基本情報
駅の情報
よみ(電略) | あかばね(アネ) |
開業日 | 明治18年3月1日 |
一日の乗降客数 | 160,833人 |
所在地 | 東京都北区 |
- その他の施設・設備
- みどりの窓口、びゅうプラザ、VIEW ALTTE、ビューキャッシュイン、コンビニ、コインロッカー
乗り換え
■京浜東北線(1・2番線)、■埼京線(7・8番線)
出口
南口(東側・西側)
東口
西口
ホーム
- 島式ホーム
- ■1番線 京浜東北線(浦和・大宮方面)
■2番線 京浜東北線(上野・東京方面)
- 島式ホーム
- ■3番線 東北・高崎線(尾久・上野方面)
■4番線 東北・高崎線(小山・宇都宮・熊谷・高崎方面)
- 島式ホーム
- ■5番線 東北・高崎線(池袋・新宿方面)
■6番線 東北・高崎線(小山・宇都宮・熊谷・高崎方面)-
- 島式ホーム
- ■7番線 埼京線(池袋・新宿方面)
■8番線 埼京線(大宮・川越方面)
関連リンク
↑このページの先頭へ
駅の詳細案内
駅外観
 |
 |
赤羽駅東口 | 赤羽駅西口 |
概要
赤羽駅は、東京の北の端にあり、上野方面と新宿方面への分岐駅としての役割を果たしています。湘南新宿ラインが開通した現在でも、本数の少なさや貨物線経由で遅いことなどから、この駅での上野行き宇都宮線と埼京線の乗り換え客はかなりの数に達しています。特に朝のラッシュ時の上り埼京線ホームは大変な混雑になりますが、他の東京の駅と比べても極度に整列乗車が徹底されているために、乗り換え機能の破綻を免れています。赤羽駅はかつて、各線のホームの高さが違い、貨物線ホームが単線など不便さの残る駅でしたが、2000年にJR東日本と東京都、北区による立体交差化工事が完成し、全てのホームが同一平面上に置かれ、別の駅の様に生まれ変わりました。なお、駅出口は南口、東口、西口となっていますが、実際に改札は南北に二つでどちらにも東西自由通路が通っています。メインは北側の改札でこちらは東口、西口と呼び分けていますが、南側の東西自由通路は南口(東側)、南口(西側)と明確に区別されていないためこのような呼び方になっています。
利用者の意見
4番線ホームの事です。高崎線待ちの人は白い枠内に、宇都宮線待ちの人はオレンジの枠内に並んで待つことになっているんですが、慣れていない人には分かりづらいと思います。白い枠内に並んでいるのに宇都宮線に乗ったら、すごいひんしゅくを買いますね。その逆も同じです。枠のちょうど前にドアが来ないのも問題だと思います。
…桜宮様
先頃、ガード下に「生活提案館」ができました。北改札口から出て、目の前のアルカードを通り抜けた先にあります。
http://www.ekipara.com/html/akabane/index.html
早速行ってみましたが、規模も比較的大きく、かなり賑わっていました。休日など、丸一日いても良さそうです。いつも乗り換えにしか使わない駅でしたが、乗り換えだけではもったいない気がしました。
…月夜野ほたる様
4番線は上野方の階段から登ってくると10両や11両編成車等の短い編成は、はるか前方(大宮方)に停車するのでヘタすると乗り遅れになることもあるので注意が必要です。なのでこの階段はあまり使わないことをおすすめしたいです。(このせいで電車に乗れなかった人を何度も見たことがあります)
…でぃあ様
上り初電が6:15着で埼京線上りが6:17なのに宇都宮線の車掌がチンタラしてるから接続できない時がある。ご注意!!
…(赤羽駅利用者)
関連リンク
↑このページの先頭へ