掲示板過去ログ その50

宇都宮線のページ > 掲示板利用規程 > 掲示板過去ログ

ひさしぶりの115 / うつのみやん 引用

今日、石橋から宇都宮まで115に乗りました。石橋16:44?だったような。おそらく、両毛線からの直通電車だったと思いますが、4両でした。毎日、走っているのでしょうか?

No.5605 2005/04/12(Tue) 01:15

 
Re: ひさしぶりの115 / daijyu_keikyu 引用

うつのみやん様

 毎日走っています。高崎から宇都宮線の小山⇔宇都宮間へ直通する4両編成が1往復あります。
ですので、定期列車です。
土休日もほぼ同じ時間です。

No.5606 2005/04/12(Tue) 08:40


宇都宮線〜東海道線の直通について / KZ 引用

改めまして,こちらに新スレッドを作成いたしました。(管理人様,お手数おかけしますが,よろしくお願い申し上げます。)

湘南新宿ラインが本格運行開始して半年,東北本線〜東海道本線の東京都部を挟んでの直通運転に関する今後の展開について,以下のポイントを中心に,皆さんのご意見を書き込みいただけませんでしょうか。

1.宇都宮線〜東海道線の直通は有り得るか? JRのメリット・デメリット,乗客のメリット・デメリット

2.東京口直通後の運行イメージは? 国府津センター・鎌倉センター・新前橋区・小山センターの各運輸区間の絡み

No.5468 2005/03/13(Sun) 15:09

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / take 引用

>宇都宮線〜東海道線の直通は有り得るか?

有り得ます。とゆうかすでに工事が開始され始めましたし。これからのJR構想にも盛り込まれていますから、宇都宮線の直通は有り得ますね。

>JRのメリット・デメリット

メリット
なんといっても朝の山手・京浜東北の混雑緩和ですね。あとつくばエクスプレレスとの接続による乗客収益率のUP。車両運用の効率化等。
デメリット
湘南新宿の存在意味が無くなる。車両の老朽化が加速等。寝過ごすと大変なことに。今よりも乗車数が増えるから座れなくなる。ですかね。

2番の質問に関しては今回は控えさせて頂きます。過去スレでこの話題で口論沙汰になってるようですし。

No.5471 2005/03/13(Sun) 16:35

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / KZ 引用

> 1.宇都宮線〜東海道線の直通は有り得るか? JRのメリット・デメリット,乗客のメリット・デメリット

・有り得る。

JRのメリット :東京口直通開始時に,東京での折り返し無しに現在の東海道の運行本数を維持できる(現在の東京折り返し:東海道6本/時,東北8本/時:宇都宮・高崎各4本/時)。田町区の国府津センターへの統合で生じる都内車庫の消失を補完し,鎌倉センター,新前橋区への負担増を小山区が分担し得る。大宮以北での一方の障害を受けて,他方が一部の運行を維持し得る。
JRのデメリット:?
乗客のメリット :選択の幅が広がる。大宮以北での一方の障害を受けて,他方が一部の運行を維持し得る。
乗客のデメリット:?

> 2.東京口直通後の運行イメージは? 国府津センター・鎌倉センター・新前橋区・小山センターの各運輸区間の絡み

東海道=宇都宮線:毎時4本【小山,国府津】
東海道=高崎線:毎時2本【国府津】
高崎線:毎時2本【新前橋】
横須賀=総武本線(主に千葉以西)【鎌倉】
横須賀=湘南新宿ライン=宇都宮線:毎時2本【小山,鎌倉(希望として)】
横須賀=湘南新宿ライン=高崎線:毎時2本【鎌倉】

小山センター:黒磯〜宇都宮,宇都宮〜日光,宇都宮〜逗子・沼津・伊東を分担
国府津センター:伊東・沼津〜前橋・宇都宮を分担
鎌倉センター:久里浜〜千葉(一部千葉以西),逗子〜籠原・小金井を分担
新前橋区:高崎以西,新前橋以北,前橋以東,前橋〜上野を分担

以上はあくまで,現況の各センターのキャパと保有状況を元に均等に丼空想したパターンであって,精密に計ったものではありませんし,他線の有り方に物言いするつもりは一切ありませんので,どうかその点ご了承下さい。

No.5472 2005/03/13(Sun) 16:59

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / 吹上駅利用人 引用

宇都宮線と東海道線が東京経由で直通運転をするのは、まず間違いないことでしょう。
そうでなければ、何のために東京駅まで宇都宮線の線路を延伸するのかがわからないですから。

私の個人的な予想では、現在は高崎線が新宿経由で東海道線に乗り入れているので、(今後も湘南新宿ラインが現行の系統のまま変更がないとすれば)東京経由での東海道線との直通(横浜以遠)は高崎線よりも宇都宮線のほうが優先的に行われるのではないかと思います。

宇都宮線と東海道線が東京直通した場合のメリットといえば…
・JR側にとって…車両の共通化および車両センターの統合・集約
・乗客側にとって…東京駅まで乗り換えなし、川崎にもいける、新宿まわりよりも大宮〜横浜間の所要時間短縮(?)

デメリットは…
・JR側にとって…運用の複雑化(小山・国府津・新前橋の車両のやりくり)
・乗客側にとって…列車の経由地・行き先などに混乱が生じる可能性


>> 2.東京口直通後の運行イメージは? 国府津センター・鎌倉センター・新前橋区・小山センターの各運輸区間の絡み

> 東海道=宇都宮線:毎時4本【小山,国府津】
> 東海道=高崎線:毎時2本【国府津】
> 高崎線:毎時2本【新前橋】


東京駅を中心に見た場合、KZさんの仰る上記の意見は妥当なものと思います。

No.5480 2005/03/13(Sun) 23:04

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / 谷川とき 引用

JRのメリット:
・運用効率のUP
利用者のメリット:
・直通による乗り換えの減少
JRのデメリット:
・今以上に混乱時の運用調整が厄介になる
利用者のデメリット:
上野・東京から座れる確率がぐんと減る

運用について:
宇都宮・高崎線〜東京〜横須賀線は、神田高架工事以外にも大きな工事が必要なのでまずありえないと思います。無理やり設定すると西大井などを通れない(停車できない)「横須賀線直通」が発生したり、東海道本線の運行に支障をきたすことになります。
「現状を加味した」データイムの私案は
宇都宮〜東京〜東海道線 3本/h
宇都宮〜新宿〜横須賀線 3本/h
高崎線〜東京〜東海道線 3本/h
高崎線〜新宿〜東海道線 3本/h

新宿経由の需要は今後増えると予想されるので、新宿系統を増やしてみました。
これに、朝夕などは上野・東京または品川発着を適宜追加すると良いのかと思います。(上野・品川はよいとして、東京発着は設定可能なのだろうか?)

東海道線沿線の人から見たらまた違った意見が聞けるのでしょうね・・・
(一部加筆しました)

No.5482 2005/03/14(Mon) 00:10

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / トトロ 引用

自分も皆さんとほとんど同じ考えですが、自分なりの意見をしたいと思います。

>1.宇都宮線〜東海道線の直通は有り得るか? JRのメリット・デメリット,乗客のメリット・デメリット

ほぼ100%有り得ると思います。2009年ですから、4年後ですかね。
メリットは山手線・京浜東北線の乗車率緩和と、上野〜品川間の時間短縮ですかね。あとは、直通運転をすることにより本数を増やすことができ、ラッシュ時は効率よく運輸できることですね。
デメリットはやはり複雑さでしょうかね。東海道線・宇都宮線・高崎線の3線が関わり、普通・快速などの種別もありますからね。


>2.東京口直通後の運行イメージは? 国府津センター・鎌倉センター・新前橋区・小山センターの各運輸区間の絡み
高崎線は湘南新宿ラインもあるので、ある程度宇都宮線の方が直通する本数は多いと思いますが、宇都宮・高崎両線の上野発着の電車の本数がほぼ同じことから、上野方面から考えると東海道線に直通する宇都宮線・高崎線の本数はほぼ同じという見方もできます。
あとは直通する本数や運転間隔などを考えてから、どのように快速運転をするかでしょうね。
電車はE231系が主軸となるでしょうが、直通する電車は全てグリーン車が連結されるでしょうね。

No.5483 2005/03/14(Mon) 00:15

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / げんぞ〜 引用

No.5174〜のスレッドやNo.5423〜のスレッドでは、私が書いた書き込みと言うか
問いかけは黙殺されちゃってるみたいなんですけど、このスレッドではご意見を
いただけるんでしょうか・・・。


>1.宇都宮線〜東海道線の直通は有り得るか?
>  JRのメリット・デメリット,乗客のメリット・デメリット

東京駅経由での宇都宮線〜東海道線直通ということでしたら、普通に実施
されるのではないでしょうか。
上野以南へは高崎線の列車の乗り入れだけでは運転本数が足りませんし、
宇都宮線の列車のみ東京駅で折り返すというのも東京駅のホーム容量を
考えただけでも明らかに無理ですので。

#常磐線の列車は、E531系の増備予定数や上野駅構内の交差支障時分の問題
#などから、ラッシュ時の上野以南への直通はほとんどないと考えてます。

JR側のメリットとしては、直通列車化による折り返し時分の解消による車両の
運用効率の向上と、東京駅や上野駅での折り返し整備の作業の実施回数が
減少することによる整備員さんたちの人件費の削減などが挙げられる
と思います。

#品川地区の車両基地の縮小による再開発用地の生み出しもJR側のメリット
#とする論評も多いですけど、私個人としては品川地区の車両基地の縮小は
#旧東京機関区及び旧品川客車区部分の縮小が基本(田町電車区部分は配線の
#整理を実施したうえである程度の規模で存置)と考えているので、東京駅
#経由での直通運転開始とはメリット・デメリットとして直接結びつくもの
#ではないと考えてます。
#もちろん、北側からの乗客の誘致のためには再開発は有効であるという
#ことには異論は挟みませんけど。

乗客側のメリットとしては、これは当然のことながら直通運転による利便性の
向上と、山手線・京浜東北線の混雑緩和ということになるでしょうか。

JR側・乗客側ともに受けるデメリットとしては、現在の湘南新宿ラインが
そうであるように、複数の路線にまたがっての運転となることからダイヤの
乱れが広範囲に影響するということでしょう。
また、これも湘南新宿ラインの運転開始時と同様ですけど、列車の行先が
都心の駅名ではなく郊外の駅名となるうえに東京経由も新宿経由も同じ
ような行先となる区間もあることから不慣れな人には列車の行先が
わかりにくくなることや、上野駅や東京駅から着席していた乗客にとっては
着席のチャンスが減る、といったデメリットも生じることになります。

takeさん>

>つくばエクスプレレスとの接続による乗客収益率のUP

上野〜東京はノンストップ(=秋葉原は通過)の予定ですよ(^^;)。

>湘南新宿の存在意味が無くなる。

これは対池袋・新宿・渋谷への輸送がありますから、存在意義がなくなる
ということはないはずです。
ただし、大宮以北〜横浜以西の直通需要は所要時間が短くなるであろう
東京経由に流れるでしょうけど。

KZさん>

>大宮以北での一方の障害を受けて,他方が一部の運行を維持し得る。

これはJRの運転指令員さんの運転整理の手腕いかんでしょう。
東京駅始終着の列車が一切なくなるというわけでもないでしょうから、
埼京線の新宿駅で時々見られるように、折り返し列車を中心に前後の列車を
詰まらせてしまって全系統の運行を一時停止せざるを得なくなる、といった
ことになる可能性もないでもないですので。

吹上駅利用人さん>

>車両の共通化および車両センターの統合・集約

車両の共通化と言うか編成の共通化は、現時点で既に小山と国府津で異なる
編成を使用していますし、(本当に実施されるかどうかはわかりませんけど)
湘南新宿ラインへのE217系の転用があったり、211系の置き換え用車両が
E231系とはまた異なる構成の編成となる可能性もないでもないですから、
編成の共通化に関してはあまり期待できないかもしれません。


>2.東京口直通後の運行イメージは?
>  国府津センター・鎌倉センター・新前橋区・小山センターの各運輸区間の絡み

東京駅経由での直通運転開始後は品川地区の車両基地の縮小が予定されて
いますが、車両基地ごとの受け持ち車種や路線ごとの使用車種を変更すると
検修担当の社員さんたちや乗務員さんたちへの影響が大きくなりますので、
車両の受け持ちに関しては現行の体制を大きく変える可能性はあまりない
のではないか(田町の211系を他区所に移管する程度?)と思います。
2009年度の時点では211系の置き換えが開始されているかどうかが明確で
ないのでこれによる影響はあるかもしれませんが、とりあえず・・・

 小山車両センター:E231系
  宇都宮線〜東京〜東海道線
  宇都宮線〜新宿〜横須賀線

 新前橋電車区:211系・E231系またはその後継車種(注1)
  高崎線〜東京〜東海道線
  高崎線〜新宿〜東海道線(注1)

 国府津車両センター:E231系・E217系(注2)
  東海道線〜東京〜宇都宮線
  東海道線〜東京〜高崎線
  東海道線〜新宿〜高崎線

 鎌倉総合車両センター:E217系
  横須賀線〜総武快速線
  横須賀線〜新宿〜宇都宮線(注3)

 注1:211系置き換え用の車両の投入があった場合
 注2:E217系の湘南新宿ライン転用が実施されて当該編成が国府津に転配された場合
 注3:E217系の湘南新宿ライン転用が実施されて当該編成が鎌倉配置で存置された場合

といった感じで、現状に近い形で推移していくことになるのではない
でしょうか。

東京経由の東海道線への直通列車の本数については、私はこれまでは
宇都宮線と高崎線で均等の本数が直通するのではないかと考えて
いましたけど、高崎線からは新宿経由での東海道線直通がありますから、
確かにKZさんが書かれているように高崎線のほうが本数が少ないという
考え方もできそうですね。

No.5484 2005/03/14(Mon) 00:40

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / 横浜線一筋 引用

1.宇都宮線〜東海道線の直通は有り得るか? JRのメリット・デメリット,乗客のメリット・デメリット

僕も吹上駅利用人さんと同意見です。新宿経由では高崎〜東海道・宇都宮〜横須賀、東京経由では高崎〜横須賀・宇都宮〜東海道と僕は予想しています。
JR側のメリットは、効率よく運行できる(折り返し時間が減る)また、車内清掃が減りコストが削減できます。
デメリットは、人身事故等でのダイヤの乱れが広範囲に及ぶことでしょうか。
乗客側のメリットは、山手線等の混雑緩和や川崎〜赤羽などの移動が速くなるなど・・。
デメリットは、始発電車が減ることや行き先などがさらにややこしくなることです。

2.東京口直通後の運行イメージは? 国府津センター・鎌倉センター・新前橋区・小山センターの各運輸区間の絡み

東海道〜新宿〜高崎(国府津)2本/h
東海道〜東京〜宇都宮(小山)2本/h
横須賀〜新宿〜宇都宮(鎌倉)2本/h
横須賀〜東京〜高崎(新前橋)2本/h

このように各線とも同じように直通すれば運転間隔も均等になり、各運用を担当する運輸区も別々になりJR側のメリットにもなり乗客側のメリットにもなります。また毎時1本を快速にすることにより、速達化も期待できると思います。

投稿時間が重なったためげんぞ〜さんと同じ事を書いています。

No.5486 2005/03/14(Mon) 00:52

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / パピヨン 引用

>1.宇都宮線〜東海道線の直通は有り得るか? JRのメリット・デメリット,乗客のメリット・デメリット

有り得ますね。宇都宮線は東海道線に直通すると思いますが、高崎線は東海道線か横須賀線のどっちかですね。でも横須賀線の場合はどこから入るかでしょうか。
メリットとしては、山手・京浜東北線の混雑緩和と大宮方面〜東京〜品川を1本で行ける便利性ですね。
デメリットは3線が絡む複雑さや、げんぞ〜さんの書いている通り、普通車だとなかなか座れない⇒グリーン車の利用が増える?(JRにとってはメリットですが)。あと、この3線のどこかでダイヤが乱れると、3線全てが乱れて混乱することです。


2.東京口直通後の運行イメージは? 国府津センター・鎌倉センター・新前橋区・小山センターの各運輸区間の絡み

直通する電車と直通しない電車をどのようにするかですね。
直通しない場合の終点が、
・宇都宮・高崎線  上野地下ホーム or 品川
・東海道線     品川 or 上野地上ホーム
と考えられます。東京止まりは最小限に抑えるでしょう。もし宇都宮・高崎線が品川で東海道線が上野だったら、直通するしないに関わらず、全ての電車が東京を通ることになります。

そして、日中の電車の本数を考えると、
宇都宮・高崎線⇒東京⇒東海道線・・・毎時6本(快速1本、区間快速1本)
東海道線⇒東京⇒宇都宮線・・・毎時3本(快速1本)
東海道線⇒東京⇒高崎線・・・・毎時3本(区間快速1本)
直通しない電車・・・毎時2本
湘南新宿ライン・・・毎時2本
予想としては、日中は毎時7本で快速が2本と考えました。でもこうすると、東海道線内の快速が3本になっちゃうんで、高崎線〜東海道線を区間快速(高崎線内快速)にしました。つまり、湘南新宿ラインの宇都宮〜横須賀線の快速みたいなものです。
もし高崎線が横須賀線に直通するとしたら、毎時8本として直通本数を4本としてもいいと思います。

電車区はげんぞ〜さんの意見と同じです。
あと、新前橋区の211系の側面の行き先表示をLEDにした方がいいと思います。

No.5487 2005/03/14(Mon) 02:42

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / 谷川とき 引用

東京直通となったとき、乗務員の交代はやはり東京駅で行うんでしょうかね?それがいちばん自然に思えますし・・・
湘南新宿ラインでは新宿で乗務員交代していますよね。

No.5491 2005/03/14(Mon) 10:01

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / トトロ 引用

>東京直通となったとき、乗務員の交代はやはり東京駅で行うんでしょうかね?それがいちばん自然に思えますし・・・

自分も東京だと思いますね。
そうすると、ちょっとだけ東京駅の乗降時間が長くなり、そんなに焦らなくてもすみますからね。

No.5492 2005/03/14(Mon) 11:14

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / 横浜線一筋 引用

>東京直通となったとき、乗務員の交代はやはり東京駅で行うんでしょうかね?それがいちばん自然に思えますし・・・

東海道線は品川で乗務員の交代をしてますから品川とも考えられますね。もし東京で交代するのなら品川〜東京を乗務員が行き来しないといけませんね。

No.5493 2005/03/14(Mon) 12:20

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / 右うしろ 引用

日中上りの東海道線は時間帯によって、特急の待避などで品川付近で間隔が開くことがありますので、パピヨンさんが指摘されている一部列車の品川折り返し案と、東海道線直通を含めた宇都宮・高崎両線の日中7本ずつの運転は私も大賛成です。

上野駅を基準にして私なりに理想の日中においての発車時間を書かせていただきます。

宇都宮線

05 15(快速) 20 35 50

20発は上野始発で50発は品川始発。その他に新宿回りが快速を含めて2本。

このようになれば、日中の輸送力が向上すると思います。

7本のうち小金井止まりが2〜3本。快速は全て宇都宮行。

高崎線

10 25 40 45(快速) 55

10発は品川始発で40発は上野始発。その他に新宿回りが快速を含めて2本。

7本のうち籠原止まりが2〜3本。快速は高崎または前橋行。

このようになれば、輸送力が向上すると思います。

書き込みのミスをしてしまいましたので、削除を頼もうと思いましたが、自分でNo5495の削除をさせていただきました。ご迷惑をおかけしてすいませんでした。また、今後も宜しくお願いします。

No.5496 2005/03/14(Mon) 20:45

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / 谷川とき 引用

上野東京連絡線(勝手に仮称)・湘南新宿ラインともに広範囲の運用になるために、いろいろな支社・路線の思惑があるでしょうから、運用開始までにじっくりと計画を練って少しでも利用しやすいダイヤにして欲しいものですね。
いくら宇都宮線から東海道線へ直通したからといって、上野や東京で5分も10分も停車されたんではメリットが半減しますから・・・

No.5498 2005/03/14(Mon) 22:03

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / げんぞ〜 引用

横浜線一筋さんなど>

>東京経由では高崎〜横須賀・宇都宮〜東海道と僕は予想しています。

No.5482で谷川ときさんも指摘されていますけど、旅客案内の面から見れば、
東京・新橋では地上と地下の全く異なる位置のホームから横須賀線の列車が
発車することになることと、品川〜横浜で運転経路が異なることなどから、
現在の横浜駅での湘南新宿ラインの状況よりもはるかにわかりにくい状況に
なることが予想されます。
また、設備面から見ても、現状の設備のままでは戸塚で湘南新宿ライン〜
東海道線の列車との交差支障が発生することになり、配線上湘南新宿ライン〜
東海道線の列車と東京駅〜横須賀線の列車の同時発着はできませんから、
朝ラッシュ時などには戸塚以西の東海道線の列車の本数減も招く可能性も
あると思います。

したがって、東京駅経由での横須賀線直通の設定はちょっと難しいのでは
ないでしょうか。

No.5508 2005/03/15(Tue) 22:55

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / パピヨン 引用

宇都宮線〜東海道線の直通化の一番の目的は、上野〜品川の山手線・京浜東北線の乗車率緩和だと思うのですが、そう考えると朝のラッシュ時は直通する本数というのは増えると考えられます。
朝ラッシュ時は現在、20分間隔に湘南新宿ラインがあり、その20分の間に上野行きが3本あります。皆さんは、朝の運行イメージはどういう感じになると思いますか?

ちなみに自分はこのように考えました。(あくまでも予想です)
00逗 05● 10上 15● 20逗 25● 30上 35● 40逗 45● 50上 55●
(上---上野.逗---逗子.●---東海道線直通)

現在と同じく、湘南新宿ラインが20分間隔でその間に上野方面が3本あると考え、5分間隔の毎時12本と考えました。
自分の予想では、湘南新宿ラインの前後は東海道線に直通して、東海道線直通の電車を10分間隔としました。高崎線も入れると東海道線直通は5分間隔となりますね。そして、その東海道線直通の間の電車を上野行きとしました。
まとめると、
東海道線直通・・・6本(10分間隔)
横須賀線直通・・・3本(20分間隔)
上野行き・・・・3本(20分間隔)

このことから見ても、大宮以北は複雑ですね。駅の電光掲示板はほとんどが「東京経由」と「新宿経由」が表示され、ATOS放送もほとんどしゃべっているような感じですよね。
首都圏の在来線で、これだけ電光掲示板や電車のLEDの文字が多くて複雑な路線は、他にはないですね。

No.5509 2005/03/16(Wed) 02:36

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / 横浜線一筋 引用

>戸塚で湘南新宿ライン〜東海道線の列車との交差支障が発生することになり、配線上湘南新宿ライン〜東海道線の列車と東京駅〜横須賀線の列車の同時発着はできませんから、朝ラッシュ時などには戸塚以西の東海道線の列車の本数減も招く可能性もあると思います。

かなり複雑になりますが横浜で東海道〜新宿、品川で横須賀〜東京の転線が可能です。こうすると戸塚駅での同時発着と横浜駅で東海道〜新宿が東海道ホームでの発着が可能です。これらの電車の南方、北方を平面交差近辺ですれ違うようにすれば良いと思います。(今の湘南新宿ラインの西大井〜大崎みたいに)この案の欠点はダイヤが乱れたときに平面交差が出来なくなることと、横浜の転線用のポイントが1本しかないことです。

No.5511 2005/03/16(Wed) 11:33

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / 谷川とき 引用

ところで、上野〜東京はどんな配線になるのでしょうか?
上野の2面5線・東京の2面4線ともに上下線すべて入れるようにするのか、北行・南行に完全に分離するのか気になるところです。


>横浜線一筋さん
横浜や品川での転線を1時間に1回でもすればそれだけ線路を支障し、宇都宮線〜東海道線などの本数にも影響がでると思います。ダイヤ設定もかなりきつくなりそうです。そのほか乗客への案内の問題もありますし(5508げんぞ〜さんの書き込みより)。
大宮方面(宇都宮線・高崎線)〜東京〜横須賀線直通はJR・利用者どちらにもあまりプラスにならないのでは?

※少し宇都宮線(あるいは直通の話題)からはずれて申し訳ありません。あくまでも大宮方面から東京経由の横須賀線直通という意見に疑問を持っているだけです。

No.5516 2005/03/17(Thu) 01:21

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / Y・S 引用

あまり複雑にせずに、新宿経由→横須賀線直通(現行通り)、東京経由→東海道線に
するのが良いかと思います。
横浜駅での横須賀線上りは、スカ色(帯)と湘南色(帯)により方向を判断出来ますが
(それでも混乱はありますけど)、湘南色まで東京へ行くとなったら、
あまりにも複雑な気がします。

>谷川ときさん
総武快速、横須賀線は、湘南新宿ライン開通後、東京、品川、大船で時間調整がものすごく多くなったそうですから、直通運転開始後は上野、東京で時間調整が行われるかもしれませんね。

No.5524 2005/03/19(Sat) 00:49

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / 右うしろ 引用

もう一つ問題なのは、小山車両センターの収容力です。

No.5525 2005/03/19(Sat) 19:55

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / 右うしろ 引用

No5525投稿時に私用で時間がおしていたので、連続投稿させていただきます。

小山車両センターの収容力を指摘した理由

1.直通相手である東海道線は、基本編成での運用は非常に少なく日中でも15両編成が多い。そのため、今までとは違って15両編成運転が急激に増えること。

2.1に関連して、小金井での増解結が増えること。

この2つがクリヤすべき点だと思います。

拡張とともに15両編成の運転区間が宇都宮まで延長されれば問題ないのですが・・・。

No.5527 2005/03/20(Sun) 11:31

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / K&K 引用

KZ様、要用のみにて標題を引用させていただき失礼いたします。それぞれの項目ごとで要約しています。宇都宮線の掲示版でありますので宇都宮線に重視して記述させていただきました。

> 1.宇都宮線〜東海道線の直通は有り得るか? 

JRのメリット
旅客誘導施策を行う動機が直通により増える囲い込みや、企画乗車券などの販売と相乗効果により増収も期待できる。
→東京以西のお客様を宇都宮線などへ誘導
例えば、”のんびりいく那須・日光の旅”など・・・。

JRのデメリット
1.車両運用に関わる負担増
車両回し(B)が長距離運用今まで以上に広域になり、いっそう早まる検査周期への対応など、稼動や工数増が予想される。

2.輸送業務部門の負荷増大
直通運転による輸送障害時のリスクの増大など、今まで以上に高度な運転整理などを行う状況が発生することが考えられるため、輸送指令部門の万全な対応への配慮や体制構築が必要となる。

3.新幹線通勤など並行輸送機関への影響(参考)

新幹線利用のお客様との相殺が起きた場合は、減収要因となる可能性がある。(想定:大宮〜東京のお客様、小山〜東京のお客様)
→例えば、通勤利用者のケースであれば、カンテイカイなどの回数券利用のお客様が、帰りは、宇都宮線利用へシフトなど。”そのまま乗っていけば”最寄り駅へ帰着できるなど。

乗客のメリット

宇都宮線のお客様は、乗り換えなしで東京口方面へ移動することが可能となり、通常運行時での所要時間が短縮されて、移動にかかる時間の経済性が向上する。

乗客のデメリット

・一定区間での混雑度増大により、特定区間での今まで以上の混雑が予想される。
例えば、京浜東北線 浦和→新橋や赤羽→川崎などへ通勤利用しているお客様が、速達性が期待できる宇都宮線電車へ乗車ルートを切り替えた場合などで、宇都宮線東京口直通電車の混雑度が増大する可能性がある。
・湘南新宿ライン直通電車の運行などと兼ね合いで、運行形態が複雑になるため、お客様によっては混乱もしくは誤乗などの増大する可能性がある。
(一層の案内強化が必要→新宿経由や、上野を通ることの説明など)

> 2.東京口直通後の運行イメージは? 国府津センター・鎌倉センター・新前橋区・小山センターの各運輸区間の絡み

・国府津センター 
A運用は、東京もしくは上野まで受け持ちする。
B運用は、車両運用行路を考慮して、宇都宮線に乗り入れ運用する。東京口から乗り入れて、運用距離抑止の観点から古河折り返しの設定や、大宮折り返しも設定する。大宮行きは、東大宮への送り込み回送列車との相殺や東大宮停泊及び折り返しも行う。

・鎌倉センター 
A運用は、東京もしくは上野まで受け持ちする。
B運用は、横須賀線および総武線運用に集中して、同線の輸送力強化を担い、一部の間合い運用的な行路や試行的な運用として横須賀線(逗子)から、上野口へ運用するも一考できるが極力運用しない。

・新前橋区(B運用のみ言及)

B運用について現在の宇都宮線での運用のように、小山区のE231系車両の高崎線乗り入れと同じく補完的な運用を継続する。
行路イメージとしては、籠原(出区)→上野→小金井→平塚→宇都宮→上野→新前橋(入区)など。

・小山センタ

A運用は、東京もしくは上野まで受け持ちする。
B運用であるが、現状でも国府津センターのE231系車両が、高崎線を介して宇都宮線への運用についている。それと同様に宇都宮線からも、東海道線へ積極的に直通運用させる。横浜支社の施策で、湘南新宿ラインの熱海延伸のプレスリリースが発表されているが、宇都宮線からも熱海や小田原行きを設定運用してもよいのではないか。

No.5547 2005/03/24(Thu) 22:43

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / Italo(管理人) 引用

> 例えば、京浜東北線 浦和→新橋や赤羽→川崎などへ通勤利用しているお客様が、速達性が期待できる宇都宮線電車へ乗車ルートを切り替えた場合などで、宇都宮線東京口直通電車の混雑度が増大する可能性がある。
私も全く同じ意見で、それを懸念しています。ちょうど、
http://italo.s7.xrea.com/topic/overview.htm
で書いているところでした・・・。
宇都宮線と東海道線が東京経由で直通運転すると、大宮〜横浜間で京浜東北線の快速線の意味合いがかなり強まるのは必至ではないかと思います。これまで東京・上野で完全分断されていたので停車駅数は多くても京浜東北線を使うという人が多かったものの、直通運転によって上記「浦和→新橋や赤羽→川崎」といったこれまでにはない経路設定が可能になることで、これが変化しそうです。停車駅の少ない快速(中距離電車)が都心部を直通するようになると、程度の差はあるにしても東京駅も大阪駅のような感じになることが予想されます。東京または上野でほとんど全ての乗客が入れ替わるのではなく、川崎〜赤羽程度の範囲でだらだらと入れ替わるような感じになると、長距離客にとっては座席の確保の点でつらいことになりそうです。折り返しの省略によって生じた余剰が増発に振り向けられればいいのですが。

No.5548 2005/03/24(Thu) 23:29

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / K&K 引用

Italo様も言われるとおり、宇都宮線電車の東京口直通は、東海道線の大阪口を彷彿とさせるものがあるかと思います。もちろん、他社のことですし、直通といえば、総武線〜横須賀線のケースや、中央線の快速線と総武緩行線など首都圏に類似ケースはあるかと思います。

前述の浦和→新橋や赤羽→川崎などへ通勤利用のケースでは、宇都宮線電車の東海道線直通による速達性向上によって、実質並行する京浜東北線と比較検討しますと、今まで上野で分断されていた宇都宮線がシームレスに運行されることによる直通運転の効果がてきめんに現れてくるものだと思います。

例えば、浦和〜川崎間を京浜東北線で利用し約65分かけていたお客様のケースで宇都宮線の東海道線直通電車を利用した場合に同区間を約45分で通勤できることになった場合、半分とまでいかなくとも、移動時間の短縮効果が得られることになり、お客様の心理としても宇都宮線の東海道線直通電車利用を少なからず意識・考慮するようになると考えられます。朝の貴重な通勤時間であればなおさらではないでしょうか。

並行する既存の路線に京浜東北線があり、昼間は快速運転も行っています。直通運転時の比較対照となる京浜東北線にもそれなりのメリットがあるかと思います。
東海道線は、浜松町を通過しますが、京浜東北線は、浜松町に停車します。この点は、宇都宮線電車が東海道線直通した場合に大変悔やまれるところであると考えます。
浜松町で乗り換え可能な東京モノレールは、Suicaも利用でき、羽田空港へアクセスラインとして一躍をになっているわけですが、”もしも”浜松町に東海道線電車が停車できれば、宇都宮線をご利用のお客様へ”宇都宮線電車で羽田へ便利に!”などと訴求できます。

Italo様が懸念されるとおり長距離客にかかわる影響は否めない部分もあるかと思いますが、今までと異なる利用形態により、今まで着席できなかった駅で座れたりする意外な利用シーンも想定も考えられます。

例えば、夜のラッシュ時間帯に、東海道線から直通の宇都宮線電車に川崎(品川)乗車のお客様が、東京で降車したお客様のあと、着席できた。その後、さいたま新都心駅で降車。別のお客様など。
あまりに出来すぎた想定シナリオかもしれませんが、同様の利用シーンが想定されるのではないでしょうか。

中距離利用のお客様に対する着席サービス向上のため、ライナー列車を設定するのも一考かと思います。グリーン車は、ほぼ2両連結して運行されることになるかと思いますが、グリーン車の需要は今後更にが増えていくことも想定されます。だからこそ着席サービスを提供するライナー列車運行が望まれるのです。
運用イメージとしては、伊豆急下田→(特急)→東京→(ライナー)→古河→大宮→東大宮(操)(ヨ)→大宮→(回送)→古河→東京→伊豆急下田・修善寺などが考えられます。
前日の夜は、大宮支社管轄である宇都宮線へライナー列車もしくは、回送電車として入線。
東大宮や、小山センターなど留置可能箇所と車両整備を考慮して夜間停泊。翌朝は、東海道線の東京口発車の車両送り込みも兼ねて、ライナー列車として宇都宮線を上る。

お客様のメリット

ライナー利用による着席サービスを享受でき、らくらく通勤を実現など。

JRのメリット

・増収に寄与し、事業収入へ貢献
・車両収容の観点での横浜支社と大宮支社間との持ち合い(相殺)

1ライナー列車1本あたりの収入見込み
→1両あたり80座席x10両xライナー料金500円=40万円

1ヶ月20日運転とした場合の月収入見込み
→40万円x20日稼動=800万円/月

1年(12ヶ月)での収入見込
→800万円/月x12ヶ月=9,600万円

ライナー列車1本あたり試算ですので、2列車運転すれば倍になる計算になります。
もちろん、10両編成での満席を単純に想定し、15両編成であればsれなりの掛け目になるかと思います。

携帯電話での予約システムの採用の検討や、途中停車駅での締めきり(区切り)運行などによる途中駅での利用促進と利便性向上につながればよいのではないでしょうか。

No.5557 2005/03/26(Sat) 02:55

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / 久喜市民 引用

あまり関係ない話ですが、2009年度に横須賀線の西大井〜新川崎間に「武蔵小杉駅」ができるそうです。湘南新宿ラインも止まるのでしょうかね。

No.5587 2005/04/04(Mon) 12:15

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / 吹上駅利用人 引用

> あまり関係ない話ですが、2009年度に横須賀線の西大井〜新川崎間に「武蔵小杉駅」ができるそうです。湘南新宿ラインも止まるのでしょうかね。

こちらですね。↓ JR東日本プレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050402.pdf

No.5588 2005/04/04(Mon) 23:29

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / カドマツTT 引用

私も関係ない話になりますが・・・。

個人的には、宇都宮線・高崎線の東京駅乗り入れに伴って
大宮〜上野・東京〜横浜(or大船)を、京浜東北快速線と言った形に
愛称付けされそうな気がしますね。
(恐らく、東京駅乗り入れに伴って現行の京浜東北線快速の
役割は終えるでしょうし)
運用的には、恐らく平塚・国府津・小田原始発の東京行きの列車を
小金井・宇都宮(高崎線ですと籠原・高崎・前橋かな?)まで
延長運転する形が採られるのではないでしょうか?
あくまで現行の湘南新宿ラインの運用を参考にさせていただきましたが・・・(爆)

No.5598 2005/04/10(Sun) 07:16

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / takashi 引用

宇都宮線〜東海道線の直通は自分にとって結構大きいと思います!←皆様の書いてあるのを読んでもですが…。これが出来ると今まで京浜東北線を利用していた乗客がそちらに流れるし、宇都宮線の立場を考えると新宿経由<今の湘南新宿ライン>が横須賀線直通で、東京経由が東海道線直通って使い分けが出来ていいと思います。そして新たに高崎線ー横須賀線ルートも出来るではって思います。なぜなら、東京経由は東海道線直通で、新宿経由は横須賀線経由って使い分けると今まで使用していた高崎線ー新宿経由ー東海道線のルートが東京経由にシフトして、その分余剰になったところに当てはめることができるからです。そして戸塚で横須賀線と東海道線の接続を上手にやればいいと思います。

No.5603 2005/04/11(Mon) 20:21

 
Re: 宇都宮線〜東海道線の直通について / M・S分離 引用

> そして新たに高崎線ー横須賀線ルートも出来るではって思います。なぜなら、東京経由は東海道線直通で、新宿経由は横須賀線経由って使い分けると今まで使用していた高崎線ー新宿経由ー東海道線のルートが東京経由にシフトして、その分余剰になったところに当てはめることができるからです。そして戸塚で横須賀線と東海道線の接続を上手にやればいいと思います。

新宿経由をすべて横須賀線に直通させるのは、本数が多過ぎると思います。
かといって、本来の横須賀線(東京方面)を減便することは、利用客数を見ると出来ませんし、
新宿から東海道直通をなくすことはないでしょう。
既に述べられている方がいますが、確立された湘南新宿ラインをそのままで、
東京経由は東海道線直通にして無理に複雑にする必要はないかと思います。

No.5604 2005/04/12(Tue) 00:03


東大宮車両基地にて / 500系 引用

先日東大宮車両基地にてACトレインが停車しているのを確認いたしました。
確か6両ぐらいの編成でした。

No.5590 2005/04/05(Tue) 15:56

 
Re: 東大宮車両基地にて / 500系 引用

東大宮車両基地にいたACトレインですが本日みたら移動してしまったようで停車していませんでした。

No.5592 2005/04/08(Fri) 21:31


小山駅aATOSについて質問 / E231 引用

先日、小山駅16番線の水戸線ホームのメロディが変更されました。atosではありませんが、atos放送にするにはいったん別な放送に変えてからatosにすることもあるのでしょうか?
あともうひとつの手がかりは水戸線の数キロ先までみたことない黒いじゃばらのケーブルに緑色のラインが入ってます。これはatos線でしょうか?

No.5589 2005/04/05(Tue) 09:44

 
Re: 小山駅aATOSについて質問 / Italo(管理人) 引用

この件に関しては、No.5055の「★ 小山駅改築??」のスレッドをご利用下さい。この後、返信などが頻繁に行われなければ、掲示板の2ページ目までで見つかると思いますし、見つからない場合は検索機能をご利用下さい。

また、特に利用規程には記載していませんが、「E231」またはそれに類する(E231系、115系等々)ハンドルネームは、多くの方がご使用になるので、誰が誰だかわからなくなるという問題があります。できましたら、他の重なりにくそうなハンドルネーム名をご使用下さい。

No.5591 2005/04/05(Tue) 20:49


発車メロディの変更 / E231 引用

最近ふと疑問に思うことがあります。発車メロディが導入されるにも関わらず曲を変更する駅があります。宇都宮線では赤羽駅などが変更されたり、最もすごいのは、京浜東北線が新しいメロディに変更されています。
発車メロディが変更されるのには、なにか理由があるのでしょうか?宇都宮線などでは、栗橋がATOS投入により、変更されると思っていたのに意外でした。
今後変更される確率が高いのは、宇都宮、小山(小山は13番線の発車メロディが上りにも関わらず下りを使用している)などが予想されますがどう考えますか?

No.5510 2005/03/16(Wed) 09:53

 
Re: 発車メロディの変更 / 通学快速 引用

古河もそうですよ。首都圏の新しい音源とはサウンドファクトリーのものじゃないでしょうか?
私的には「かごめかごめ」に聞こえてしまう。。。

No.5514 2005/03/16(Wed) 22:50

 
Re: 発車メロディの変更 / 吹上駅利用人 引用

> 最近ふと疑問に思うことがあります。発車メロディが導入されるにも関わらず曲を変更する駅があります。宇都宮線では赤羽駅などが変更されたり、最もすごいのは、京浜東北線が新しいメロディに変更されています。
> 発車メロディが変更されるのには、なにか理由があるのでしょうか?宇都宮線などでは、栗橋がATOS投入により、変更されると思っていたのに意外でした。


別の掲示板では、ここ最近の発車ベルの変更は「著作権の関係で使用し続けるのが難しくなったため」だそうです。
変更されていないベルは、著作権の問題がクリアされているものと考えてよいと思います。

No.5515 2005/03/17(Thu) 00:13

 
Re: 発車メロディの変更 / E231 引用

宇都宮線でいいますと、池袋駅の「こころ」も消えるそうです。実在する曲をほかにも上げますと、
・常磐線(土浦)ロンド、キラキラ星
・宇都宮線(久喜など)アマリリス、牧場の朝
こういったものがあるでしょうか。いずれも50年を超えてるので著作権は消えてるでしょう。
 ただ分からないのが、古河駅がいきなり、「水の冠」のメロディを変えてしまいました。あれはオリジナルで実在する曲ではないし、最も多くの駅で使われているので、あれが著作権にかかったら大変なことになりますよね・・・

No.5517 2005/03/17(Thu) 07:10

 
Re: 発車メロディの変更 / 宇都宮〜岡本間ど真ん中の住人 引用

宇都宮駅の発車ベル・・・、今では珍しくなってしまいましたね。日常宇都宮駅を利用する自分としては、発車メロディーを導入してほしいですね。実際に、隣のホームと同時刻に発車する電車の発車ベルと混同してしまって、慌てたこともありました・・・。予定はないのでしょうかねぇ・・・。

No.5518 2005/03/17(Thu) 12:26

 
Re: 発車メロディの変更 / 特別快速小田原 引用

宇都宮線で最近発車メロディになった駅は、小金井駅ですね。
いままで、ベル(偶然にも上野駅1〜4番線の組合わせ)でしたね。
この変更もATOS導入への動きだと思います。
あと、雀宮の発車メロディも非常に珍しいです。雀宮らしいです。
ちなみに昔、浜千鳥とすみれの花咲く頃が使われていたようです。

No.5519 2005/03/17(Thu) 13:08

 
Re: 発車メロディの変更 / 宇都宮〜岡本間ど真ん中の住人 引用

ついに、宇都宮駅も発車ベルから、発車メロディーになりましたね!

No.5552 2005/03/25(Fri) 15:33

 
Re: 発車メロディの変更 / E231 引用

曲名分かる方はいませんかね?宇都宮駅の

No.5554 2005/03/25(Fri) 17:52

 
(No Subject) / 快速湘南ラビット 引用

7,8番線が光と風とで9,10番線が木々の目覚めです。5番線はベルのままです。

No.5555 2005/03/25(Fri) 18:26

 
Re: 発車メロディの変更 / 小山市民 引用

小山駅でも、小さな変更がありました。
15番線のみ確認なのですが、水戸線ホームの接近放送と発車メロディーが変わりました。
発車メロディーはエンドレスバージョンから、普通のものに変わりました。(小山駅13番線とはまた、違うような・・・)
なお、ATOS放送ではありません。

今日は、水戸線ホームの駅長事務室内を工事していたみたいなので、それによる変更かもしれません。

No.5556 2005/03/25(Fri) 23:00

 
Re: 発車メロディの変更 / E231 引用

ATOS放送を15番線から投入するのではないでしょうか?
ATOS放送投入までの経歴をみても、発車メロディの変更から接近放送の変化へという流れは同じですし。
私も16番線ホームや、屋根裏でなにかしてるのをみたことがあります。

No.5558 2005/03/26(Sat) 06:39

 
Re: 発車メロディの変更 / 特急日光 引用

宇都宮駅、駅のリニューアルなんかが関係して発車メロディー化されたんでしょうがなぜ5番線だけベルのままなんでしょうか?
中途半端な気がします。

No.5569 2005/03/27(Sun) 21:35

 
Re: 発車メロディの変更 / のきしん 引用

せっかく発車メロディになったのに同一ホーム7・8と9・10が一緒の音楽では前と変わらないと思います。
どっちが発車なのか迷うこともあるのではないのでしょうかと。
せっかくなら全部違うと嬉しかったですね。

No.5570 2005/03/28(Mon) 19:12

 
Re: 発車メロディの変更 / 宇都宮人 引用

宇都宮駅の5番線だけベルのままなのは、国鉄時代の名残を残すためなのでしょうか?

No.5571 2005/03/28(Mon) 19:41

 
Re: 発車メロディの変更 / 特別快速小田原 引用

宇都宮5番線の発車ベルが『twilight』になっていました。
これで、全ホームテイチクメロディになりました。

No.5581 2005/03/29(Tue) 18:30

 
Re: 発車メロディの変更 / 谷川とき 引用

> せっかく発車メロディになったのに同一ホーム7・8と9・10が一緒の音楽では前と変わらないと思います。
> どっちが発車なのか迷うこともあるのではないのでしょうかと。
> せっかくなら全部違うと嬉しかったですね。



メロディ導入の理由の一つにホーム(或いは路線・方面)の識別があったと思います。首都圏本格導入第一号の新宿駅では各路線ごとにピアノ・鐘・ハープなどを使い分けていました。(今も新宿は14曲採用されホームごとに曲が違いますが、ヤマハ時代に比べて路線の識別という点では???と思います)

宇都宮でもせっかく導入するなら、せめて上りと下りで曲を変えるなど方向が識別できる工夫が欲しかったですね。ただメロディーを鳴らしゃあいいってもんじゃないと思っております。

No.5583 2005/03/29(Tue) 23:30

 
Re: 発車メロディの変更 / 蓮田駅 引用

宇都宮駅の発車メロディーは完全にテイチクにはなってません。新幹線はベルのままです。

No.5584 2005/03/31(Thu) 06:28

 
Re: 発車メロディの変更 / にしなすの 引用

ここは宇都宮線のページですし、ここで全ホームと言えば、それは在来線の事だろう位は分かると思いますが。

No.5585 2005/03/31(Thu) 11:34


沿線事情 / JR東北本線沿線在住者 引用

宇都宮(東北本線)沿線に住んでいますが、ここ最近になり湘南新宿の新設や東京駅への乗り入れ計画等があります。

個人的には、東海道、総武、中央、常磐線と比較して沿線上に魅力を感じていないのが実情です。上野や西側の新宿、池袋、大宮以外に魅力的な駅が一切無く大宮を境に通勤者だけの駅で駐輪場とコンビニだけ。バス路線少なくも、他の路線(都心から30〜60`圏)と比較しても劣っていると感じています。

特定区間から大きく外れ、複々線区間も都心から30キロ止まり(他の区間、例・・・大船、千葉、取手等と比べて短い)で、沿線人口も少なく大宮を出ると宇都宮までは、久喜、古河、小山、宇都宮の都市しかないのが現実です。東京への通勤しか考えていないのでしょうか?湘南新宿も1時間2本と使い勝手が悪く、完全に高崎線と分離してくれるいいのですが・・・

こちらは、鉄道マニアでもなく、素人で無知な所もあります。この沿線の魅力(ここだけは他の沿線に負けない)、将来の計画等教えてくれたらと思います。

No.5563 2005/03/27(Sun) 08:54

 
Re: 沿線事情 / ラピッド・ラビット 引用

そうですねぇ〜。宇都宮線の沿線は中央線や常磐線(つくば)と比べると華やかさはあまりないかもしれません。
中仙道に沿って歴史的に早くから開発された高崎線と比べてもパッとしない面があります。もともと東北本線から宇都宮線への愛称設定もイメージアップの側面がありましたね。
沿線がベットタウンに特化してしまっている一面はあります。

しかし鉄道の整備状況は恵まれているほうだと思いますよ。
普通列車の平均速度や東京方面への通勤圏の範囲は総武、中央、常磐線各線よりも明らかに上回っています。
特に概ね40キロを超える範囲の総武線の千葉以東、中央線高尾ないし八王子以西では3〜6両の短編成の列車も設定され東京直通列車も少なく乗り換えが必要であったり、車両も一世代前のものが使用され置き換えも進んでいないのが実情です。
それに比べると宇都宮線はほぼ全ての列車が東京方面に直通、列車の本数も多く、新型車両への置き換えも進んでいます。

沿線には地味ながらも縁の下の力持ち的な雰囲気があるのではないでしょうか?

No.5564 2005/03/27(Sun) 14:37

 
Re: 沿線事情 / 快速ファイファン 引用

なぜか、この掲示板には宇都宮線と他の路線を比較格付けしようとする人が定期的に現れますね(笑

今後の計画についてはこのページや掲示板を一読してくれれば分かるでしょう。
魅力?なんでしょうね。宇都宮線沿線の都市は他の路線と比べると開発が遅れているような面は
あると思いますが利用する分には特に不自由は感じないし、もう15年前から池袋方面への乗り入れや中距離の快速も
設定されてるわけで宇都宮線の需要と供給を考えれば特に不満は感じませんね。私は。

No.5566 2005/03/27(Sun) 17:27

 
Re: 沿線事情 / 100000系 引用

宇都宮線だって魅力はあるんです。
私は宇都宮線を利用していることに誇りを感じています。
決してその他路線より劣ってることはありえないと断言できます。

No.5567 2005/03/27(Sun) 18:29

 
100000系さんと僕も同意見です。 / 10030系 引用

僕は、JR宇都宮線沿線に魅力が無いとは、全く思いません。
自分も、宇都宮線利用している事に、凄く誇りが有ります。
JR宇都宮駅も、エレベーター・エスカレーターの新設や、改札外LEDの新設、自動改札機の導入、湘南新宿ラインの快速電車の設定、2階建てグリーン車の導入とかで、ここ1年間の間でも、随分利便性が、高まったように見えます。宇都宮線が他のJR線より、劣っているというのは、酷過ぎます。じゃなければ、僕は自分でブログページ作っていませんし。僕はこれからもJR宇都宮線を応援し続ける、ファンの1人としていきます。

No.5568 2005/03/27(Sun) 20:35

 
Re: 沿線事情 / 谷川とき 引用

もし、何か魅力を感じたいのなら、実際に駅や路線を利用してみましょう。「通勤者だけの駅」でも、「通勤しか考えていない(と思っている)」路線でも、駅周辺をぶらぶらしたり車窓をじっくり眺めたりすると、何かしら魅力を感じてくるのでは?
大宮支社でも時々「小さな旅」パンフレットや「駅からハイキング」などで、沿線紹介をしていますからそんなものも参考にされたらいかがでしょう?
(ちなみに宇都宮線と似た環境にある高崎線は高崎支社のせいか、高崎支社発行のの「小さな旅」シリーズでは全くといっていいほど無視されております・・・)
上野や大宮のようなにぎやかな駅もあれば、大宮以北の各駅のような生活に根付いた駅もあります。感性は人それぞれでしょうが、どこでも何かしらあるものです。


宇都宮線が、他の沿線に比べて劣っているところはいろいろあるでしょう。ただ、それはどこの路線・駅でも同じことです。
誇りを感じ応援し続けるのなら、ある程度の現実は認めることも大切かと。(ありえない、酷過ぎるとバッサリ切り捨てるのはどうでしょうか?)

どんなところに魅力を感じているのか、誇りを感じているのか、多くの人たちに伝えていくのも必要なことかと思います。

No.5572 2005/03/28(Mon) 20:06

 
Re: 沿線事情 / K&K 引用

”沿線上に魅力を感じていない,”
”魅力的な駅が一切無く”
”大宮を境に通勤者だけの駅”
”他の路線(都心から30〜60`圏)と比較しても劣っている”

このような発言については、個人的には慎重にすべきかと考えます。

宇都宮線沿線や、他の路線と考慮した際に紋切り型に決して劣っているということは言えないですし、駅としての機能も比類ないかと思われます。

まして個人的は、”劣っている”などという表現は差別的な表現であり、宇都宮線に関係するすべての対象に対して、この上なく失礼な発言です。

将来の計画ともありますが、何の”計画”かもよく見えません。

宇都宮線の駅に属する市町村の計画であれば、各行政機関などで都市計画などをおこなっている窓口にお聞きになる方法や、ご自身で知りたい計画の内容を整理していただき探すことも趣きがあってよいのではないでしょうか。

”特定区間”については、埼玉県知事への一般質問で言及されたことがあり話題になったことがあります。

(ご参考)平成16年6月 一般質問
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1606/1606f030.html

谷川とき様もおっしゃっていましたが、ご自身で体験することもよいでしょう。

大宮から宇都宮間と大宮支社管内が中心となりますが、JR東日本 大宮支社発行「小さな旅」もご参考にされるのもよろしいかと思います。
下記タイトルの小さな旅は、現在JR東日本管内の駅などで配布中のもので宇都宮線沿線に関わる記事が記載されています。

(ご参考)JR東日本 小さな旅 2005春 大宮〜宇都宮間 開業120周年 沿線いまむかし 

No.5577 2005/03/28(Mon) 22:35

 
Re: 沿線事情 / 右うしろ 引用

> 宇都宮線だって魅力はあるんです。
> 私は宇都宮線を利用していることに誇りを感じています。
> 決してその他路線より劣ってることはありえないと断言できます。


少々遅くなりましたが、私も100000系さんと同じ意見です。
高崎線の利用者ですが、都内へ行くときは乗ったまま宇都宮線利用者となります(高崎線の戸籍上は大宮〜高崎間)。

かなり前ですが、黒磯までラビットと各駅停車を乗り継いで行ったときや、東北新幹線の車内から見た景色で感じたことは、大宮〜宇都宮における緑の多さと、かんぴょう畑、那須連山のすばらしさです。

また、栃木県の食のほうでもかんぴょうやいちごとともに、宇都宮餃子が有名になりましたので、沿線の魅力は良いですね。

No.5582 2005/03/29(Tue) 20:37


3/28の事故 / 綾乃氏 引用

3/28の事故は貨物の人身事故だとか、どこでおきたか詳しくは聞き取れませんでした。どこでおきたのか

No.5579 2005/03/29(Tue) 08:20

 
Re: 3/28の事故 / 快速スイフト 引用

野木-古河間だ

No.5580 2005/03/29(Tue) 16:02


氏家が市になりました。 / みちひらくもの 引用

こんにちは。
きょう平成17年3月28日より、栃木県塩谷郡氏家町は、隣接する
喜連川町と合併しまして、栃木県さくら市になりました。
これにより、氏家駅および蒲須坂駅の住所が以下の様にかわりました。

氏家駅 →栃木県さくら市氏家
蒲須坂駅→栃木県さくら市蒲須坂

No.5573 2005/03/28(Mon) 20:19

 
Re: 氏家が市になりました。 / Italo(管理人) 引用

お知らせどうもありがとうございます。氏家駅と蒲須坂駅の関連リンクを修正しました。(合併協議会のサイトに記載されている「さくら市のホームページ」
http://www.city.tochigi-sakura.lg.jp
へのリンク先は使えないようですので、しばらく旧氏家町のURLで代行することになりそうです)

氏家駅、蒲須坂駅およびさくら市について何かありましたら、このスレッドをご使用下さい。

No.5574 2005/03/28(Mon) 21:15

 
Re: 氏家が市になりました。 / 谷川とき 引用

車内広告「びゅうフォレスト喜連川(JR東日本の住宅販売)」では、
「新アドレスは『さくら市桜ヶ丘』です」と強調されていました。

新市名には賛否両論があるようですが(ここでは触れない)、住民が快適に過ごせる市であって欲しいものです。



(一部修正しました)

No.5575 2005/03/28(Mon) 21:53

 
Re: 氏家が市になりました。 / うつのみやん 引用

将来的に、JR氏家駅はJRさくら駅にはならないのでしょうか?

No.5576 2005/03/28(Mon) 22:13

 
Re: 氏家が市になりました。 / take 引用

> 将来的に、JR氏家駅はJRさくら駅にはならないのでしょうか?

ならないでしょうね。そんなこといったら間々田駅は小山駅になっちゃいますし。

No.5578 2005/03/29(Tue) 00:10


大宮〜久喜間に深夜バス運行。 / 「市」にならない人@白岡人 引用

今日の読売新聞に入っていた「埼東よみうり」によると
深夜急行バスミッドナイトアローが
大宮〜久喜で2月24日からの平日深夜に運行されるみたいです。
大宮駅東口9番乗り場(高島屋向かい)1:00発で
途中東大宮駅・蓮田駅・白岡駅・新白岡駅に停車です。
国際興業バスの運行です。

No.5327 2005/02/18(Fri) 20:24

 
Re: 大宮〜久喜間に深夜バス運行。 / ラピッド・ラビット 引用

ついに宇都宮線沿線にも進出ですか。。。
高崎線沿線にはすでに鴻巣までの路線が運行されていますが、おおむね好調のようですから期待できそうですね。
ところで今日、昔の時刻表をみて感じたのですが宇都宮線の終電の時刻は昭和40年代前半からほぼ変わっていないのですね。

No.5328 2005/02/18(Fri) 20:49

 
Re: 大宮〜久喜間に深夜バス運行。 / 特別快速 引用

> 途中東大宮駅・蓮田駅・白岡駅・新白岡駅に停車です。
 
今考えてみると、新白岡駅にバスが止まるのって、初めてですね。
(1日数本走っている、利用客がほとんどいない町の循環バスはあるようですが)
 
まあ、とにかくこれで宇都宮線沿線も便利になりますね。でも、そんなに利用客は出てくるものですかね?まだ、この時間は、電車も走ってますし・・・。

それに、これってかなり高いんですよね。大宮から鴻巣まで1,800円ですから・・・。

No.5329 2005/02/18(Fri) 21:12

 
Re: 大宮〜久喜間に深夜バス運行。 / 久喜在住の住人 引用

特別快速さん
>まだ、この時間は、電車も走ってますし・・・。

宇都宮線の大宮駅下りの最終は0:05分発ですよ。
深夜急行バスミッドナイトアロー号の大宮発は1:00分です。

No.5330 2005/02/18(Fri) 21:40

 
Re: 大宮〜久喜間に深夜バス運行。 / 特別快速 引用

> 深夜急行バスミッドナイトアロー号の大宮発は1:00分です。
 
つい、0:00発と勘違いしてました。すみません。

No.5331 2005/02/18(Fri) 21:48

 
Re: 大宮〜久喜間に深夜バス運行。 / Italo(管理人) 引用

在京バス会社の間では、乗客数維持のために深夜バスと羽田空港直通バスの新設がトレンドとなっているようですが、いよいよ宇都宮線沿線まで拡大されたようですね。

No.5332 2005/02/18(Fri) 22:55

 
Re: 大宮〜久喜間に深夜バス運行。 / 快速G 引用

>これってかなり高いんですよね。大宮から鴻巣まで1,800円ですから・・・。
大宮→久喜が2000円だそうです。それでもタクシーよりはずっと安いということですね。

No.5333 2005/02/18(Fri) 23:40

 
Re: 大宮〜久喜間に深夜バス運行。 / KZ 引用

深夜バスにも,「深夜急行バス」という,列車運行が終了した後の終列車の接続を受けてターミナル駅からその先の沿線帰宅客に対応する比較的中距離のバス版「ホームライナー」と,いわゆる「深夜バス」という,同じ目的で深夜割増運賃を取って23時以降に通常のバス路線を運行する比較的短距離のバス版深夜タクシーがありますね。

今回新設され,「宇都宮線初!」となるのは前者の方ですが,後者の方は宇都宮線沿線でも既に設定がありますね。埼玉県内は比較的この「深夜バス」が多く設定されていると思いますが,栃木県内でも主に23時以降に到着する新幹線から接続する「深夜バス」が設定されています。

No.5335 2005/02/19(Sat) 08:10

 
Re: 大宮〜久喜間に深夜バス運行。 / 蓮田西口人 引用

蓮田駅西口階段に宣伝ポスターが貼ってありました。

No.5337 2005/02/19(Sat) 10:10

 
Re: 大宮〜久喜間に深夜バス運行。 / 特別快速 引用

国際興業バスより正式に発表がありました。
http://www.kokusaikogyo.co.jp/news_release/20050221_bus.pdf
 
大宮駅(東口・高島屋斜め向かい)を発車して、途中、東大宮駅(西口)・伊奈栄(あやめ会館入り口)・蓮田駅(西口)・蓮田西新宿(蓮田市西新宿6丁目144番先)・白岡駅・白岡ニュータウン入り口(勤労者体育センター前)・新白岡駅(東口)・終点 久喜の順に停車です。終点 久喜到着は、2時10分頃です。なお、白岡駅と久喜駅の停車場所(東口か西口)は発表されていません。
 
このニュースリリースには、大宮駅9番乗り場発車とありますが、以下には6番乗り場発車とあります。でも、多分9番乗り場だと思います。
http://www.kokusaikogyo.co.jp/kotsu/midnight/midnight_f.htm#kuki

No.5348 2005/02/21(Mon) 22:16

 
深夜バス・・ / えい@松山市(地元東大宮) 引用

土呂駅や東大宮駅(東口住民)の利用者は大宮発最終の宇都宮線を寸での差で乗り過ごしたら,東武野田線の最終を使うといった手もあったんですが。大宮公園,大和田や七里から何とか歩いて帰れる・・・・

この深夜バス,京浜東北線大宮駅着0:48まで対応しているのですね。

いずれにせよ,宇都宮線ユーザーにとってはうれしいですね。

No.5360 2005/02/22(Tue) 22:35

 
Re: 大宮〜久喜間に深夜バス運行。 / 久喜市民 引用

久喜駅は西口だそうです。
タクシー使うと思えば安いけどなるべく最終電車で帰りましょう。

久喜以北の鷲宮、古河経由野木行き。
小山経由宇都宮行きもいいかもしれません。

No.5366 2005/02/23(Wed) 00:58

 
Re: 大宮〜久喜間に深夜バス運行。 / 蓮田駅 引用

初めまして蓮田駅です。久喜駅は西口であってます。朝日バス菖蒲仲橋行きのバス停と一緒です。一般バスを塗り変えています。運賃が高いので鉄道並に下げてほしいです。乗り方は、後ろのり前おりは、分ってますが、乗る時に整理券は出るのですか?弐千円、五千円、壱万円の両替はできますか?運賃の支払いはバス共通カードは使えますか?

No.5550 2005/03/25(Fri) 11:40

 
Re: 大宮〜久喜間に深夜バス運行。 / 蓮田駅 引用

蓮田駅西口の深夜急行バスのバス停はどの辺にありますか?

No.5551 2005/03/25(Fri) 11:47

 
Re: 大宮〜久喜間に深夜バス運行。 / 伊奈町民2 引用

> 蓮田駅西口の深夜急行バスのバス停はどの辺にありますか?

確か埼玉りそな銀行の前で
上尾とのコミュニティバス(けんちゃんバス)のバス停
の隣だったと思います

No.5559 2005/03/26(Sat) 12:22

 
Re: 大宮〜久喜間に深夜バス運行。 / 久喜在住の住人 引用

私はまだ乗車したことがないのですが乗車率等はどうなんでしょうか?出発時間間近に乗っても乗れるのでしょうか?

No.5562 2005/03/26(Sat) 23:28


E231はもう増産しないのか? / E231 引用

宇都宮線用(宮ヤマ)所属のE231は、不足しているのなら作ればいいと思うのですが作らないのでしょうか?なぜ国府津から借り受けるのか不思議です。上野行きにE231が異常に多いので、そこを211にすればいいと思いますが・・・

No.5560 2005/03/26(Sat) 21:59

 
Re: E231はもう増産しないのか? / げんぞ〜 引用

小山のE231系の基本編成は、グリーン車組み込み開始前までは予備車を2編成
確保していましたが、グリーン車の組み込み開始後はグリーン車つき編成と
グリーン車なし編成の双方で2編成ずつの予備車を確保しているため、
その分の不足を補うために2編成の借り入れを実施しています。
また、2004年10月のダイヤ改正で宇都宮線内で朝ラッシュ時に1本増発が
ありましたが、この分の車両の補充がなかったため、これを補うために
1編成の借り入れを実施しています。

グリーン車の組み込みが完了すれば、小山のE231系の基本編成の予備車は
また2編成に戻りますから、借り入れ車のうち2編成はその時点で返却される
ということになるはずです。
また、増発分の補充で借り入れている1編成は、国府津のE231系または
新前橋の211系との間で運用持ち替えを実施して、小山のE231系の運用を
1運用減らすことで、返却されることになるのではないかと思います。

No.5561 2005/03/26(Sat) 22:51