基本情報
駅の情報
よみ(電略) | しらおか(ラオ) |
開業日 | 明治43年2月11日 |
一日の乗降客数 | 29,771人 |
所在地 | 埼玉県南埼玉郡白岡町 |
- その他の施設・設備
- みどりの窓口
出口
東口
西口
ホーム
- 対向式ホーム
- ■1番線 東北線(小山・宇都宮方面
- 島式ホーム
- ■2番線 東北線(小山・宇都宮方面)、東北本線(大宮・上野・池袋方面)
■3番線 東北線(大宮・上野・池袋方面)
関連リンク
↑このページの先頭へ
駅の詳細案内
駅外観
![白岡駅東口](shiraoka1.jpg) |
![白岡駅西口](shiraoka2.jpg) |
白岡駅東口 | 商業施設が直結する白岡駅西口 |
概要
白岡駅は、日本鉄道の開通より少し遅れてできた駅ですが、それでも明治時代の開業のため、伝統的な1+2線配置がなされています。現在では橋上駅舎になっていますが、かつて駅本屋のあった下りホームにはその名残を見ることができるほか、線路と反対側のホームづたいにもスペースに余裕があり、倉庫や保線用車両置き場となっています。駅舎は間々田駅を半分にしたような形で、さらにバリアフリー対策として、元あった階段の内側に上りエスカレーターが増築されています。本格的なロータリーは東口のみで、旧市街地にある西口は駅前を線路に平行して道路が通り、駅の敷地と道路の間の空間がタクシーや送迎車の乗り場になっています。西口には数年前にコンコースに直結する商業施設が造られました。
利用者の意見
ゴミ箱の数が少なすぎる。各ホームに一箇所ならば必ず通る改札の近辺にも設置してほしい。
…(白岡駅利用者)
私は間々田駅利用者なのですが、白岡駅ではよく恥ずかしい体験をします。上の概要にも「駅舎は間々田駅を半分にしたような形」と書いてあるのですが、実はホームまで似てるのです。特に下りホームの北側の階段付近は瓜二つと言えます。そして仕事の帰りに疲れて寝ぼけている私は、何を思ったのか慌てて飛び降りてしまうことがありました。最近はE231が登場してドア上に駅名等が表示されるようになったので、このようなことは無くなりましたが、未だに115&211系に乗るのはちょっと怖いです(笑)
…苦い思い出様
西口は夕方以降、駅前の道路が「会社迎え」の車の不法駐車で走行不可能になります。お出迎えの車の方は、東武ストアの裏の通りが空いていてお奨めです。
…若だんな様
関連リンク
↑このページの先頭へ