掲示板過去ログ その53

宇都宮線のページ > 掲示板利用規程 > 掲示板過去ログ

宇都宮貨物ターミナル駅について。 / 新特急 引用

石橋駅の北側に位置している「宇都宮貨物ターミナル駅」ですが、この駅は当初電車の車庫して開発し、石橋駅から始発電車をつくる計画があったと聞いたことがありますが、実際のところはどうなのでしょうか?

No.5859 2005/07/14(Thu) 21:38

 
Re: 宇都宮貨物ターミナル駅について。 / KZ 引用

貨物ターミナル駅の話題ではないのですが,当時小金井に車庫を作るか,岡本に車庫を作るかが争点になったと聞いています。
結局小金井に出来たんですよね。

ちょっとローカルなネタですね。

当時は東北本線として,長距離旅客列車・貨物列車が全体の運行の半分くらいを占めていたのではないでしょうか。「はつかり」「やまびこ」「ひばり」「つばさ」「やまばと」「あいづ」「はくつる」「あけぼの」「北星」「八甲田」「津軽」「おが」「いでゆ」「いわて」「まつしま」「ばんだい」「あぶくま」「みはる」・・・懐かしい名前ばかりですね。これらが無くなって,今は宇都宮行き/小金井行きのE231系が主力・・・埼玉の方や東北の方には異論/違和感もあるようですが,「宇都宮線」という愛称銘々は当時の「東北本線」の銘々のロジックと全く変化していないのですね。

だから新幹線は当然今も「東北新幹線」ですしね。

話題がずれてすみませんでした。

No.5861 2005/07/15(Fri) 02:23

 
Re: 宇都宮貨物ターミナル駅について。 / 新特急 引用

> 当時小金井に車庫を作るか,岡本に車庫を作るかが争点になったと聞いています。
当時小金井か、岡本に計画されようとしていたということは、「宇都宮貨物ターミナル駅」は元から貨物駅として計画されて、車庫での計画はなかったということなんですか?

No.5865 2005/07/15(Fri) 23:29

 
Re: 宇都宮貨物ターミナル駅について。 / 快速湘南ラビット 引用

私も知人から当初石橋付近に電車区が作られる予定だったと聞いた事あります。話が少し反れますが、今ある宇都宮貨物ターミナルは宇都宮近辺の貨物業務を移転させるために作られました。

No.5866 2005/07/16(Sat) 00:04

 
Re: 宇都宮貨物ターミナル駅について。 / 新特急 引用

つまり、当時は車庫と貨物駅の両面で計画されていたということなんですね。わかりやすい回答ありがとうございました。

No.5874 2005/07/18(Mon) 02:32


大宮駅9番線の10両編成停車位置変更について / ダイゴ♪ 引用

今日、大宮駅に行ったところ、
6月24日(金)より、9番線の10両編成停車位置が変更になる旨、
掲示がありました。
(掲示物の写真: http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~k-jim/train/omiya.jpg

現状では、
10両編成の最後尾が浦和寄り階段付近に停まるので、
ecute南側エスカレーター・エレベーターでホームに降りると
乗車のためにさらに歩かなくてはなりません。
(実際、列車が到着してからあわてて移動する乗客をちらほら見かけます)
一方、停車位置変更後は、
ecute南側エスカレーター・エレベーターの目の前から
10両編成の列車に乗れるようになります。

No.5791 2005/06/23(Thu) 21:34

 
Re: 大宮駅9番線の10両編成停車位置変更について / 蓮田西口人 引用

そのおかげで宇都宮側階段付近帰宅ラッシュのピーク時
はやたら大混雑に…

停止位置ずらすよりも12両に増両化してほしいのが本音です。

No.5827 2005/07/07(Thu) 02:33

 
Re: 大宮駅9番線の10両編成停車位置変更について / Saitaman@saitamachine 引用

宇都宮寄りの階段はここ数日で少しだけ落ち着いたような感じがします。
しかしながらひどい押し込み具合ですね。
ほんの数日で常連を中心とした利用客は慣れて何とか調和するかと思っていましたが、実際にはうまく行きませんね。

大宮以北の駅の構造上、宇都宮寄りの車両に偏るのは致し方ないですが、結構しんどいですね。

一駅のグリーン車乗車口対策とは言えども、大宮駅の乗車客の多さで数多くの列車にここまで影響するとは驚きました。

No.5831 2005/07/07(Thu) 23:17

 
Re: 大宮駅9番線の10両編成停車位置変更について / 久喜の鉄 引用

始めまして
久喜の鉄と申します。
毎日東京の方まで通学しているのですが
やはりしんどいです。
特に10両のグリーン車ありが・・・
12両に増結するとかなんとかしてもらいたいものです。

No.5832 2005/07/07(Thu) 23:30

 
Re: 大宮駅9番線の10両編成停車位置変更について / 「市」にならない人@白岡人 引用

現状は12両にならないのでしょうね。絶望です。
10両か15両かでしょうね。

それにしても夕方池袋17時〜の下り10両地獄は
どうにかしてほしいです。

No.5848 2005/07/11(Mon) 21:35

 
増結 / WHITE HILL 引用

朝のラッシュ直後にあたる562M,1160Yなども増結が必要ですね
もしくは東大宮に回送する電車の2本程度を蓮田か久喜あたりまで回送して折り返ししてくれるといいのですが(久喜駅の改良は必要ですけど)

夕方の10両も、15両にできないならせめて1時間に3本に増発するなどしてほしいし、21・22時の上野発もなんとかしてほしいです
もっとも増結車は小金井でなく栗橋あたりで切り離してくれれば付属編成の回転もよくなると思いますが

No.5860 2005/07/15(Fri) 00:40


E231系 / 横浜支社国府津電車区 引用

横コツE231系のK2編成は宇都宮線の運用についているのでしょうか?
K5とK8はこの間国府津に帰りました。

No.5841 2005/07/10(Sun) 20:32

 
Re: E231系 / AKIRA 引用

K02編成ですが,7月4日に高崎線小山車運用のA55運用に就いていました。したがって,運用が乱れていなければ今日のA61運用で宇都宮線に戻ってきているはずです。

No.5843 2005/07/10(Sun) 22:02

 
Re: E231系 / Saitaman@saitamachine 引用

K-08編成は7月4日の1760E(宇都宮行)で見ました。
一旦、国府津車両センターへ返却されて東海道線・湘南新宿ライン・高崎線で運用されていましたが、
この様子だとまだ宇都宮線内で運用を続けているのではないでしょうか。

また、先月は一時的に国府津車の付属編成が宇都宮線内を走っていたそうですが(目撃情報を複数頂きました)、最近は音沙汰がありません。

P.S.
借り入れ車は検査のためかたまに返却されます。
昨年末にも一時返却され、東海道線・湘南新宿ライン・高崎線の運用に入っています。

No.5844 2005/07/11(Mon) 08:07

 
Re: E231系 / 宮ヤマ沿線住民 引用

初めまして。

K-02編成は、今日1日小山車両センター内にいました。

No.5846 2005/07/11(Mon) 19:38


記念入場券 / fanclkoga 引用

来週16日、記念入場券が大宮・蓮田・久喜・栗橋・古河・小山・石橋・宇都宮で発売すると時刻表に書いてあって、駅で見ると7時発売開始になっているんですが、どこに買いに行くべきか悩んでいます。大宮が一番いいのか、それともイベントのある小山に購入ついでで山本コウタロー見に行くべきか・・・

No.5834 2005/07/09(Sat) 10:33

 
Re: 記念入場券 / 久喜の鉄 引用

私は最寄の久喜駅で買います♪

No.5842 2005/07/10(Sun) 21:46


近郊系電車 VVVF音変更 / ラビット 引用

批判が多いようなので、詳しいことは掛けませんが、とある近郊系電車についての報告をいたします。
宇都宮線などのE231とはvvvf音などまるっきり変わっていました。
VVVF音は、近郊系特有の「きーん」という音がなく、通勤系のような「ヒュルルル」という音もなし。天井から「ブーー」という電圧音とともに、加速後に通勤系の「グーン」という音で加速します。
減速時は、通勤系に近い音で、止まる直前に「ヒューん」という音がします。
私の感想では、この前者よりも、宇都宮線E231のほうが、加速感を感じ、起動音も安定に聞こえるので、E231を好みますが、みなさんはどちらを選びますか??

No.5835 2005/07/09(Sat) 21:21

 
Re: 近郊系電車 VVVF音変更 / ラビット 引用

ちなみに7月9日から運転開始した電車です

No.5836 2005/07/09(Sat) 21:21

 
Re: 近郊系電車 VVVF音変更 / 金急 引用

はじめまして。金急と申します。
さて、その車両のモーター音の事との話ですが、どちらかというと、私は静かなほうがいいので、とある近郊型です。

No.5837 2005/07/09(Sat) 21:54

 
Re: 近郊系電車 VVVF音変更 / 28° 引用

それはE531系のことでしょうか?
ちなみに私は近郊形のVVVF音の方がいいですね。

No.5838 2005/07/09(Sat) 21:54

 
Re: 近郊系電車 VVVF音変更 / 蓮田西口人 引用

はじめてE231系のVVVF発車加速音聞いた時、
アニメ「うる○やつら」のラムちゃん飛行効果音かと
思った程だった(笑。

No.5839 2005/07/09(Sat) 22:50

 
Re: 近郊系電車 VVVF音変更 / ハイパーなすの 引用

スピードについては7月9日運転開始の車種の方が上。
揺れの少なさは7月9日運転開始の車種の方がダントツで上。
でもモーター音はE231系近郊型のほうがいいです。(なんかかっこいいし…)

No.5840 2005/07/09(Sat) 23:26


特急あいづ運転に伴う一部列車の時刻変更について / マロン 引用

今日から特急あいづが運転されましたが、これに伴い、一部の下り列車の時刻が変更になります。変更される列車は、以下の通りです。※変更期間は、9月25日までの土休日(但し、7月23日・24日と8月13日・14日を除く)です。

土休日下り
533M(着駅時刻)宇都宮8:58→9:00

宇都宮−黒磯間下り
1535M(宇都宮駅発)宇都宮8:46→8:48 (黒磯駅着)黒磯9:36→9:38

1537M(宇都宮駅発)宇都宮9:00→9:03 (黒磯駅着)黒磯9:52→9:54

途中駅の時刻も変更になっています。(533Mは、白岡発から、1535Mと1537Mは、全区間変更になっています)詳しくは、えきねっと(下のアドレス)や時刻表をご覧下さい。
http://www.jreast-timetable.jp/0507/train/05000/05244.html
↑土休日下り533M
http://www.jreast-timetable.jp/0507/train/02500/02881.html
↑宇都宮−黒磯間下り1535M
http://www.jreast-timetable.jp/0507/train/02500/02882.html
↑宇都宮−黒磯間下り1537M

No.5814 2005/07/02(Sat) 20:40

 
Re: 特急あいづ運転に伴う一部列車の時刻変更について / Italo(管理人) 引用

ご報告ありがとうございます。編成表の方も変更後の時刻に直しました。

No.5821 2005/07/03(Sun) 21:43


新型券売機 小山駅 / 常磐線利用人 引用

小山駅西口の券売機が、横浜駅タイプのように新型になりました。
なぜ変わったのでしょうか?
ほかにも宇都宮駅など変わったのでしょうか

No.5787 2005/06/22(Wed) 22:55

 
Re: 新型券売機 小山駅 / ラビット 引用

宇都宮線内で、宇都宮も山手線タイプ券売機になったらしいですが未確認です

No.5816 2005/07/02(Sat) 22:01

 
Re: 新型券売機 小山駅 / りょうもう特急 引用

>宇都宮も山手線タイプ券売機になったらしい

一昨日の時点ではまだ旧型でした。明日にでも確認してみます。

No.5817 2005/07/02(Sat) 22:39


湘南ライナーの編成について / 東大宮乗車 引用

初めてお便りします。鉄道関係にはまったく素人(ほとんどわからない)ですが、教えてほしいことがあります。
現在、湘南ライナーを渋谷から利用していますが、平日の夕方以降は、高崎線がほとんど15両編成になのに、宇都宮線は10量編成がほとんどです。これは、車両の都合でしょうか、優先順位なのでしょうか? また近々、15両になるのでしょうか?
その辺を教えていただけませんか?

No.5752 2005/06/13(Mon) 09:56

 
Re: 湘南ライナーの編成について / ラビット 引用

湘南新宿ラインでは?主に新宿駅18−20時のラッシュが15両だと個人的には思います

No.5753 2005/06/13(Mon) 13:32

 
Re: 湘南ライナーの編成について / 東大宮乗車 引用

そうでした新宿湘南ライナーでした。すみません
18−20のラッシュ時ですが、平日の渋谷発で見ると、高崎線経由は6本中すべてが15両編成ですか、宇都宮線経由は5本中すべて10両編成です

No.5754 2005/06/13(Mon) 16:53

 
Re: 湘南ライナーの編成について / 新宿利用客 引用

湘南新宿ラインではないのでしょうか?新宿湘南ライナーという列車は元々ありません。2002年に「湘南新宿ライナー」は「ホームライナー小田原」「おはようライナー新宿」に改称されております。個人的には宇都宮線〜新宿経由〜横須賀線の乗客数より高崎線〜新宿経由〜東海道線の乗客数が多いからだと思います。特急数・ライナー数をとっても宇都宮線よりも高崎線の方が多いですし私が平日ラッシュ時も乗車した感じから言ってもやはり高崎線の方が混雑していると肌で感じました。

No.5755 2005/06/13(Mon) 17:10

 
Re: 湘南ライナーの編成について / 蓮田駅 引用

3ヶ月ぐらい前、JR東日本ご意見・ご要望で編成の事について質問しました。回答は、車両基地(小山車両センター)の広さの事で、10両編成で運用してると思います。

No.5756 2005/06/13(Mon) 17:35

 
Re: 湘南ライナーの編成について / KZ 引用

こんにちわ。

かつて,この掲示板で湘南新宿ラインの宇都宮線直通と高崎線直通で不公平感をどうしても感じてしまう編成割り当てがあること(休日昼間の快速について)を書き込みしたことがありましたが,その時はやはり宇都宮線の編成は短かすぎる,不公平感がある,という「感覚」を抱いている方の反響がありました。

私も数字を見れば高崎線の乗客数が多いことが分かりますが,実際に利用してみるとそんなことはなく,数字を根拠に10両編成にされてしまった宇都宮線には立ち客がいて,数字を根拠に15両編成にした高崎線では空席がたくさんある,「ということだってある」のです。私は,せめて小金井まででも15両に出来ないんでしょうか?? と発言したところ,それにも賛否両論ありましたが,感覚7:3で賛同意見が多かったように記憶しています。まあ,利用者の意見が常に反映されるとは限りませんが,せめて利用者に「不公平感を抱かせないよう」改善されることを祈ります(宇都宮線と高崎線の間の)。

No.5794 2005/06/25(Sat) 18:42

 
Re: 湘南ライナーの編成について / 谷川とき 引用

 20時台によく渋谷から湘南新宿ラインを使いますが、41分の小金井行きが10両ですごく混んでいるのに、49分の高崎行きは15両で車輌によっては着席の可能性もあるなんてことはざらにあります。もし小金井行きが15両なら各車輌に立席がちらほらあり、時には空席がある(乗客にとって)理想的な状態になるんでしょうし、逆に高崎行きが10両ならば今の小金井行きよりも悲惨なことになるのでしょう。
 埼京線のダイヤの絡みもあっての混雑の差(41分の前は31分川越行き、そのあと44分大宮行きのあとに49分高崎行き)もあるのでしょうが、ダイヤの配列も含めて改善して欲しいものですね。

 まあ、まちがっても「不公平感を抱かせないよう」高崎東海道系統まで10両にするなんて暴挙はやめてもらいたいものですが(笑)

No.5796 2005/06/27(Mon) 00:02

 
Re: 湘南ライナーの編成について / 吹上駅利用人 引用

現行の問題は、車両不足が最大の原因だと聞いています。
今のところの解決策の案としては、

1.上野発着のE231系15両または5+5両の運用を調整し、湘南新宿ラインの宇都宮〜横須賀線系統に付属5連を持ってくる。
2.宇都宮〜黒磯間のE231系付属編成の運用を調整し、湘南新宿ラインの増結用にする。
(宇都宮〜黒磯間の主力運用を他形式車両に置き換え)
3.E231系付属編成を計画分よりも余計に新造・増備する。

くらいしか方法が思いつきません。
ほかに何かあるでしょうか。

No.5797 2005/06/27(Mon) 13:34

 
Re: 湘南ライナーの編成について / KZ 引用

確かに,宇都宮線と高崎線の間の不公平感を無くすのに,せっかく「理想的」な編成で運用されている高崎線の編成両数を減らして宇都宮線に投入するのも何ですよね。高崎線と宇都宮線の状況が入れ替わるだけですね。

結論から言って,宇都宮線の編成両数は現状妥当だ(仕方ない)と言わざるを得ません。いわば高崎線は「理想的」な状態なのだと思います。仕方ない理由として,当該高崎線の反対側の東海道線は宇都宮線より数倍悲惨な状況だからです。

私の知る限り,宇都宮線の休日昼間快速10両編成(小山まで)は立ち客が「かなりいる」くらいなもので済んでいますが(高崎線系統は基本的に15両なので残念ながらもったいないことに空席が目立つ;人気(にんき)の無い場所など1両に乗客数人のみなんてこともある),一方の東海道線などスジによっては横浜〜平塚なんて通勤電車並の込みっぷり(埼京線も同じ)ですものね。この区間に可能な限り多くの編成・両数を当てるのは横浜支社としてまっとうな対応です。よって,東海道〜宇都宮線系統を起こさない限り,現状を受け入れざるを得ないのです・・・

ということで,もし改善できるものならば,普通小金井行きに15両編成,快速宇都宮行きに10両編成を投入している部分があれば,逆に普通小金井行きを10両編成に,快速宇都宮行きを15両編成にして5両を小金井切り離し,なんていうのがある意味理想かも知れません。そうすると所要時間が増えるのは嫌だ,というご意見も当然あるでしょうね・・・(笑)

No.5798 2005/06/27(Mon) 23:27

 
Re: 湘南ライナーの編成について / 谷川とき 引用

埼京線でも赤羽(大宮)まで行ける北行に比べて、埼京線では横浜はおろか品川さえも行けない南行は宇都宮・高崎系統よりも深刻かもしれません。昼間はともかく夕夜間は両方向(宇都宮・高崎・東海道・横須賀)ともすべて15両にして欲しいものですね。朝の運用がすべて15両編成なので夕夜間も可能と思われます(さすが昼間は現状難しいと思います)が、何か懸念事項があるのでしょうね・・・

No.5800 2005/06/29(Wed) 00:09

 
Re: 湘南ライナーの編成について / のきしん 引用

一番ベストなのは、小金井より以北も15両入れればいいんですよね。そうなれば、宇都宮線はもっとダイヤがスムーズになるのでは?小金井で切り離しがどうしてもあるから15両だと無理だとかあるんじゃないでしょうかーあくまでも予想ですけど(笑)

No.5801 2005/06/30(Thu) 00:31

 
Re: 湘南ライナーの編成について / The next station is Kuki. 引用

>一番ベストなのは、小金井より以北も15両入れればいいんですよね。

自分もそう思いますね。せめて宇都宮までは15両の運行ができるようにしてもらいたいです。
小金井〜宇都宮はホームが15両に対応してない駅が数駅あるので、そこを対処できると湘南新宿ライン(特に快速)は15両にできると思います。

No.5802 2005/06/30(Thu) 02:10

 
Re: 湘南ライナーの編成について / 右うしろ 引用

時々ふと疑問に思うことは、土曜と休日において10両編成の快速が混雑しているのに対して、大宮止まりの2532Mが15両編成なのに車内はガラガラであることです(約1ヶ月前に栗橋あたりで確認済み)。

2532Mを10両で済ませて、後続の快速を15両化すればいいのですが・・・。

No.5811 2005/07/02(Sat) 14:29


車両軽量化の危険、宇都宮線は大丈夫? / マシュマロ 引用

私は栃木県出身で現在関西に在住する者です。
先日の福知山線の事故は本当に悲惨でした。鉄道を愛する者としても、実に心が痛みます。
この事故の原因については調査中であり、軽率なことは言えませんが、一部の専門家は、車両の軽量化によって、脱線しやすくなったのが一因ではないかと指摘しております。

もしそうであれば、わが宇都宮線にも同じような危険はあるのではないかと、不安に思っております。
今回事故を起こした車両は207系ですが、首都圏の主役となったE231系も、同じくらいの軽量車両ですよね?
しかも宇都宮線には、急カーブ(たとえば岡本・宝積寺間)もあります。
また栃木県(特に北部)は全国的にも名だたる強風地帯です。かなり大昔の話ですが、明治32年に矢板・野崎間の箒川鉄橋で、列車が強風にあおられて転落するという事故も、現に起きています。

こんなことを考えるのは心配のしすぎでしょうか?
皆さんのお考えをお聞きしたいと思います。

No.5673 2005/05/16(Mon) 14:20

 
Re: 車両軽量化の危険、宇都宮線は大丈夫? / 吹上駅利用人 引用

宇都宮線の上野〜黒磯間にはATS-Pが完備されているとのことですから、
速度超過による転覆脱線というのはまず心配ないものと考えています。

車体の軽量化や強度の不足についてですが、近年の軽量ステンレス製、
またはアルミ製車輌が鋼製と比較して弱いというのは事実でしょう。
ですが、最近はどの路線でもステンレス・アルミ製の車輌が走っているわけで、
宇都宮線だから心配だとか、そういうことではないと思います。
言い換えれば、日本の全路線で今回のJR宝塚線と同様の事故の危険性が
あるわけです(当然のことですが)。

制限速度を厳守し、直線の線路を問題なく走行していた電車の側面に、
時速100km以上の速度で大型ダンプカーが突っ込んできたとしたら、
おそらくJR宝塚線の事故と同規模の被害が出るでしょう。

かつて、東京の地下鉄東西線の電車が荒川鉄橋で突風に煽られ、転覆するという
事故がありました。
その際に、車輌がステンレス製で軽かったことを問題として重点を置いたなら、
その後は05系のような軽量車輌を同一路線に導入したりはしなかったはずです。
しかし、現実に05系が導入されているわけですから、地下鉄東西線では
車体ではなく別の面での安全対策が施されているということです。

車体の強度、路線を取り巻く環境など、多くの要素を考慮した安全対策が
なされなければ、(考え方によっては)どんな鉄道路線でも危険と言えるわけで、
それが今の鉄道会社に求められていることではないでしょうか。

No.5674 2005/05/16(Mon) 15:06

 
Re: 車両軽量化の危険、宇都宮線は大丈夫? / 宇都宮線ファン 引用

久しぶりにこの掲示板に書き込みます。

>かつて、東京の地下鉄東西線の電車が荒川鉄橋で突風に煽られ、転覆するという事故がありました

聞いたことがあります。
このような突風の事故は人為的なミスで起こる現象ではないので、ますます厄介です。

宇都宮線のE231系も実をいうと、導入当時、軽すぎるんでは?と思っていました。事実、走行中、窓はガタガタ揺れていたことがあり心配してました。(特に小山〜間々田)
それに比べ、115系や211系はあまりそのようなことに遭遇しなかったです。

スピードアップには必ず何かの犠牲を伴います。(安全対策が疎かになる、車両の軽量化など)
けれど車両が重いと安定性が高まるものではないかと思われます。

車両が重いということで大惨事には至らなかった例があります。
新潟中越地震があった時、上越新幹線で列車が脱線しましたね。しかし、その際、死者が1人も出ず、被害が少なく済んだのは、安全システムに加え、車両が200系電車だったからではないかと思われます。
もしあれが、E1系やE4系だったら・・・被害はより大きくなっていたと思われます。(高架から列車が落下したらひとたまりもありません)

No.5677 2005/05/17(Tue) 00:04

 
Re: 車両軽量化の危険、宇都宮線は大丈夫? / 鬱呑屋沿線 引用

たとえば栗橋ー古河間には制限70がありますが、Pによる速度照査をしているかは、計器類を見ている限りわかりません。たぶん信号以外ではパターン生成していない感じです。
結局のところ無理なスジを避ける以外に方法はないと思います。幸い宇都宮線は100キロの115系ベースですので余裕がありますが、将来E231限定で120キロ運転(例:大宮-久喜間12分30秒とか)なんてなったら、乗る気がしません。

No.5679 2005/05/18(Wed) 17:17

 
Re: 車両軽量化の危険、宇都宮線は大丈夫? / マシュマロ 引用

書き込みくださった皆様、ありがとうございました。

●吹上駅利用人さん

たしかに車両の軽量化の動きは、全国的にもはや抑えられなくなっていますね。
要は安全速度を厳守してもらうと言うことしかないのでしょう。

>かつて、東京の地下鉄東西線の電車が荒川鉄橋で突風に煽られ、転覆するという事故がありました。

えっ、そんな事故がありましたっけ??
全然知りませんでした。(たぶん忘れてしまったのだと思います。)
でも、「転覆」だけで「転落」はしなかったのですか?
そうだとすれば、その点に限っては、むしろ軽量が幸いしたかもしれませんね。

>車体の強度、路線を取り巻く環境など、多くの要素を考慮した安全対策が
なされなければ、(考え方によっては)どんな鉄道路線でも危険と言えるわけで、
それが今の鉄道会社に求められていることではないでしょうか。

全く同感です。

●宇都宮線ファンさん

>宇都宮線のE231系も実をいうと、導入当時、軽すぎるんでは?と思っていました。事実、走行中、窓はガタガタ揺れていたことがあり心配してました。(特に小山〜間々田)
それに比べ、115系や211系はあまりそのようなことに遭遇しなかったです。

そうですか。私はここ数年、宇都宮線に乗る機会がなくて、E231系には全く乗ったことが無いんですが、お話を聞いて、ちょっと不安になりました。特に小山・間々田間は駅間距離が長いですから、スピードを出すのでしょう。

新潟中越地震のときのこと、言われてみればその通りです。
比較的重たい200系で、本当に良かったですね。
軽量車両だったらと思うと、ぞっとしますね。
さらに全車二階建て車両の場合、特に遠心力も大きくなりますのでカーブでの危険が大きくなるのではないでしょうか。

●鬱呑屋沿線さん

なるほど、現在は115系ベースのダイヤになっているのですか。
それなら、あまり無理なダイヤは組んでないでしょうね。

>将来E231限定で120キロ運転(例:大宮-久喜間12分30秒とか)なんてなったら、乗る気がしません。

全く同感です。そうならないで欲しいと思います。

No.5757 2005/06/14(Tue) 17:23

 
Re: 車両軽量化の危険、宇都宮線は大丈夫? / げんぞ〜 引用

とりあえず、尼崎事故では制限速度を大幅に上回って曲線に進入したという
点を無視して「軽量車両だから脱線転覆が心配」という主張をする方が多い
ような気がするのは私だけでしょうか・・・。
ちなみに、事故を起こした207系は車体構造的には205系や211系あるいは
東武の10030系・20000系や小田急1000系などと同世代の車体設計ですから、
207系は心配なので乗れないと言うなら、宇都宮線はもちろん首都圏の多くの
路線で乗れる車両がなくなります。


E231系などでは、満員の乗客を乗せていることを想定して試運転を実施して
従来の車両との挙動の違いを確認しているそうですから(普通車では250%乗車時
相当の重量になるよう水槽を搭載するそうです)、制限速度を守って運転して
いる分には脱線転覆するようなことはまずないでしょう。
また、曲線での速度超過による脱線転覆事故は軽量ステンレス車の登場以前にも
何度か発生していますので、少なくとも重量が重い鋼製車なら大丈夫だった
という考え方はちょっと違うのではないかと思います。
やはり対策としては曲線での速度超過をしないようATSなどのバックアップを
整えるのが王道だと思いますし、宇都宮線では既に車上装置がそれに対応した
車両で揃っていますから、早晩対策が実施されるものと思います。

#ATS-Pによる曲線での速度照査は、既に都心部の山手貨物線〜東北貨物線
#などでは実施されているようで、実際先日私も東十条付近の曲線直前で
#「パターン接近」ランプが点灯しているのを確認しています。

強風に対しても、E231系などではコンピュータシミュレーションなどで
転覆限界が従来車並であることを設計段階で確認しているはずですし、
過去に山陰線の余部鉄橋ではスハフ14(モハ115並の重量があります)が
強風で吹き飛ばされて転落したという事故も起きてますので、必ずしも
重量が重い車両であれば大丈夫というわけでもないでしょう。
したがって、車両側の対策云々よりも、強風の観測機器の充実と適切な
運転規制の発令ができる体制の整備のほうが重要ではないかと思います。

#JR東日本では最近では運転規制頻発区間への防風壁設置などの対策が
#進められたりしていますから、そのへんの体制は結構充実しているのでは
#ないでしょうか。


それと、スレッドの話題の本筋とは関係ありませんけど、尼崎事故の直後に
報道番組などで解説者として呼ばれていた人の中には明らかに見当違いの
意見を述べたり日が変わるたびに言うことがコロコロ変わる人物も散見
されましたから(しかもそういう人物に限って妙に有名人だったりする)、
そういった「解説もどき」に流されて事故原因の本質を見失うことがないよう
注意したいところです。

No.5758 2005/06/14(Tue) 21:54

 
Re: 車両軽量化の危険、宇都宮線は大丈夫? / なすの254 引用

「重い車体のほうが地震による被害は少ない」という説は正しくないと思います。
強風による影響とは異なり、地震によって車体に与えられる加速度は車体重量と
無関係(∵地殻の重量は実質無限大)ですから、浮き上がり脱線が発生する確率は
変わらないはずです。むしろ、着地時に車体や線路が受けるダメージを考えると
重い車体のほうが若干ながら被害が大きくなるのではないかと思います。

No.5759 2005/06/15(Wed) 02:02

 
Re: 車両軽量化の危険、宇都宮線は大丈夫? / 今関達也(H.N:EXE) 引用

車両の軽量化と言う所では、確かに地下鉄東西線脱線事故等、車両の重量の事が言われる事故が、過去に起きているのも事実です。他にも1986年12月の、餘部鉄橋でのお座敷列車14系「みやび」転落事故もあります。これも東西線と同じで、強風による事故でした。その時は、転落したのは客車だけで、機関車(DD51)は重量があった為に転落を免れたと言われます。JR化後も、1999年11月、青森駅構内に止めてあった701系が強風で吹き倒された。
 今回の福知山線事故でも、やはり軽量車両と言う事が言われましたね(例えば台車が日比谷線と同じ物だった等)。
 E231系は車両内配線省略で、先輩格のE217系よりも軽いようなので、強風に吹き倒される心配も、なくはないです(実際に同じステンレス車体で、701系がなっている)。
 これはあくまで私の勝手な考えですが、台車ぐらいは軽量化しなくても良いのでは?なんて考えた事があります(実際に重量が重い為、強風による脱線を免れたと言うケースがある為)。
 E993系AC-trainの量産型と言われるE331系ではどのようになるのかが気になります。

No.5778 2005/06/20(Mon) 21:05

 
Re: 車両軽量化の危険、宇都宮線は大丈夫? / 特急日光 引用

EXEさん
ACトレインは連接車ですから従来車よりさらに軽くなりますね。
今年か来年に京葉線に試験車が1編成導入されます。
これは強風試験も兼ねていると思われます。

また、公共機関として環境問題も考慮される鉄道に、軽量化が求められるのは仕方ありません。
何年に1度起こるかわからない突風という災害のために、車両側に対策させるのは非効率なんでしょうね。

No.5783 2005/06/22(Wed) 00:47

 
Re: 車両軽量化の危険、宇都宮線は大丈夫? / 久喜市民 引用

E231系は「コスト削減、軽量化」を念頭に挙げた車両ですから車両軽量化の危険は付き物と考えられます。

E231系のアルミおそらく栃木県産の筈ですよ。
実は真岡(神鋼)と小山(古河)には国内最大級クラスのアルミ生産施設があります。

余談ですが地下鉄のアルミ使用について書かれているサイトがあったのでアドレスを貼っておきます。
http://www.inter-link.jp/back_no/tokushu/tokushu2_1.html

No.5784 2005/06/22(Wed) 13:49


置き石 / 栗橋駅利用者 引用

 昨日(6月2日)の1650Eに乗車中(先頭車両)の出来事です。久喜駅進入時、踏み切り番号は分かりませんが、久喜駅の上り方2つ目の踏み切り付近を通過した際に、「ゴン」という何かを踏んだ音がしました。この直後、運転手が非常ブレーキと防護発報を操作し緊急停車しました。(停車する際に「急停車します、ご注意ください。<英語での放送>」のような文章が放送されました。)

 運転手が現場を確認したところ、踏み切りから約20m付近の線路上に、石を踏んだ跡があったということで、置石と判明。現場を約8分停車して久喜駅に進入しました。

 このようなことが、全国で増えているようです。置石等の行為は犯罪です。絶対にやめましょう。

No.5718 2005/06/03(Fri) 10:27

 
Re: 置き石 / Deneb 引用

今日午前中も宇都宮線で2回ありました。1回目は置き石かどうか分かりませんが、土呂〜大宮間で異音がしたため抑止、その約30分後に東鷲宮〜栗橋間で置き石がありました。いづれもすぐに運転再開になりましたが、置き石はやめてもらいたいですね。

No.5719 2005/06/03(Fri) 14:19

 
Re: 置き石 / 伊奈町民2 引用

騒ぎ立ててしまうのも逆効果と思います。
恐らく犯人の大体は騒がれるのを楽しみにしてるのでしょうから。
でも本当おっしゃる通り、犯罪行為です。

JRさんにも、もっと対策をしてもらいたいものですね

No.5720 2005/06/03(Fri) 19:22

 
Re: 置き石 / 115系 古河駅利用車 引用

古河駅を出た際にポイントの上に石があり211系が踏んで止まった。1両目に乗っていたので揺れました。

でも古河駅は高架橋だから置石の犯人は鳥?でしょうか

No.5728 2005/06/06(Mon) 18:25

 
Re: 置き石 / 蓮田駅 引用

今日、大宮〜土呂間で、線路に置石があり、下りに約5分遅れがありましたが、現在は、通常どおりに運転しています。蓮田9:57分発普通小金井行の列車は10:3分発の快速宇都宮行を先行しました。9:57分発の列車は今日に限って2番線で待避してました。

No.5777 2005/06/20(Mon) 21:03