入ってます。そういうことを考えて投稿したのですが・・・。とりあいず修正しておきました。

No.5463 2005/03/13(Sun) 11:27

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / えい 引用

KZ様

>高崎線の方々は・・・^^;

すんません,あたくし宇都宮線沿線出身なんで
高崎線と関係ないんですけど。
そんで,まだすっきりとしてないんですけど。

まぁ,お馬鹿なあたくしにとって,
あなたのそのあつかましさと日本語能力
にはあきれるばかりか,尊敬しますがね(笑)

No.5465 2005/03/13(Sun) 13:39

 
Re: 湘南新宿ライン快速の複雑さ / KZ 引用

あつかましくも,お褒め頂いて光栄です。

この東海道〜高崎,横須賀〜宇都宮の話はいろいろな絡みを含んでいるので,改めて新スレを作成したいと思います。そちらでもう少し平坦・単純な議論をしましょう。

管理人様,複雑怪奇なスレになってしまったこと,お詫び申し上げます。

No.5466 2005/03/13(Sun) 14:51


連結時のドア閉め操作 / E231 引用

先日、籠原と小金井で気づいたのですが、E231は車両増結のために一旦ドア閉め操作を行うのは、車両上の理由があるのですか?半自動も起動してません。私が見た限りでは、我孫子や土浦の増結ではドア閉め操作はないはずです

No.5417 2005/03/10(Thu) 08:59

 
Re: 連結時のドア閉め操作 / 吹上駅利用人 引用

> 先日、籠原と小金井で気づいたのですが、E231は車両増結のために一旦ドア閉め操作を行うのは、車両上の理由があるのですか?半自動も起動してません。私が見た限りでは、我孫子や土浦の増結ではドア閉め操作はないはずです

これは管轄によって連結作業時の手順が異なるだけのようです。

No.5418 2005/03/10(Thu) 22:18

 
Re: 連結時のドア閉め操作 / nozokoba 引用

もしよろしければ、こちらのサイトとリンクしております、「高崎線のページ」で、
"ドア開けたまま増結"というキーワードで検索をかけてみてください。
掲示板の過去ログに、この話題について取り扱ったスレッドがあります。

吹上駅利用人さんがおっしゃっておられるように、
「管轄によって連結作業時の手順が異なる」というのが答えなのですが、
高崎線も宇都宮線も使っている車両がほぼ同じなため、手順もほぼ統一されているのではないかと思います。

No.5421 2005/03/11(Fri) 13:16


ecute大宮 / 宇都宮線ユーザー 引用

先日ついにecute大宮がオープンしましたね。
さっそく寄って来ましたがまるでデパ地下のような雰囲気でした。
乗り換えコンコースが南側に増設されたものの、
あまりに人が溢れていて乗り換えがしずらくなったような感じも(汗

加えて9番線上野方にエスカレーターが新設されましたが、
10両編成の列車の場合エスカレーターよりもかなり宇都宮方に停車するため、
エスカレーターを降りた辺りに駅員さんがひとり配置され
「次の列車は短い10両編成です。この付近には停車いたしません。」と案内していました。
宇都宮線下りは10編成が少なくないので、
これに関してはホームの柱に注意書きを貼る等の改善が必要と思われます。

またふと気付いたのですが、
9番線の女声ATOS案内放送の音量がかなり小さいような気がします。
すこしザワついてたりすると放送がまったく聞こえません。
対して8番線の男声ATOS案内放送はこれでもかってくらい大音量で、11番線にいてもバリバリ聞こえるほどです(笑

長々と書いてしまいましたが、
皆さんはこの新「大宮駅」にどのような感想をお持ちでしょうか?

No.5410 2005/03/09(Wed) 12:08

 
Re: ecute大宮 / Saitaman@saitamachine 引用

エスカレータは利便性が高い反面、まだ認知がなされておらず利用者がまだ少ないみたいですね。

> ホームの柱に注意書きを貼る等の改善が必要と思われます。
注意書きを貼っても見てない人は結局見ていないので、
上から看板を下げてもらえればなと思います。

今後、利用者が増えるとともにエスカレータの認知度も増えるでしょうから、
駅員さんによる補助以外の対応も検討する必要があるのではないかと思いました。

No.5412 2005/03/09(Wed) 22:07

 
Re: ecute大宮 / 吹上駅利用人 引用

ecuteは多くの店が出店していますが、売り上げによってはすぐに追い出されるという話を聞きましたので、
大宮駅で毎日、生き残りをかけたサバイバルレースが展開されていることになりますね。

> またふと気付いたのですが、
> 9番線の女声ATOS案内放送の音量がかなり小さいような気がします。


これはATOSの導入されるかなり以前から音量が8・9番線でそれぞれ異なっていました。
放送装置自体を全取替えしなければ直らないのでしょうかね。

No.5413 2005/03/09(Wed) 22:07


グリーン車 / E231−531 引用

U529編成にグリーン車が組み込まれました。今度は501編成から組み込まれるのでしょうか?533編成から組み込まれるのでしょうか?

No.5403 2005/03/06(Sun) 17:39

 
Re: グリーン車 / かりん 引用

>E231-531さん

No.5316から始まる「グリーン車運用拡大について」のスレがあるのでそちらに統合すべきかなぁと^^;

今回甲種輸送されたグリーン車はすでに投稿されている車両 (1026) の他1027〜1033まできてます。
私の勝手な思い込みになりますが、次はU501〜U507のどれかになるのではと思います。
もしそうなれば、U501〜U532まで綺麗にグリーン車組み込み編成が並びますね。

No.5409 2005/03/08(Tue) 23:54


教えていただけますか?? / SA7EN 引用

宇都宮駅の緑の窓口で、ホリデーパスって売ってますか??

No.5388 2005/02/26(Sat) 15:07

 
Re: 教えていただけますか?? / 10030系 携帯 引用

宇都宮は、ホリデーパス エリア外なので 買えないと思います。宇都宮線なら小山以南の駅で買えるでしょうね。

No.5389 2005/02/26(Sat) 19:45

 
Re: 教えていただけますか?? / 金髪さん 引用

> 宇都宮は、ホリデーパス エリア外なので 買えないと思います。宇都宮線なら小山以南の駅で買えるでしょうね。

実際にそのような駅があるのか定かじゃないですが、駅によっては売ってくれるらしいです。
とりあえず緑の窓口、宇都宮駅であればびゅうプラザがあったかと思うので、そちらにも問い合わせてみて下さい。
私は前日までにエリア内の駅で、今度の土曜日有効のホリパを売ってもらった事があります。

No.5391 2005/02/27(Sun) 12:00

 
Re: 教えていただけますか?? / 特通電A18 引用

1ケ月前からの事前販売はありますが、発売個所はあくまで「エリア内」の窓口(利用日当日ならば券売機でも発売)になります。
エリア外での発売は、商品の性質上、特に指定された駅以外では有り得ないと思います。
(JR北海道/新千歳空港駅での都区内フリーパス発売のような例外はありますが・・・。)
また、発券端末で出せるかどうかは別問題として解釈下さい。お気持ちは十分理解できますが、現実問題としては難しいです。

No.5395 2005/03/01(Tue) 17:21

 
Re: 教えていただけますか?? / KZ 引用

特通電A18さん,こんにちわ。分からないのでどなたでも結構ですので教えてください。

> エリア外での発売は、商品の性質上、特に指定された駅以外では有り得ないと思います。

「商品の性質上」,とか「特に指定された駅」というのはどういう意味ですか?

> (JR北海道/新千歳空港駅での都区内フリーパス発売のような例外はありますが・・・。)
> また、発券端末で出せるかどうかは別問題として解釈下さい。お気持ちは十分理解できますが、現実問題としては難しいです。


要するに,利用客数が多いことや,相互の繋がりが深い区域内のみの移動利用に限って商品化する価値がある,ということですか?
平日のみ有効の切符だったら法人相手の商売か,って気もしますけど,土休日のみ有効の切符となると,変な地域差別にも感じますが・・・そんな切符売るから,土休日の10両編成が満員になるのでは・・・^^;
エリアの最寄り駅までの往復切符を同時購入する条件付きで窓口販売したっていいじゃないか!! って,素人考えではなります^^

変な質問で済みません。

No.5397 2005/03/02(Wed) 23:30

 
Re: 教えていただけますか?? / Italo(管理人) 引用

JR東日本の案内では「フリー区間内の主な駅」となっています。他に特に指定がある発売箇所があるのかどうかは不明です。
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=522

> そんな切符売るから,土休日の10両編成が満員になるのでは・・・
文章からすると否定的な意見になると思いますが、ホリデー・パスで土休日の列車が満員になるのだとしたら、経営的にはうまくいっているということになると思います。車両が余っているのに混んでる列車でも15両でないことに関しては、また別の事柄として問題だとは思いますが。

> エリアの最寄り駅までの往復切符を同時購入する条件付きで窓口販売したっていいじゃないか!!
小金井駅の利用者の意見にも同意見が掲載されています。おそらく小金井〜宇都宮あたりでは、同じようなニーズが強いものと思います。
http://italo.s7.xrea.com/station/koganei.htm

No.5398 2005/03/02(Wed) 23:49

 
Re: 教えていただけますか?? / KZ 引用

管理人様,ご示唆いただきましてありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

No.5399 2005/03/03(Thu) 01:15

 
Re: 教えていただけますか?? / 雀宮住民 引用

あまり参考にはならないと思いますが、自治医大駅と小金井駅では、「東京週末フリー切符」というものが販売されています。ホリデーパスよりは移動可能エリアは劣るものの、私が家族で東京に遊びにいく際は重宝しています。自治医大駅からだと2750円、小金井駅だと2600円です。ほぼ小山往復分が加算されています。今年の正月は自治医大から鎌倉へ湘南新宿ラインで初詣に行きました。

No.5402 2005/03/03(Thu) 22:57


小山駅変化中 / ラビット 引用

微妙に小山駅についての話題がたくさん上がってるようですが、栃木県でもっとも変化している駅が小山駅だと思うので、整理して追加してみました。
 今日の発見は、15,16番線水戸線ホームの発車ベルの後に「ドアが閉まります。ご注意ください」の放送が元に戻っていました。
ATOSタイプではありませんが、以前よりクリアな音声になっていました。ATOS関連の放送工事だったのでしょうか?

No.5393 2005/02/28(Mon) 21:51

 
Re: 小山駅変化中 / 宇都宮〜岡本間ど真ん中の住人 引用

 小山駅ではないのですが、変化ネタで一つ。

 昨日、通勤途中に宇都宮駅の9,10番線ホームの、
吊下げタイプの駅名表示が、新しいものに交換されて
いることに気付きました。上野寄りの方だったと思います。
うまく言葉で表せないのですが、緑のラインの真中に、
ラインカラーのオレンジ色の四角形が描かれているタイプ
のものです。旧タイプは緑のラインの真中にはローマ字
表示になっていたかと思います。

No.5394 2005/03/01(Tue) 12:45