今日、大宮駅に行ったところ、 6月24日(金)より、9番線の10両編成停車位置が変更になる旨、 掲示がありました。 (掲示物の写真: http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~k-jim/train/omiya.jpg)
現状では、 10両編成の最後尾が浦和寄り階段付近に停まるので、 ecute南側エスカレーター・エレベーターでホームに降りると 乗車のためにさらに歩かなくてはなりません。 (実際、列車が到着してからあわてて移動する乗客をちらほら見かけます) 一方、停車位置変更後は、 ecute南側エスカレーター・エレベーターの目の前から 10両編成の列車に乗れるようになります。 |
No.5791 2005/06/23(Thu) 21:34
|
そのおかげで宇都宮側階段付近帰宅ラッシュのピーク時 はやたら大混雑に…
停止位置ずらすよりも12両に増両化してほしいのが本音です。 |
No.5827 2005/07/07(Thu) 02:33
|
|
宇都宮寄りの階段はここ数日で少しだけ落ち着いたような感じがします。 しかしながらひどい押し込み具合ですね。 ほんの数日で常連を中心とした利用客は慣れて何とか調和するかと思っていましたが、実際にはうまく行きませんね。
大宮以北の駅の構造上、宇都宮寄りの車両に偏るのは致し方ないですが、結構しんどいですね。
一駅のグリーン車乗車口対策とは言えども、大宮駅の乗車客の多さで数多くの列車にここまで影響するとは驚きました。 |
No.5831 2005/07/07(Thu) 23:17
|
|
始めまして 久喜の鉄と申します。 毎日東京の方まで通学しているのですが やはりしんどいです。 特に10両のグリーン車ありが・・・ 12両に増結するとかなんとかしてもらいたいものです。 |
No.5832 2005/07/07(Thu) 23:30
|
|
現状は12両にならないのでしょうね。絶望です。 10両か15両かでしょうね。
それにしても夕方池袋17時〜の下り10両地獄は どうにかしてほしいです。 |
No.5848 2005/07/11(Mon) 21:35
|
|
朝のラッシュ直後にあたる562M,1160Yなども増結が必要ですね もしくは東大宮に回送する電車の2本程度を蓮田か久喜あたりまで回送して折り返ししてくれるといいのですが(久喜駅の改良は必要ですけど)
夕方の10両も、15両にできないならせめて1時間に3本に増発するなどしてほしいし、21・22時の上野発もなんとかしてほしいです もっとも増結車は小金井でなく栗橋あたりで切り離してくれれば付属編成の回転もよくなると思いますが |
No.5860 2005/07/15(Fri) 00:40
|
|