基本情報
駅の情報
よみ(電略) | しんじゅく(シク) |
開業日 | 明治18年3月1日 |
一日の乗降客数 | 3,259,982(1,517,688)人 |
所在地 | 東京都新宿区 |
- その他の施設・設備
- みどりの窓口、びゅうプラザ、VIEW ALTTE、ビューキャッシュイン、駅レンタカー、案内所、コインロッカー
乗り換え
■埼京線(1-4番線)、■中央本線特急(5・6番線)、■中央線快速(7-10番線)、■山手線(11・14番線)、■中央・総武線(12・13番線)
●小田急小田原線、●京王線、●京王新線、●東京メトロ丸の内線、●都営新宿線、●都営大江戸線
出口
西口(小田急百貨店、京王百貨店、超高層ビル群)
南口(JR東日本本社、甲州街道)
新南口(高島屋タイムズスクエア)
南東口(Flags、高島屋タイムズスクエア)
東口(MY CITY、スタジオアルタ、紀伊國屋書店)
ホーム
- 島式ホーム
- ■1番線 埼京線(赤羽・大宮方面)・埼京線(渋谷・大崎方面)・湘南新宿ライン(横浜・大船方面)
■2番線 埼京線(赤羽・大宮方面)・埼京線(渋谷・大崎方面)・湘南新宿ライン(横浜・大船方面)
- 島式ホーム
- ■3番線 湘南新宿ライン(横浜・大船方面)・埼京線(赤羽・大宮方面)・成田エクスプレス(成田空港方面)
■4番線 湘南新宿ライン(大宮・宇都宮・高崎方面)・埼京線(赤羽・大宮方面)
- 島式ホーム
- ■5番線 中央本線特急(甲府・松本方面)
■6番線 中央本線特急(甲府・松本方面)-
- 島式ホーム
- ■7番線 中央線快速(四谷・御茶ノ水・東京方面)
■8番線 中央線快速(四谷・御茶ノ水・東京方面)
- 島式ホーム
- ■9番線 中央線快速(中野・立川・八王子方面)
■10番線 中央線快速(中野・立川・八王子方面)-
- 島式ホーム
- ■11番線 中央・総武線(秋葉原・千葉方面)
■12番線 山手線(渋谷・品川方面)
- 島式ホーム
- ■13番線 山手線(池袋・上野方面)
■14番線 中央・総武線(中野・三鷹方面)
関連リンク
↑このページの先頭へ
駅の詳細案内
駅外観
 |
 |
新宿駅南口 | 新宿駅西口 |
概要
新宿駅は東京一の繁華街、新宿の中心として、戦前より東京・上野を上回る乗降客数を誇り、現在もその勢いを増し続けています。東北本線系統の列車として、1960年代には日光行き準急「中禅寺」が運転されていました。宇都宮線普通列車の乗り入れは1995年の池袋発列車の延長から始まりますが、夜間帯のみにとどまり、その後もしばらくは朝と夜に数本程度が乗り入れる程度でした。しかし、2001年12月の湘南新宿ラインの運転開始でデータイムに1時間に1本が乗り入れるまでになり、今後も運転規模の拡大が予定されています。また、宇都宮線を走る特急は全て新宿発着となっています。現在、新宿駅では甲州街道の掛け替えにあわせた改良工事が進行中で、完成時には湘南新宿ライン・埼京線のホームがもう1面追加され、3面6線となります。
利用者の意見
大宮方面の埼京線は混雑が激しいんですが、(大宮方面を先頭とすると)先頭付近と最後尾付近の混雑率はかなり違います!少し歩くことになってしまいますが、時間に余裕があれば最後尾付近に乗るとかなり楽ですよ!
…桜宮様
新南口から入場して総武緩行線や山手線ホームに行くには、埼京線か湘南新宿ラインのホームを経由しなければならなく、ちょっと不便です。
…東オクE26系様
たまにこの駅で湘南新宿ラインから京王線方面へと乗り換えます。その際に、新宿駅の複雑さがよくわかります。先頭車両(大船方面)から京王線に乗り換えるとき、約300m歩かされます。少し違うところからも京王・小田急・営団・都営の各路線に乗り換えられるようにしてほしいものです。
…Train Approaching - 電車が参ります -様
関連リンク
↑このページの先頭へ