掲示板過去ログ その23

宇都宮線のページ > 掲示板利用規程 > 掲示板過去ログ

東急東横線・みなとみらい線との競争 / 湘南新宿 引用

2月1日に東横線とみなとみらい線が相互直通運転になったことで、湘南新宿ラインを使用して、桜木町・関内方面への乗降客が時間・料金の面から減るのではないかと予測されますが・・・・・実際渋谷ー元町・中華街間は特急で約35分で15分間隔、湘南新宿ラインを利用しても、渋谷ー横浜間最速約25分(東海道線直通の快速電車を利用)で(間隔はバラバラ)、それに京浜東北線への乗換えと、桜木町・関内・石川町の各駅から、みなとみらい・中華街方面へ歩くとなるとそれに10分は必要になってくるわけです。料金的に見れば、東急の460円(渋谷ー元町・中華街)に対して、JRの540円(渋谷ー石川町)ですから、東急のほうが有利になってくるわけです。湘南新宿ラインは横須賀線内での120キロ運転をしているわけで、これ以上スピードを上げることは乗客の安全や列車の性能上無理であることは分かります。しかし、もうすこし料金か、速達性、利便性のどれかを変えないと湘南新宿ラインの埼玉・東京方面から横浜までの利用客が少なく可能性が出てくるのではないでしょうか?

No.2323 2004/02/07(Sat) 23:44

 
Re: 山手貨物線(新宿経由湘南新宿ライン)の活用方法について / 酒井崇史 引用

東京急行は東京急行、JR東日本はJR東日本の各会社のやり方が有りましょうから・・・・。逆に待避線の無い山手貨物線に無理な負担をかけてまでやる必要は全く無いとおもいます。

No.2325 2004/02/08(Sun) 11:39

 
Re: 東急東横線・みなとみらい線との競争 / AKI 引用

湘南新宿ラインは横須賀線内で120キロ運転はしていなかったと思いますが。
確か最高100キロだったのでは?211系が車両性能上最高110キロなので、120キロ運転は無理です。横浜ー新宿間で結構余裕を持たせている(西大井ー大崎での分岐・合流のため?)みたいなので、
詰めれば、もう少し短縮できるかもしれませんね。

No.2327 2004/02/08(Sun) 13:09

 
Re: 東急東横線・みなとみらい線との競争 / たま 引用

渋谷と石川町を往復するなら、横浜フリーきっぷ(¥750)って
のがあるので運賃的にはJRの方が有利かも。横浜等で途中下車も
出来ますからね。ただあまり知名度が高くないので宣伝の必要はある
かも。

No.2330 2004/02/08(Sun) 14:05

 
Re: 東急東横線・みなとみらい線との競争 / げんぞ〜 引用

東急東横線は東京方は対渋谷のみのピンポイントな輸送になるのに対し、
湘南新宿ラインは新宿・池袋及びそれ以遠から広範囲に乗客を集めてきますから、
打撃を受けたと言うほどの乗客の減少は見られないのではないでしょうか。
特に渋谷は埼京線・湘南新宿ラインのホームが他路線と離れていますから、
MM21線を使う場合でも横浜まで湘南新宿ラインで乗り通して横浜でMM21線に
乗り換える、という人が多いのではないかと思います。

No.2334 2004/02/08(Sun) 20:42


池袋の立体交差の完成後 / 久喜っ子 引用

湘南新宿ラインができて新宿方面に外出しやすくなり便利になりました!2004年には池袋における立体交差化がなされ、ますます湘南新宿ラインの増発が見込まれると聞きました!詳しい話知っている方いらっしゃったら教えてください!たとえば、朝昼夕のダイヤの構成や埼京線との関係、停車駅の変更などなど。また、浦和駅の高架化に伴い浦和も停車駅になるのか。噂でもいいので教えてください!

No.438 2003/03/11(Tue) 22:34

 
Re: (No Subject) / Italo(管理人) 引用

池袋の立体交差化工事の終了後には、新宿-池袋間で1時間あたり4本増発の最大26本の運転が可能になりますが、埼京線を減らすことは考えられませんので、その範囲内での増発にとどまるのではないでしょうか。4月号の鉄道ジャーナルでは湘南新宿ラインの特集を組んでいますので、そちらを参考にされるといいと思います。

#以後、記事を新規投稿する際には、Subject欄へ題名の記入をお願いします。

No.439 2003/03/11(Tue) 22:58

 
ありがとうございます! / 久喜っ子 引用

今後の湘南新宿ラインの役割にとても関心があります。またなにか情報がわかりましたら教えてください!

No.441 2003/03/12(Wed) 16:28

 
新宿経由 / AKI 引用

朝夜は新宿経由で数本の増発があるでしょうけど、昼間は現在の本数とかわりないでしょう。おそらく、上野発着列車が宇都宮・高崎線とも毎時1本ずつ新宿経由に振り返られると思います。東海道・横須賀線も同様です。乗務員の運用がすでにそれに対応しています。(新宿車掌区が東京発着列車を一部受け持っており、この列車が新宿経由振り替えになる可能性が大きい)
宇都宮・高崎線ダイヤが白紙改正のように大幅に変わるのは、東京延長・直通時ではないでしょうか?
浦和駅高架化についてですが、高架工事の際に東北貨物線にもホームを設置する計画だそうです。ただ、工事自体がまだ始まっておらず、どう考えてもホーム増設するスペースがないので駅ビルを壊して近接する他のビルを用地買収して撤去しないと無理そうなので、完成まで10年以上かかるのではないかと、私個人は考えます。

No.445 2003/03/12(Wed) 22:43

 
浦和駅高架化により・・・ / 久喜っ子 引用

湘南新宿ラインも浦和停車になりますねー!
浦和駅近隣の住民にとっては池袋、新宿、渋谷へのアクセスが便利になしますねー!
もしかしたら高崎線ー東海道線の快速電車は通過しちゃったりして!
そんなことはないですよねー!
って久喜市民には関係ないけど。

No.449 2003/03/13(Thu) 00:06

 
浦和駅高架化 / 宇都宮線沿線民 引用

湘南新宿ラインも浦和停車になるそうです。一応土地買収はほとんど終了したとかで先月から予備工事の準備に入っているとのことので、駅高架化自体は2008年までには終わるのではないでしょうか?ただ一つ疑問なのが、京浜東北と中電のホームをまず西側に寄せて東側から高架ホームを作るという点です。これ以上どうやって西側に寄せろと言うのでしょう?あと、工事が終わる前に上野行きが池袋、新宿方面に振り替えになると浦和駅利用者にはサービス低下になりますね。

No.450 2003/03/13(Thu) 01:31

 
Re: (No Subject) / tanaken 引用

> 湘南新宿ラインも浦和停車になるそうです。一応土地買収はほとんど終了したとかで先月から予備工事の準備に入っているとのことので、駅高架化自体は2008年までには終わるのではないでしょうか?ただ一つ疑問なのが、京浜東北と中電のホームをまず西側に寄せて東側から高架ホームを作るという点です。これ以上どうやって西側に寄せろと言うのでしょう?あと、工事が終わる前に上野行きが池袋、新宿方面に振り替えになると浦和駅利用者にはサービス低下になりますね。

えーっと、浦和駅近隣住民のtanakenです。この前住民説明会があったそうで親が行ってきたんですが、全然詳細はわからずじまいでした…(汗)。
わかったことと言えば、関連工事は一部を除きすべて深夜に行われること、線路一本あたりを高架にするのに一年かかるため、最低4年以上かかること、高架駅は半2層構造になること、それに、東口の位置が今より100mほど北に移動することです。
工事の方法についてはよくわかりませんでした。

No.451 2003/03/13(Thu) 13:40

 
湘南新宿ラインって・・・ / 久喜っ子 引用

10両編成が多いと思いませんか?
最初は我慢してたんですがこの頃、"そろそろ15両編成で行くべー!"
って思います!
グリーン車は要らないのでまずは編成をどうにか増やして欲しい!

No.467 2003/03/17(Mon) 22:40

 
Re: (No Subject) / 長野真憲 引用

池袋駅構内改良工事が2004年度に完成の予定ですが、その際に埼京線や湘南新宿ラインにおいて白紙に近いダイヤ改正が行われると思います。
埼京線についてですが、現在の平日の夕ラッシュ時のピークの下りに各駅停車川越行きが毎時1本運転されていますが、途中通勤快速川越行きに抜かれます。そして、川越線大宮ー川越間では埼京線からの通勤快速20分間隔で運転されているところに各駅停車がその間に入る事から、10分間隔になったりして、運転間隔がばらついている事があります。恐らく、2004年度のダイヤ改正では夕ラッシュ時の各駅停車の一部が通勤快速に格上げされた上で、川越線大宮ー川越間では何らかの形で運転間隔を揃えるような気がします。
湘南新宿ライン関係の宇都宮線・高崎線の中距離電車についてですが、上野方面よりは新宿方面に向かわれる利用客が多いにもかかわらず、現在の上野発着の本数が多いのはあまり関心しないところがあります。恐らく、2004年度のダイヤ改正では新宿方面の本数を増発する代わりに上野発着の本数を減らすような気がします。

No.1351 2003/08/05(Tue) 22:41

 
Re: (No Subject) / LOVE宇都宮線 引用

>長野真憲さん
しかしいくら新宿行きを増やそうとしても、池袋〜新宿間の線路は2本しかありません。現在でも山手線と同じぐらいの間隔で通過していく電車があると思います。あの区間は将来的に高架化し4線化するとかいろいろ話が出てますがかなり先の話で実現するかわかりません。
池袋止まりを増発するのは可能としても、新宿以南方面へ増発するためには限界があります。

No.1354 2003/08/05(Tue) 23:21

 
浦和駅の立体交差化工事について / ATOS 引用

浦和駅の立体交差化工事は今少しずつ行われ始めています。計画ですとまず今土地の買収が完了している東側の土地を利用して、東側の線路から順番に1線ずつ高架化していくということです。高架化される順番は京浜東北線南行→京浜東北線北行→宇都宮線上り→宇都宮線下りの順です。

No.1356 2003/08/06(Wed) 10:42

 
Re: (No Subject) / E231系9999番台 引用

池袋駅改良工事が完成しても、新宿までは増発可ですが、新宿から先は不可能だと思います。理由は横須賀線西大井駅東京方面新宿方面別れる線路が平面交差してしまうので無理だと思います。増発するとしても横須賀線東京方面の本数を減らして増発すると思います。横須賀線の本数が減った分東海道線の東京発を増発すべきです。池袋増発後は東海道線東京発の電車は戸塚で新宿方面からの横須賀線と接続できるダイヤにする。

No.1357 2003/08/06(Wed) 14:36

 
池袋駅構内改良工事完成後の埼京線の運転本数について / 長野 真憲 引用

本来ならば宇都宮線の事も含めて投稿したかったのですが、埼京線の事についてはまとまりましたので、前半の部分として書き込みます。

>LOVE宇都宮線さん
山手貨物線池袋ー新宿間の線路の数が2本しかない事は承知しております。

>E231系9999番台さん
西大井駅手前の横須賀線と湘南新宿ラインとの合流点である蛇窪信号所が平面交差になっている事は承知しております。

>管理人さん
掲示板のNO.439の内容についてですが、埼京線の本数が減らないという事についての話で思い出した事があります。
日中のダイヤパターンについてですが、40分パターンに快速川越行き2本、各駅停車大宮行き3本、赤羽行き1本という形態は国鉄最後の全国改正である昭和61年11月1日改正から続いています。
この当時は、埼京線が開業した昭和60年10月1日から一年を過ぎても各駅の駅前広場が整備されいないという事で、駅としての機能がしていないままでの日中時の増発を行った結果からでした。その前に、埼京線では各駅の駅前広場の問題や駐輪場の取り扱いで沿線自治体ともめていて、解決の目処がないままで開業したという話をNHKの関東地区向けのニュースで放送されていました。
又、帰省の時に東北新幹線や埼京線の車内から駅を通過する度に、駅前の整備状況を見ていたりしました。

ここで、一つの例として思い出した事があります。
実を申しますと、埼玉大の最寄駅である南与野駅を一度だけ降りた事があります。
もうご存知かと思われますが、埼玉大は国道463号線を西へ進み、埼京線の西側に並行して通っている国道17号線バイパスをさらに超えた所に位置しています。
しかし、あの当時は駅前広場が整備されておらず、バスは国道463号線を通っていましたが、駅から離れた所にあるので、駅から最寄のバス停までは少し離れていた所にありました。おまけに駅から国道463号線へ通じる埼京線の側道の幅がバスが通れるには足りなく、しかも駅前広場が整備されていませんでした。その為、バスは国道463号線を東へずうっと真っ直ぐ行った所にある京浜東北線北浦和駅から直接出ています。その事から、埼玉大の殆どの学生が通学では北浦和駅で下車しているそうです。

又、埼京線が開業してから暫くの間は、京浜東北線よりは埼京線が近い方に住んでおられる方も通勤・通学時は直接バスが駅前に乗り入れている京浜東北線の駅を利用しているという話もありました。

ところが、JRになってからの埼京線の殆どの駅では、駅前広場等が沿線地元自治体の中心で整備され、バスが直接駅前に乗り入れるようになりました。又、JRでは高架下の商業施設等を行われたりしました。こういった事から、今後埼京線の利用客が徐々に増えつつあるので、赤羽ー大宮間の各駅停車の運転本数がさらに必要となってくる事を考えれば、新宿からの埼京線の本数を減らす事はまずないと思います。

新宿以南臨海線方面と川越線を含めた快速については、今回はここでは省かせて頂きます。

又、湘南新宿ラインについてはいろいろと考えたりしたのですが、他に書き込まれた内容に対する考え方の整理ついていない事と他線区との関連についての事も含まれていて掲示板の範囲からはみ出る恐れがあるので、次回に書き込みます。

No.1423 2003/08/20(Wed) 19:18

 
Re: (No Subject) / JR久喜っこ 引用

2004年度に完成される池袋立体交差工事。池袋ー新宿はどのようなダイヤになるんでしょうかね!埼京線(りんかい線)・湘南新宿ラインの本数も気になるところですが。何気に現在の湘南新宿ラインは宇都宮線直通びいきなダイヤですが、ダイヤ改正後は高崎線直通も宇都宮線直通並になるんでしょうかね!改正後が楽しみです!そーそー!今ある池袋・新宿発の宇都宮線・高崎線も改正後どうなるのかも見ものだと思います!どうなるんでしょうね!

No.1425 2003/08/20(Wed) 23:11

 
題名を入れてください / kou 引用

>JR久喜っこさん
書きこむ際は題名を記入してください。

No.1438 2003/08/24(Sun) 19:28

 
NO.1423の補足その1 / 長野 真憲 引用

NO.1423で書き忘れた事があります。

池袋駅構内改良工事完成後の埼京線の運転本数についてですが、最初は湘南新宿ラインの関係で埼京線新宿ー大宮間の昼間の運転間隔は15分パターンに新宿ー川越間の快速と新宿ー大宮間の各停が一本ずつになるような気がしました。
しかし、NO.1423で書き込んだ通り、このパターンであると最近埼京線赤羽ー大宮間の各駅で整備された駅前広場の機能を殺してしまうのではという事がわかりました。
このような事も考慮して、もう一度予想を立て直しました。

埼京線については、大崎ー池袋間は湘南新宿ラインと線路を共用している山手貨物線を走ります。
ところが、湘南新宿ラインは昼間は少なくても30分パターンに2本の運転になる可能性が考えられます。
又、先に述べた埼京線赤羽ー大宮間の各駅の駅前広場が整備されてきた事と直通する川越線大宮ー川越間の状況をみながら、埼京線について考えられるダイヤは次の通りです。
埼京線新宿ー大宮間の昼間の運転本数は将来的に10分パターンに新宿ー川越間の快速と新宿ー大宮間の各停が一本ずつの設定が可能なダイヤパターンになると思います。
但し、2004年の池袋駅改良工事完成の時点では、昼間の新宿ー大宮間の各停の運転本数は10分に一本になると思いますが、昼間の新宿ー川越間の快速の運転本数については地元で駅の設置の要望が出されている川越線日進ー指扇間の新駅の開業時期が未定である事等も考慮して、現状維持か運良くても運転間隔が10分、20分が繰り返す30分パターンに2本設定になるかと思われます。

No.1813 2003/11/03(Mon) 14:40

 
NO.1423の補足その2 / 長野 真憲 引用

NO.1813で補足をしたのですが、池袋駅構内改良工事完成後の埼京線の運転本数については、湘南新宿ラインとりんかい線との整合性、埼京線赤羽ー大宮間の各停のみの停車駅の利用状況等を考慮して更にもう一度考えてみましたら、もう一つのダイヤパターンになる可能性があるのではと考えられました。

ここで、埼京線と直通している川越線大宮ー川越間についてですが、日進ー南古谷間の複線化の話が一時出ていたりしました。
それを示すかのように、南古谷の手前の川越電車区付近では将来の複線化に対応した配線になっています。
実はその区間は何回も乗っています。
しかし、NO.1813で書き込んだ日進ー指扇間の新駅の話と同様に具体的な時期等についての話が出ていない事も考慮しておきます。

話を本題に戻します。
埼京線新宿ー大宮間の昼間の運転本数は将来的には15分パターンに新宿ー川越間の快速1本、新宿ー大宮間の各停2本の設定を考慮したダイヤパターンで、30分パターンに新宿ー川越間の快速2本、新宿ー大宮間の各停3本、新宿ー赤羽間の各停1本というもう一つのダイヤパターンになるかと思いました。
但し、新宿ー赤羽間の各停は埼京線赤羽ー大宮間の利用状況等により、武蔵浦和、大宮までの各停として延長される可能性もある。

埼京線新宿以南りんかい線方面の昼間の運転本数は埼京線とりんかい線との直通とりんかい線内折り返しがそれぞれ4本ずつになるのではと思いました。
但し、埼京線とりんかい線との直通は原則として埼京線内は快速とする。

No.1903 2003/11/20(Thu) 18:09

 
池袋駅改良工事完成後の湘南新宿ラ インの運転本数について / 長野 真憲 引用

NO.1423の続きになります。

最初にNO.1813で湘南新宿ラインは昼間は少なくても30分パターンに2本の運転になる可能性が考えられると書いた理由は次の通りです。
湘南新宿ラインが走る線区において、途中の区間で一緒に走るN’EXや東海道線の踊り子が昼間は基本的に30分おきに区切られたパターンになっている事が挙げられます。

ここで、代々木駅付近の山手貨物線の踏切の存在を忘れていました。
線形については承知の通りですが、この付近の踏切は地元住民の方から踏切遮断時間の問題等で、埼京線、湘南新宿ライン、N’EXを含めた一時間当たりに通過する列車の本数をあまり多く設定しないようにと要望が出されていると聞いた事があります。

これらの点を踏まえて、以前に書き込んだ埼京線も含めた湘南新宿ラインが関係する線区のダイヤパターンについては次のようになる可能性があると考えられます。

宇都宮線についてです。
特急列車が多く設定されていない事から、大宮ー小金井間の昼間の運転本数は30分パターンに上野発着の快速1本、上野発着の各停1本、湘南新宿ラインの各停1本の設定になると思います。

高崎線についてですが、特急列車があるので最初はどう考えたらいいのかと思いました。
特急列車を無視すれば、大宮ー籠原間の昼間の運転本数は基本的に上野発着の快速1本、上野発着の各停1本、湘南新宿ラインの各停1本の設定になると思います。

上野ー大宮間の中電の停車駅についてですが、上野発着の中電の一部が湘南新宿ラインに振り替えられる事とさいたま新都心駅の利用状況等を考えれば、上野発着の中電の快速、各停は共に上野ー大宮間の中電停車駅に全て停車すると思います。

東海道線についてです。
特急列車の設定がありますが、観光列車の性格が強い事と横浜ー小田原間の停車駅が大船に停車するかしないか位で限られる事から、快速、各停には大きく影響しないものとします。
結論として、昼間の東京ー平塚間の運転本数は基本的に30分パターンに東京発着の快速1本、東京発着の各停2本、湘南新宿ラインの各停1本の設定になると思います。

横須賀線についてです。
直通する総武快速線も基本的に30分パターンである事から、昼間の東京ー逗子間の運転本数は基本的に30分パターンに東京発着が2本、湘南新宿ライン方面が1本の設定になるかと思います。

いずれもここでは、上野、新宿、東京からそれぞれの最終の行き先については省略します。

尚、宇都宮線以外の高崎線、東海道線、横須賀線についてはここでは範囲外である事から、参考程度に留めておく事にしておきます。
もし管理人さんやそれぞれの線の掲示板を管理しておられる方からお話したい事が御座いましたら、ご連絡等をして頂ければと思います。

No.1920 2003/11/24(Mon) 18:29

 
Re: 池袋の立体交差の完成後 / 湘南新宿 引用

今、池袋駅は立体交差工事をしているわけですが、完成した後には湘南新宿ラインを増発するということで、池袋始発の宇都宮・高崎線が減るのではないかと思いますが、仮にそうなるとすれば、池袋発着の快速アーバンを新宿経由の東海道線直通(高崎線直通)の快速(籠原行きでいえば、大宮以北上尾・桶川・北本・鴻巣・熊谷のみの停車)にする可能性はあるのでしょうか?また、宇都宮線の快速が湘南新宿ラインに乗り入れる可能性はないのでしょうか?仮に池袋始発の電車が新宿始発になるとして、新宿始発の埼京線とのダイヤの組み合わせは今よりきついものとなると思うのですが、どうなのでしょうか?

No.2322 2004/02/07(Sat) 23:24

 
Re: 池袋の立体交差の完成後 / LOVE宇都宮線 引用

>代々木の踏み切り
踏み切りと言えば池袋〜目白間にも山手貨物線&山手線が通過する踏み切りがありますね。開かずの踏み切りとして近所では有名です。

>湘南新宿さん
停車駅については私の管轄外なのですが、山手貨物線の信号関係がどうなっているのかわかりませんが、以前ダイヤが乱れたときに、池袋に211系、目白に205系、高田馬場に211系、目白にNEXと連なって信号開通を待っていました。
つめる気ならばここまで詰められるという証拠でしょうかね・・。

あと直通増発後に池袋行きがどうなるかと言うのは少々気になります。現行のダイアとすると、赤羽を出発した池袋行きが赤羽到着1〜2分後の埼京線と池袋で一緒になるというダイヤですので、これこれの延長ではあまり湘南新宿ラインのメリットが無いような気がするのですが・・。工事完了後にダイヤが修正されるのを祈ります・・。

No.2332 2004/02/08(Sun) 19:00

 
Re: 池袋の立体交差の完成後 / げんぞ〜 引用

湘南新宿さん>

秋の改正後は、池袋へ入る宇都宮線・高崎線の列車は基本的にそのまま新宿・横浜方面へ
直通運転する(新宿折り返しは基本的にしない)ようになるのではないかと思います。
また、線路容量の関係などで新宿へ入れない列車はそのまま池袋折り返しということに
なると思いますけど、残るのは朝ラッシュ時を中心にごく小数にとどまるのではない
でしょうか。

>池袋発着の快速アーバンを新宿経由の東海道線直通(高崎線直通)の快速
>(籠原行きでいえば、大宮以北上尾・桶川・北本・鴻巣・熊谷のみの停車)に
>する可能性はあるのでしょうか?

湘南新宿ラインの運転開始の時点で既にそういう列車ができてますよ。

No.2333 2004/02/08(Sun) 20:09


ゲレンデ蔵王 回送列車 / ゲレンデ蔵王 引用

大船から山形まで運転されている快速「ゲレンデ蔵王号」には、日中に、仙台から大宮経由で東大宮操までの回送がありますが、これはゲレンデ蔵王のヘッドマークを付けてくるでしょうか。それとも、ただの回送でしょうか。見た方、知ってる方がいたら教えてください。(夜の大宮から新宿経由大船までの回送は、ゲレンデ蔵王のH.Mを付けることを確認しています。)

No.2315 2004/02/07(Sat) 07:18

 
Re: ゲレンデ蔵王 回送列車 / Italo(管理人) 引用

付いてます。↓これですね。
http://italo.s7.xrea.com/files/zaou.jpg

No.2316 2004/02/07(Sat) 12:24

 
Re: ゲレンデ蔵王 回送列車 / ゲレンデ蔵王 引用

管理人さん、参考になりました。ありがとうございました。

No.2317 2004/02/07(Sat) 14:18


炭水車 / 快速ジャビット 引用

今日大宮工場に蒸気機関車の炭水車が止まっているのを下りの車内から見かけました。おそらく本体は点検・修理中で建物内にあるのでしょう。C57-180、D51-498、または秩父鉄道のC58-363のいずれかと思いますが、どのSLか知っている方はいませんか。

No.2274 2004/02/02(Mon) 23:25

 
Re: 炭水車 / 高速貨物 引用

初めて投稿いたします。高崎線のページの掲示板でも高速貨物という名前なので宇都宮線のページでも高速貨物という名前にします。
>C57-180、D51-498、または秩父鉄道のC58-363のいずれかと思い>ますが、どのSLか知っている方はいませんか。
これは、C57-180です。

No.2275 2004/02/03(Tue) 00:16

 
Re: 炭水車 / 快速ジャビット 引用

ご返事ありがとうございます。
ところで、来年は宇都宮線も120周年を迎えます。何か記念列車が運転される可能性がありますが、それにSLを使用するというのは、やはりダイヤがきついでしょうか。

No.2302 2004/02/05(Thu) 14:44

 
Re: 炭水車 / ゲレンデ蔵王 引用

快速ジャビットさん、大宮に停められているC57-180は、記念列車に使うのではなく、最近(2003年12月中旬から)、C57-180が故障したので、それの修理のためにとめられていたのだと思います。最近、快速「SLばんえつ物語号」クリスマス号や、快速「EL&SL重連奥利根号」は、どちらともD51-498のみで牽引しています。少し参考になったでしょうか。(もしかしたら、書いてなかっただけで知っていたかもしれませんが...)

No.2303 2004/02/05(Thu) 17:01

 
Re: 炭水車 / 快速ジャビット 引用

確かに現在SLを扱えるのは大宮工場など限られた所だけらしいですね。
記念列車については、あくまでも2005年のことです。C57はほとんど磐越西線でしか運転されないので、SLによる記念列車が運行されるとしてもおそらくD51が使用されるでしょう。

No.2304 2004/02/05(Thu) 17:48

 
Re: 炭水車 / マニアの部屋 引用

SLの煤煙を考えると市街・住宅地化している宇都宮以南は無理。
仮に宇都宮以北で運行しても高崎からD51を借りるよりタンク車でも力のある地元真岡鉄道のC11使用の方が有力でしょうね。

No.2306 2004/02/05(Thu) 20:42


国府津電車区E231系の前面 / Deneb 引用

No.2236 Re グリーン車導入後の宇都宮線 の以下の部分について知りたいことがあります。

>> 東海道線のE231系のクハ前面の窓ガラス周辺は
宇都宮線のE231系よりも色が濃い様な気がするのですが
>これは前面に遮光フィルムが貼ってあるためです。
常磐線のE231系から同様のフィルムが貼られるようになりました。

 遮光フィルムとはどのようにして貼られているのでしょうか?
 また、小山区のE231系のクハ前面ガラスに薄くて透明な板が貼ってある編成がありますが(運転室後ろから覗くと見えるはずです)、あれも遮光フィルムなのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

No.2254 2004/01/31(Sat) 11:45

 
Re: 国府津電車区E231系の前面 / Saitaman@notepc 引用

E231系の前面だけの独立スレッドができましたね。
またリンクを貼るのもくどいのですが、
別スレッドなのであえて双方を比較した写真へのリンクを載せておきます。
http://saitaman.s27.xrea.com/garakuta/534.jpg

E231系の遮光フィルムについての詳しいことは分かりませんが、
東急3000・5080系などと同じようなものでしょう。
またこのような遮光フィルムは自動車に貼られているものと同じようなものではないでしょうか。
ものすごく薄くて厚さとしてはわからないぐらいのものです。

一般に遮光フィルムは加工性・耐久性・コスト面が優れている
マーキングフィルム(プラスチックの一種)が普及しているようです。
これらの一般的な貼り方の一例を紹介しておきます。
貼るのが難しいのを除けば完璧だと思います。
http://www.rakuten.co.jp/cyber/502217/

> 透明な板が貼ってある編成がありますが
板という分厚そうなイメージが気になります。
↓にある103系のようなもののことでしょうか?
http://www5d.biglobe.ne.jp/~jamw1212/1nambu/11gaiyou.htm

P.S.
側面の緑ガラスは特殊な金属を焼結させたものであり、遮光フィルムではありません。(書くまでもないでしょうけど...)

No.2260 2004/02/01(Sun) 00:41

 
Re: ご丁寧な解説ありがとうございました / Deneb 引用

 板という表現は厚いものを連想させてしまうようなので、訂正させていただきます。実際、小山区E231系の前面に貼られているものはビニールシートのようなとても薄いもののように見えます。それらは、行き先表示器や列車番号表示器の周辺にはなく、車内から見える窓の部分だけに貼られています。(窓の縁の部分と車内から見て窓右下の直径5cm程度の円形の熱線ガラスの電源?の部分だけ欠けているのがわかります。)正確にはわかりませんが、全編成の半分くらいの数の編成にはこのようなシート?が貼ってあったようにおもいます。
 しかし、どうして常磐線E231系からは行き先表示器などの周りにも遮光フィルムがはられるようになったのでしょうね。

No.2264 2004/02/01(Sun) 11:41

 
Re: 国府津電車区E231系の前面 / Saitaman@notepc 引用

> 窓の縁の部分と車内から見て窓右下の直径5cm程度の
> 円形の熱線ガラスの電源?の部分だけ欠けているのがわかります。
それに関しては未確認ですが、答えられる部分だけで返信します。

> 行き先表示器などの周りにも遮光フィルムがはられるようになったのでしょうね
常磐線に関してはわかりませんが、E231系のHID(高輝度放電)灯が
前面の窓ガラスに当たることによるガラスの吸収熱の問題もあると思います。
あと、両車に言えるのは前面上部のブラックマスクで熱の吸収がよいために、
どうしてもその周囲の電光掲示ユニットが熱くなりそうです。
冬ならばともかく、夏はアスファルトですら40〜50度に達しますから、
LEDという電化製品を扱う上では問題になってくるのではないでしょうか。

もっとも常磐線に関しても宇都宮・高崎線に関しても南北を走ることから、
暑くなる日中は南からの日差しをいっぱいに前面に浴びることになりますから、
そのような問題に関しても考えたものなのかもしれませんね。
(夏は特に必要になると思います。)

> 全編成の半分くらいの数の編成にはこのようなシート?が貼ってあったようにおもいます。
おそらく後で追加したもので、全編成に反映できていないのだと思います。
先に導入された中央・総武線ではどうなのかはわかりませんが、
朝は東、夕は西の日差しを受けるはずで、同線の車両の貼付具合を見れば、
これらの日差しに対する考え方がもう少しうかがえると思います。
(もしくは私の述べた内容が貼付理由にならないかも…)

No.2296 2004/02/05(Thu) 09:54


ちょっとした疑問? / 特急「りょうもう」 引用

宇都宮線G車導入が始まりますが現在宇都宮線のE231系は基本10両の付属5両のフル編成で15両で運転しています。ですが今回甲種回送が行われた東海道線のE231系は基本8両の付属5両のフル13両です。ここで疑問なのは宇都宮線のE231系にG車を導入したときに余剰となるサハ達です。G車導入ということはサハを編成からはずしそこにG車を入れると思われます。そうするとサハは今後どうなるのでしょう?それとも宇都宮線のE231系も8+5の13両にしてしまうのでしょうか?また211系にも疑問があります。211系は5両を基本にフル15両で運転しています。この場合はどのようになるのでしょうか?よく私鉄で行われている先頭車を中間車にする改造などをするのでしょうか?今後の動向が気になります・・・もしよろしければこんなバカに教えてください。

No.2240 2004/01/30(Fri) 12:58

 
Re: ちょっとした疑問? / 茶ーどん 引用

>宇都宮線G車導入が始まりますが現在宇都宮線のE231系は基本10両の(以下略)
>今回甲種回送が行われた東海道線のE231系は基本8両の付属5両のフル13両です。
>宇都宮線のE231系にG車を導入したときに余剰となるサハ達です。
>G車導入ということはサハを編成からはずしそこにG車を入れると思われます。

ご自分で書いた文章から宇都宮線(小山電車区)E231系のグリーン車2両を入れて、
外したサハ2両がどこに行くか想像できませんか?


>それとも宇都宮線のE231系も8+5の13両にしてしまうのでしょうか?

そうでなくてもグリーン車2両連結に伴う輸送力低下の懸念があるなか、更に
2両減らすというのが常識的に考えられますか?



>また211系にも疑問があります。211系は5両を基本にフル15両で運転しています。
>この場合はどのようになるのでしょうか?

こちらは、東海道線(国府津電車区)にE231系を投入し、廃車となる2階建て
グリーン車(サロ124/125)を形式変更改造を施し、田町電車区の211系に
組み込んで、同区所属の211系から平屋建てグリーン車を無くすようです。

そして捻出された平屋建てグリーン車と、余った2階建てグリーン車を新前橋
電車区の211系に挿入します。
挿入される際、1編成からサハ2両を抜き取り、3両編成+グリーン車2両+
5両編成の(Tc-M-Mc+Ts-Ts+Tc-T-T-M-Mc)という形で基本編成を組成し、
抜いたサハ2両は廃車される見込みです。

No.2241 2004/01/30(Fri) 13:47

 
Re: 13両編成・・・・? / 酒井崇史(サカイタカシ) 引用

今年も宜しく御願いします。東北線,高崎線では、13両編成という組み替えは、小山,新前橋の各々電車区は、統一してやらないとおもいます。あらさがしをして、あげあしをとりする様な真似は決してふさわしくはありませんが・・・・。

No.2242 2004/01/30(Fri) 14:03

 
Re: ちょっとした疑問? / 大三元 引用

>ここで疑問なのは宇都宮線のE231系にG車を導入したときに余剰となるサハ達です。
>G車導入ということはサハを編成からはずしそこにG車を入れると思われます。そうするとサハは今後どうなるのでしょう?

僕が投稿したNo.2215をご覧下さい。↑に関する答えが書いてあります。

>抜いたサハ2両は廃車される見込みです

まだ使うことができるのに勿体無いですね。205系のサハも同じですが。改造して他線区に転属させることはできないんでしょうかねぇ。

No.2244 2004/01/30(Fri) 17:00

 
Re: ちょっとした疑問? / 特急「りょうもう」 引用

大三元さんありがとうですwE231のサハたちは東海道線でまた元気に走ってくれると思います。ですが211系のサハは第2の人生を歩むことなく廃車されるというのは非常に悲しいことです。

No.2252 2004/01/31(Sat) 06:09

 
Re: ちょっとした疑問? / ゲレンデ蔵王 引用

よく見てないので、どこかに書いてあったかもしれないのですが、高崎・東北線のE231系で、グリーン車で余るサハ2両は13両で甲種回送された東海道線のE231系に組み込み、東北線専用にもグリーン車を組み込みます。これで、東海道線も東北・高崎線も、E231系が15両になるわけです。(過去の鉄道ファンに載っていました。確か...)

No.2253 2004/01/31(Sat) 07:45

 
Re: ちょっとした疑問? / 特急日光 引用

大三元さん、特急「りょうもう」さんへ
>まだ使うことができるのに勿体無いですね。205系のサハも同じです
 が。改造して他線区に転属させることはできないんでしょうかねぇ。
>211系のサハは第2の人生を歩むことなく廃車されるというのは非 常に悲しいことです。

自分もそう思います。205系の余った機器を使って電装できそうですが、サハを電装するのはコストがかかるらしくしないみたいですね。
もし改造するのなら訓練車かな?

No.2256 2004/01/31(Sat) 13:15

 
211系 / 蓮田っ子 引用

ところで、211系のグリーン車組み込み予定の編成は、まだ分からないですよね。
サハを大量に廃車させるということからすると、やはり初期車グループということになるんでしょうか? 
と、するとクロスシート車のサハは全滅にもなりえますね。
それともランダムで選ぶのでしょうか?そうすると、平成3年製の最終グループのサハは確かに勿体無いと思います。
初期車は、車体(室内等)けっこうボロイので、台車やクーラーだけとっておけば、廃車になってもおかしくはないと思います。
 

No.2257 2004/01/31(Sat) 13:48

 
Re: ちょっとした疑問? / 特急「りょうもう」 引用

こんばんわ。特急日光さんw確かにまだ使えるのにもったいないですね。小山のE231系の方は再利用(車歴が若いから当たり前かな・・・)されますが211系の方はモーターなし!いわゆる空車です。けどこれもまだ若いのでぜひ再利用してもらいたいですねw


こんばんわ。蓮田っ子さんw211系は基本5両という半端な編成です。この5両をどのようにして編成を組むのでしょうか?確かにまだわからないですよね。。。けどG車が本格的に導入される頃には試作の編成なんかが出来てるかもしれませんね^^楽しみです!

No.2258 2004/01/31(Sat) 21:23

 
Re: ちょっとした疑問? / ATOS 引用

小山車であまったE231の2両を国府津車に組み込めますか疑問です 小山車はLEDも1段の上に社外スピーカーもないのでアンバランスになってしまいますね また小山電車区でもサロのグリーンを小山区所属で作るのでしょうか 車両全体が既存の小山区所属でグリーン車のみ国府津所属というのもないでしょうから
それと宇都宮線用のグリーンは車外スピーカなど無しで来るのかも考えられます 2両のみ車外放送対応もムダでしょうし

No.2268 2004/02/02(Mon) 09:46

 
Re: ちょっとした疑問? / 特急「りょうもう」 引用

こんにちは。ATOSさんwG車はおそらく小山電車区所属で作られると思います。また小山と国府津の231はATOSさんがおっしゃる通り少し違います。ですが外観などは車外スピーカーがないというだけなので少し違和感がある?というくらいになるでしょう!ずいぶん昔の話ですけど国府津と大船電車区にサロ481を形式変更した車両が組み込まれていましたね。あれに比べればあまり目立たないのでいいと思いますよwそれと宇都宮線に導入されるG車に車外スピーカーが着くかどうかは私にもわかりません。ただ統一するのであればつけないほうがいいでしょう。

No.2278 2004/02/03(Tue) 11:14


大宮3番線7番線の入線 / isikawa 引用

タイトルのとうり、大宮駅に3番線7番線に入線する列車を2個書いてください。11番線もです。8時〜9時まで

No.2243 2004/01/30(Fri) 16:57

 
? / ドットマン 引用

これって、何の質問だろ?
質問する時は、もう少し理由とか具体的に書いてね。

No.2245 2004/01/30(Fri) 17:04

 
Re: 大宮3番線7番線の入線 / isikawa 引用

はい、分かりました。
大宮駅を8時〜9時までで3番線、7番線、11番線に入線する電車を2個ずつお書きください。

No.2246 2004/01/30(Fri) 17:54

 
Re: 大宮3番線7番線の入線 / 金髪さん 引用

> はい、分かりました。
> 大宮駅を8時〜9時までで3番線、7番線、11番線に入線する電車を2個ずつお書きください。

それは質問なんですか?
ゲームなんですか?
質問の意図が判りかねますが

No.2247 2004/01/30(Fri) 18:05

 
Re: 大宮3番線7番線の入線 / 珍特急なすび 引用

>大宮駅を8時〜9時までで3番線、7番線、11番線に入線する電車を2個ずつお書きください。

何のために?

これは、クイズですか?
当てたら何かくれるのですか?

No.2249 2004/01/30(Fri) 20:20

 
Re: 大宮3番線7番線の入線 / Italo(管理人) 引用

前にNo.2070の記事で
> 大宮駅11番線に停車する(朝、8時ごろ)に入線する電車はありませんか、(高崎線も含めて)教えてください。
という投稿をされた方だと思いますが、同じような記事でしたら以前のスレッドにまとめてください。
それと、私も質問の意図がわかりかねます。どういう理由でそれが知りたいのかもお書き添えください。

No.2250 2004/01/30(Fri) 20:27

 
Re: 大宮3番線7番線の入線 / Italo(管理人) 引用

しばらくしても返信がないようであれば、このスレッドは削除させていただきます。

No.2265 2004/02/01(Sun) 13:04

 
Re: 大宮3番線7番線の入線 / ゲレンデ蔵王 引用

Isikawaさんは、大宮駅の3・7番線の発車メロディーを録音したいのでしょうか?僕は、発車メロディーを録音するのが好きなのでよく関東圏の主要駅の発車メロディーを録音しているので、もしそうでしたら近いうち(と言っても学校でテストがあるので2月25日以降)に、直接大宮駅に行って調べてみますが... 違いますか?もしそうでしたら返事をください。

No.2269 2004/02/02(Mon) 16:51

 
Re: 大宮3番線7番線の入線 / isikawa 引用

管理人さん、各位、ご迷惑等意味不明な質問をしてしまったことを心よりお詫びをいたします。ゲレンデ蔵王さんなんですが、別に発車メロディーを録るものではございません。(好きだけど)個人的に大宮駅のことをたんに知りたいだけなのです。その点、お願いします。

No.2270 2004/02/02(Mon) 17:18

 
Re: 大宮3番線7番線の入線 / 珍特急なすび 引用

isikawaさん、こんばんは。

大宮駅の事を知りたいと言う事ですね。
それでしたら、まず質問するよりも、ご自身で調べてみる事、それが一番大切かと思います。

それを踏まえて、改めて「自分が大宮駅に行った時には、○○だったのですが、これは普段も△△なのですか?、
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします」といった感じで書き込まれれば、
きっと皆さんから、色々な情報がレスとして返ってくるかと思います。

差し出がましいですが、多少なりとも参考になれば幸いです。

No.2273 2004/02/02(Mon) 20:59

 
Re: 大宮3番線7番線の入線 / Saitaman@notepc 引用

> 個人的に大宮駅のことをたんに知りたいだけなのです。
ご自身で調べる際には大宮駅の改札でポケット時刻表をもらうとよいでしょう。
時刻表の製作会社にもよりますが、発車番線まで詳しく書いてあるものもあります。
(昨年に浦和で配っていたのものはなんと扉数が書いてありました。)

驚くべきことは、大宮駅は改札口や時期によって配る時刻表の種類が異なるようです。
ただ、この時期になるとポケット時刻表もないでしょうから、
ダイヤ改正後にもらいに行くのがよいかもしれません。

No.2276 2004/02/03(Tue) 03:11

 
Re: 大宮3番線7番線の入線 / たま 引用

Saitamanさん
>驚くべきことは、大宮駅は改札口や時期によって配る時刻表の種類が異なるようです。
私は、新幹線口で配布されるものが好きです。←何度か折ると完成するもの。
新幹線が充実してるので重宝してます。ただ、宇都宮線等の番線の表記はありません。
在来線改札で配布されるものには番線も表記される場合が多いので、利用者に合わせて
いるのかもしれません。

No.2277 2004/02/03(Tue) 09:29


宇都宮線の一昔前のお話 / 東海道線の車両 引用

そう言えば快速ラビットって97年頃まで小山〜宇都宮間で快速運転をしていたような話を聞いたことがありますが。あと宇都宮線上野〜宇都宮間で115系7両編成の電車が走っていたような話を聞いたことがあります。211系の宇都宮〜黒磯間の運用が平成6年頃まで多かったと言うことを聞いたことがあります。

No.2116 2004/01/05(Mon) 00:02

 
Re: 宇都宮線の一昔前のお話 / 小金井発 引用

かつては快速ラビットは宇都宮〜小山間でも快速運転をしてました。確か、小山、石橋、宇都宮の順に停車だったと思います。7両編成、8両編成もありました。自分の記憶だと快速ラビットの多くが7両だったと思います。

No.2117 2004/01/05(Mon) 00:13

 
Re: 宇都宮線の一昔前のお話 / E231系9999番台 引用

E231系が本格的に増備されるまでは宇都宮線・高崎線の日中の多くは7・8両編成でした。

No.2121 2004/01/05(Mon) 14:40

 
Re: 宇都宮線の一昔前のお話 / 他社の駅員 引用

確か231導入前までの上野16:42発の小金井行は7両編成で大宮あたりでメチャ混みで大変だったんですよね・・・懐かしい〜

No.2122 2004/01/05(Mon) 18:15

 
Re: 宇都宮線の一昔前のお話 / 久喜市民 引用

快速ラビットの小山〜宇都宮間の快速運転は95年11月までです。
97年頃ではありません。

No.2125 2004/01/05(Mon) 19:40

 
Re: 宇都宮線の一昔前のお話 / 珍特急なすび 引用

久喜市民さん、もうすこし言葉を優しくね (^_^)

>快速ラビットの小山〜宇都宮間の快速運転は95年11月までです。
>97年頃ではありません。

東海道線の車両さんも、その時期がハッキリと分からないので皆さんに、
こうしてお尋ねしてるのですから。

No.2126 2004/01/05(Mon) 20:44

 
Re: 宇都宮線の一昔前のお話 / 宇都宮線大好きっ子 引用

平成6年頃だと思いますが、上野を午後の2時、3時、5時台に発車する快速ラビットの黒磯行は211系だったとおもいます。3時と5時台は今でも211系ですね!
そういえばかなり前に宇都宮駅で211系10連が脱線して、宇都宮〜小金井間半日運休した日がありました・・・

No.2129 2004/01/05(Mon) 21:45

 
Re: 宇都宮線の一昔前のお話 / 館山815 引用

こんにちは。初めて投稿させていただきます。
へぇ、宇都宮〜小山間の快速運転ってあったんですか。知りませんでした。また、復活して欲しいです。ところで、宇都宮〜黒磯間は快速運転ってあったんでしょうか?

No.2130 2004/01/05(Mon) 21:55

 
Re: 宇都宮線の一昔前のお話 / 「市」にならない人 引用

昔、上野発日光行き普通列車が「あったように聞いたことがあります。」
確か大宮が14時くらいに発車「だったと聞いたことがあります。」  (^^;
そういえば平成5年の冬でしたが、新白岡〜白岡間(上り)で
115系15両編成が朝ラッシュに車と衝突して先頭車が
隼人堀川にあと10mくらいで停止して、
昼過ぎまで不通になったことがありましたね。

No.2131 2004/01/05(Mon) 22:16

 
Re: 宇都宮線の一昔前のお話 / 珍特急なすび 引用

「市」にならない人さん、こんばんは。

昔の事をもっと知りたいならば、まずはご自分のご両親などにお尋ねを。

>昔、上野発日光行き普通列車が「あったように聞いたことがあります。」

それどころか、昔は上野発の青森や盛岡・山形・仙台・秋田行の各駅停車が、
ドンドコドンと走っていたんですよ! ちょっとは、驚いたかな?
って古すぎ〜〜っですね。

>そういえば平成5年の冬でしたが、新白岡〜白岡間(上り)で
>115系15両編成が朝ラッシュに車と衝突して先頭車が
>隼人堀川にあと10mくらいで停止して、
>昼過ぎまで不通になったことがありましたね。

ありましたね、大変な事故でしたね、自分は憶えていますよ。
たしか小学校の校長先生が、小さな娘さんと一緒に亡くなられたかと。
あれは、確かこの事故ですよね?

そうか、もう一昔前なのか〜。

No.2132 2004/01/05(Mon) 22:39

 
Re: 宇都宮線の一昔前のお話 / 「市」にならない人 引用

>珍特急なすび さんへ
それは既に知っておりますよ(^^;
昔は大宮、東大宮、蓮田、白岡、久喜、栗橋....しか
駅がなかったんですよね。

後者は、娘さんを菖蒲の幼稚園へ送っている途中でした。
しかも、その踏切には「重大事故発生踏切」という
看板まで付いております。

No.2136 2004/01/06(Tue) 11:41

 
Re: 宇都宮線の一昔前のお話 / 珍特急なすび 引用

「市」にならない人さん、こんにちは。

>それは既に知っておりますよ(^^;
あら! じゃ〜20年くらい前に、上野〜小山〜高崎というのが有ったのは?

>昔は大宮、東大宮、蓮田、白岡、久喜、栗橋....しか
もっと前には、東大宮もなかったゾ、これも古すぎですね m(_ _)m

>しかも、その踏切には「重大事故発生踏切」という
>看板まで付いております。
それは知りませんでした。
慎んでご冥福をお祈り申し上げます。

No.2137 2004/01/06(Tue) 13:55

 
Re: 宇都宮線の一昔前のお話 / 宇都宮線大好きっ子 引用

今日発売の「鉄道ダイヤ情報」に宇都宮線の115系の記事がありました!日光行の115系なつかしいですね。たしか、昭和63年くらいまで日光行直通があったと思います。
今年の3月のダイヤ改正で首都圏から黒磯直通が廃止になるんですね!

No.2163 2004/01/15(Thu) 12:50

 
Re: 宇都宮線の一昔前のお話 / 栗橋利用者 引用

そういえば白岡〜新白岡に警報機&遮断機の無い踏み切り
ありますよね。神社に行けるだけの。
某サイトで心霊スポットとして紹介されてます。

No.2238 2004/01/29(Thu) 23:42

 
Re: 宇都宮線の一昔前のお話 / 快速ジャビット 引用

心霊スポットといえば、土呂駅付近にも「魔の踏切」と呼ばれている踏切があります。その踏切では、なぜかよく事故が起こるようです。全国の「鉄道の怪談」の中でも有名なものらしいです。そういえば前、「土呂〜大宮間で発生した踏切事故のため・・・」で足止めを食らったような記憶があります。

No.2259 2004/02/01(Sun) 00:24


G車導入後の宇都宮線 / 久喜住人 引用

今年の夏に宇都宮線でもG車(グリーン車)が導入してくるわけですが、現在のところ湘南新宿ラインは宇都宮線だけの車両が大船方面、もしくは大船方面から宇都宮方面へ直通していますが、G車を導入することによって、横須賀線の電車が宇都宮方面へ直通してくるという可能性はあるのでしょうか

No.2190 2004/01/18(Sun) 12:03

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / LOVE宇都宮線 引用

横須賀線のE217系は加速度や車両数、寒冷地対策ではないなどいろいろ問題があるのでそれはありえません。
この話は以前ここでも話題になっていましたので、過去ログの参照をお勧めします。

No.2196 2004/01/18(Sun) 18:26

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / Italo(管理人) 引用

過去ログでは
http://italo.s7.xrea.com/bbs/bbs010.htm

http://italo.s7.xrea.com/bbs/bbs013.htm
にこの話題が出ています。
"E217系"でページ内検索してみてください。

No.2197 2004/01/18(Sun) 20:12

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / 久喜住人 引用

返信してくださってありがとうございます。
もう1つ、気にかかることがあるのですが、今年の秋頃に湘南新宿ラインが1日に100本になるということになっているのですが、そうすると宇都宮線の車両数は足りるのでしょうか。

No.2198 2004/01/18(Sun) 20:44

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / 吹上駅利用人 引用

大宮方面〜新宿〜横浜方面直通の本数を増やさず、横浜方面〜新宿折り返しの本数だけを増やしても、
それは「湘南新宿ラインを増発した」ということになりますので、そうなると宇都宮線の車両を増備するよりも
南側のE217系や215系の湘南新宿ライン運用を増やすだけでもいいと思うのですが。
(もっとも、そうするとE217系や215系が不足しそうですから、結局は宇都宮・高崎線の車両を用いることになる
 =宇都宮・高崎線の車両を増備することになりそうですけどね。)

今年の近郊型E231系製造予定数から見ても、東海道線だけでなく宇都宮・高崎線にも車両が
増投入されることが大まかに予想されます。

No.2201 2004/01/19(Mon) 01:40

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / 久喜住人 引用

吹上駅利用者さん、ありがとうございました。とても納得しました。
今年はとても動きのありそうな一年ですね。とても楽しみです

No.2202 2004/01/19(Mon) 18:17

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / takashi 引用

現在、宇都宮線や高崎線を走っているE231系にも2階建てグリーン車を組み込むということもあるということですか?ということは赤羽や池袋とかでも日常的に目にすると日も近いというわけですね。

No.2204 2004/01/20(Tue) 20:48

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / 珍特急なすび 引用

グリーン車の車両は、やはり2ドアですか?
もしもそうだとすると、スムーズに駅の発車が出来るのか、少々心配です。

No.2205 2004/01/20(Tue) 21:52

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / E231系 大好き 引用


> 今年の近郊型E231系製造予定数から見ても、東海道線だけでなく宇都宮・高崎線にも車両が 増投入されることが大まかに予想されます。
この場合東海道線用と同じように基本編成のクロスシート車は4両になるのでしょうか?
>グリーン車の車両は、やはり2ドアですか?もしもそうだとする と、スムーズに駅の発車が出来るのか、少々心配です。
普通車より乗降はかなり少ないので大丈夫だと思います。
 

No.2206 2004/01/20(Tue) 22:10

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / 珍特急なすび 引用

E231系大好きさん、早速のご回答に感激です。
どうもありがとうございました。

No.2207 2004/01/20(Tue) 22:30

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / 吹上駅利用人 引用

> グリーン車の車両は、やはり2ドアですか?
現在、東海道線の113系に連結されている2階建て2扉のグリーン車
(サロ125・124→211系と連結できるよう改造予定)の一部車両と、
同じく東海道線の211系に連結されている平屋式2扉グリーン車(サロ211・210)の全車両が
それぞれ新前橋区に転入され、宇都宮・高崎線211系に連結される予定となっています。
小山区E231系に連結されるグリーン車も、横須賀線E217系の2階建てグリーン車とほぼ同じ
デザインですので、グリーン車はすべて2扉車両ということになります。

>> もしもそうだとすると、スムーズに駅の発車が出来るのか、少々心配です。
> 普通車より乗降はかなり少ないので大丈夫だと思います。
私も同感ですが、それより私が気になるのは、ホームの階段下付近に
グリーン車が停車する駅が結構多いということです。
大宮駅9番線は、まさに階段を降りたところにグリーン車連結予定の
4・5号車が停車する(15両の場合)ので、ちょっと心配です。

>> 今年の近郊型E231系製造予定数から見ても、東海道線だけでなく宇都宮・高崎線にも車両が 増投入されることが大まかに予想されます。
> この場合東海道線用と同じように基本編成のクロスシート車は4両になるのでしょうか?
私の個人的予想ですが、小山区の編成に合わせて基本編成は
ボックスシート車2両になると思います。
東海道線用E231系には車外スピーカ準備工事もなされていますが、
小山区に増備車が入ってもそのような新しい設備はつけないのではないか
と個人的には思うのですが、車両製造のついでに東海道線に仕様をあわせる
ということは無いとは言い切れないので、ボックスシートも含め
可能性は未知数ですね。
(本当に増備車が小山区に入るかどうかも正式には発表されてませんし…)

No.2208 2004/01/20(Tue) 22:46

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / Italo(管理人) 引用

> 私が気になるのは、ホームの階段下付近にグリーン車が停車する駅が結構多いということです。
東海道線などでもそうですが、グリーン車は、階段に近いホームの最も便利な位置に停車するのが普通なのではないでしょうか?また、このことによって階段の上り(降り)口付近に人が滞留しなくなるので良さそうに思うのですが。

No.2209 2004/01/20(Tue) 23:01

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / 珍特急なすび 引用

吹上駅利用人さん、管理人さん、ご丁寧な解説を、どうもありがとうございます。
グリーン車の停車位置が、階段付近になるのですか。
導入直後は、知らない人たちでホームが混雑するかも知れないですね。

No.2210 2004/01/21(Wed) 09:19

 
G車関連ということで / 大三元 引用

今日、品川に東海道線用E231系の甲種回送を見に行ってきました。グリーン車も付いていました。番号はサロE231(E230)-1043でした。宇都宮・高崎線用のE231系にはサロE231(E230)-1001〜1041までのものが入ると思われます。外観はそんなに悪くありませんでした。

No.2211 2004/01/21(Wed) 20:36

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / E231系9999番台 引用

東海道線の甲種回送のページがあります。
http://www10.plala.or.jp/uenoiki/topic-231kousyu.htm
6・7号車が抜かれてましたが小山車E231系グリーン車組み込みで余った2両を入れると思います。
第一編成のみ全車新製車なので、早ければ第一編成のみ4月頃には営業にはいるのでしょうか?

No.2212 2004/01/21(Wed) 22:04

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / 吹上駅利用人 引用

私も品川駅へ甲種回送を見に行きました。なぜか制服姿の高校生らしき人達が
意外なほど多く見に来てました。

「高崎線のページ」には現地より携帯電話で書き込みをしたのですが、東海道線用E231系は、
小山区のE231系と基本仕様は同一ながら、常磐快速線用E231系に盛り込まれた新機軸
(自動放送装置、車外スピーカ準備工事、TIMS第2表示、VIS対応2段式車内LED表示機etc...)
をとり入れたものになっています。
当然ながら、グリーン車にもちゃんと側扉半自動スイッチが付いてます。

No.2213 2004/01/21(Wed) 22:12

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / ラbbット 引用

宇都宮線10両編成のうち2両がグリーン車になるようですが余った2両は廃車になってしまうのかな それと宇都宮線でも東海道線のE231(2段案内電光掲示板つき)が入るといれしいですね

No.2214 2004/01/22(Thu) 11:13

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / 大三元 引用

>宇都宮線10両編成のうち2両がグリーン車になるようですが余った2両は廃車になってしまうのかな

余ったサハE231型2両は東海道線用E231系に組み込まれます。今回の甲種回送で基本編成が8両で来たのはこのためです。なお、東急車輛から回送された第一編成は全車新車です。

No.2215 2004/01/22(Thu) 11:19

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / ATOS 引用

E231のグリーン車には沢山利用する人が増えるでしょう あの硬いシートで宇都宮などへ行くのは抵抗があるという人もいるでしょうから でもシートは普通車のようなポリエステルの硬いものではなく新幹線や特急のようなやわらかいものであってほしいですね 

No.2219 2004/01/22(Thu) 13:56

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / Italo(管理人) 引用

各所で甲種回送時の画像がアップロードされていますが、まとめると以下の通りでしょうか。
・車外スピーカ準備工事
・TIMS第2モニタ
・2段式車内LED表示機
・車椅子対応トイレのドアボタン変更

グリーン車のシートは幅広テーブル付きのようですので、E257系などと同じ系統のシートと考えてよいのではないでしょうか。シートバックはかためですが、座面が柔らかいものだったと記憶しています。

No.2220 2004/01/22(Thu) 20:05

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / E231系 大好き 引用

先ほど鉄道ビジュアル情報サイトの方でhttp://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/index.html     
東海道線用の写真を見たのですが、宇都宮線用と違って戸袋?に山手線用や総武線用と同じように広告枠がありました。宇都宮・高崎線沿線より発達しているせいで広告の量が違うのでしょうか?

No.2221 2004/01/22(Thu) 20:16

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / E231系9999番台 引用


> 東海道線用の写真を見たのですが、宇都宮線用と違って戸袋?に山手線用や総武線用と同じように広告枠がありました。宇都宮・高崎線沿線より発達しているせいで広告の量が違うのでしょうか?

宇都宮線のE231系もいつかはそうなるかもしれません。E217系も2002年頃まで広告枠なしでしたが、現在全車両に付いています。
あと、グリーン車の座席ですが最近のJR東日本の新型特急電車(E257系・E653系)をベースにしてますが座面スライド機能はないと思います。

No.2222 2004/01/22(Thu) 21:52

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / 久喜住人 引用

宇都宮線にも東海道線の新車(自動放送、車外スピーカー、2段式のLED表示など・・・)が入ってくることはあるのでしょうか。とても興味があります

No.2224 2004/01/23(Fri) 00:30

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / 吹上駅利用人 引用

> 宇都宮線にも東海道線の新車(自動放送、車外スピーカー、2段式のLED表示など・・・)が入ってくることはあるのでしょうか。とても興味があります

東海道線用E231系に側扉半自動スイッチが採用されたところを見ると、車両設計上は
宇都宮・高崎線でも走行可能であると思われます。
2009年頃に東京経由での宇都宮・高崎線〜東海道線の直通運転が予定されていますので、
それを考慮しての設計なのかもしれません。

現状では、宇都宮線は湘南新宿ラインで横須賀線と直通運転をしていますので、
東海道線用E231系が宇都宮線に乗り入れることは、おそらく無いものと思われます。
高崎線は新宿経由で東海道線と直通運転をしていますが、車両運用の複雑化を避けるため、
おそらく東海道線の車両が高崎線に乗り入れることも無いのではと考えています。

そういえば、宇都宮・高崎線グリーン車投入にあわせ、首都圏の普通列車グリーン車における
車掌の業務を、JR東日本が子会社に委託する方向で検討が始まったようです。(↓参照)
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20040115/20040115a4080.html
まだ正式決定ではありませんが、これによる新しいサービスを期待したいところです。

No.2225 2004/01/23(Fri) 00:55

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / Saitaman@notepc 引用

G車組込みにおいては人件費も無視できないようですね。
リンクにある記事を見ると、普通列車で車販が来る(!?)という捉え方もできなくもないですね。

> なぜか制服姿の高校生らしき人達が意外なほど多く見に来てました。
話を聞いている限りでは同じ学校の方が大勢で来たようです。
途中で人数が増えて様子がわかりませんでしたが、1〜2グループのようでした。
そのグループを除けば7・8番線にいた方は少なかったですね。
8・9番線もいい感じでファンの方が分散していましたので、
皆さん思った位置での撮影ができたのではないでしょうか?

ただ、停車時間があまりにも短すぎですね。
急に発車してびっくりするファンが多かったです。

あと、編成番号が今回からは札ではなく、シールに変更になったようです。
川崎重工から運ばれてきた時にはなかったのですが、
試運転を開始する前に編成番号シールを貼った模様です。
列車番号表示機の上に白いシールのようなもので編成番号を掲示しています。

No.2227 2004/01/23(Fri) 23:29

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / くびき野3号 引用

>なぜか制服姿の高校生らしき人達が意外なほど多く見に来てました。

それウチの学校の2年だぁ(^_^;)あの日2年生はインフルエンザで
学年閉鎖になったので品川駅に大挙して行ったそうです。ちなみに
1年はその前から学年閉鎖だったので自分は熊谷から急行能登で
上野に出て東海道線に乗り換えて大磯で撮影してました。友達が
見た情報も含めてまとめると…

○パンタグラフが紐のようなもので固定されていた。
○グリーン車の塗装はなんか微妙。
○なぜかグリーンには車販準備室が!?

こんな感じでしょうか。

No.2231 2004/01/24(Sat) 23:14

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / Deneb 引用

 東海道線のE231系のクハ前面の窓ガラス周辺(ガラス内側の黒い部分)は宇都宮線のE231系よりも色が濃い様な気がするのですが気のせいでしょうか?

No.2232 2004/01/25(Sun) 22:40

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / 高崎ユーザー 引用

Denebさん>

> 東海道線のE231系のクハ前面の窓ガラス周辺(ガラス内側の黒い部>分)は宇都宮線のE231系よりも色が濃い様な気がするのですが気のせ>いでしょうか?


24日に国府津電車区で小山区のクハと並んでいるところを見ましたが、比べてみると確かにそうですね。経年変化なのか、仕様の差なのかはわかりませんが。

それから話は変わりますが、小山区に配置されるサロは車号が1001から1041になりそうですね。
国府津区に今回投入されたサロは1042〜だったですから。

No.2233 2004/01/26(Mon) 00:15

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / 珍特急なすび 引用

くびきの3号さん>

> ○なぜかグリーンには車販準備室が!?

No.2225の吹上駅利用人さんのレス中に、車内販売の記事へのリンクが書かれています。
自分としては、車内販売の実施がとても楽しみです。
お弁当なども販売するのかしら?

No.2235 2004/01/27(Tue) 13:48

 
Re: G車導入後の宇都宮線 / Saitaman@notepc 引用

> 東海道線のE231系のクハ前面の窓ガラス周辺は
> 宇都宮線のE231系よりも色が濃い様な気がするのですが
これは前面に遮光フィルムが貼ってあるためです。
常磐線のE231系から同様のフィルムが貼られるようになりました。

言葉だけでは分かりづらい部分があると思いますので、
この違いを比較した写真を紹介します。
http://saitaman.s27.xrea.com/garakuta/534.jpg
(↑私の掲示板にあるものなので画像に直リンクをしています)

No.2236 2004/01/28(Wed) 09:39

 
横コツ231 / 東鷲宮 引用

宇都宮高崎の231は戸閉めの音が耳障りなのでぜひとも改良されたしですね。あとは窓の遮光フィルムを濃くしてもらって…。ある情報筋によると、横コツ231のサボに伊豆急下田行きや快速ラビット古河行きがあるようです

No.2239 2004/01/30(Fri) 10:11


04年3月ダイヤ改正 / 茶ーどん 引用

宇都宮線大好きっ子さんが述べてますが、あえて別スレッドを
立てさせて頂きます

宇都宮線代好きっ子さん>
>今年の3月のダイヤ改正で首都圏から黒磯直通が廃止になるんですね!

私も鉄道ダイヤ情報誌を立ち読みで見ましたが、そのようですね。
これは今夏からのグリーン車連結に関連する措置でしょうね。
今後はE231/211系の基本(G車付)編成は原則的には入らないと
いう事になるんでしょうね。

No.2164 2004/01/15(Thu) 13:08

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / 珍特急なすび 引用

宇都宮線大好きっ子さん、茶ーどんさん、こんにちは。

>今年の3月のダイヤ改正で首都圏から黒磯直通が廃止になるんですね!

なんですって〜!! 本当ですか〜!!
かなしいな〜(;_;) すごく不便になるな..

No.2165 2004/01/15(Thu) 17:06

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / 久喜住人 引用

黒磯直通がなくなるってことは、一番遠くて宇都宮行きになるんですか。そうすると、本数が若干増える(上野方面から宇都宮間)のでしょうか。でも、今年から来年に向けて準備をするATOSは、一応黒磯までなので少し不思議な感じがします。

No.2166 2004/01/15(Thu) 19:34

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / 大三元 引用

>今年の3月のダイヤ改正で首都圏から黒磯直通が廃止になるんですね!
特急ホームタウンとちぎ号も宇都宮止まりになってしまうのでしょうか?

No.2167 2004/01/15(Thu) 20:24

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / 宇都宮線ファン 引用

黒磯直通が廃止ですか・・・
首都圏からの黒磯行きは狙い乗りしている人が比較的多く見受けられます。やはり、G車連結の措置なのでしょうね。
しかし、黒磯直通を廃止するとなると、地元自治体からの反発も凄いことになると予想されます。
現状でも黒磯直通は10数本あります。私はこの問題に対して少々疑問が残ります。

>特急ホームタウンとちぎ号も宇都宮止まりになってしまうのでしょうか?
このようになった場合、ホームタウンとちぎ号利用者は東北新幹線に移行でしょうね。

>黒磯直通がなくなるってことは、一番遠くて宇都宮行きになるんですか。そうすると、本数が若干増える(上野方面から宇都宮間)のでしょうか。
数本程度増えるのでしょうか。

しかし、黒磯直通がなくなるということは、将来、宇都宮線〜東京〜東海道線と直通運転するようになった時に無駄な長距離電車を運転させないためでもあるかもしれませんね。

No.2168 2004/01/15(Thu) 20:44

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / 吹上駅利用人 引用

私はまだその雑誌を見ていないのでわからないのですが、要するに上野・新宿方面〜宇都宮間と、宇都宮〜黒磯間での「系統分離化」ということでしょうか。

湘南新宿ラインにも「黒磯行き」がありますが、神奈川県内で黒磯の名前を聴くことができたので、何か凄いなぁとも思っていたのですが。

No.2169 2004/01/15(Thu) 20:57

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / 宇都宮線大好きっ子 引用

茶ーどんさん、別スレッドありがとうございます!

黒磯直通がなくなるなんて信じられませんね。
長距離の逗子発黒磯行もなくなるんですね〜。
でも両毛線の高崎や日光線の鹿沼から直通する黒磯行は残るのかな??

No.2170 2004/01/15(Thu) 21:35

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / おーじ 引用

はじめまして、「高崎線のページ」に顔出してるおーじと申します

>今年の3月のダイヤ改正で首都圏から黒磯直通が廃止になるんですね!

鉄道ダイヤ情報誌によると、「朝夕の」との記述でした。
と、言う事は微妙なダイヤも2,3あるようですが・・
確定ダイヤが公表されるまではハラハラですね。
上野ー水上間の鈍行に匹敵する黒磯行きが、本当に無くなってしまうのなら・・
とても残念です。

No.2171 2004/01/15(Thu) 22:10

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / げんぞ〜@高崎線のページ 引用

以前から、宇都宮で系統分割すれば朝ラッシュ時ピーク前後の211系使用列車
(544Mなど)をあと何本かE231系化できそうなのにもったいないなぁ・・・、
と思っていましたけど、これが実現するということになるんでしょうかね。
それとも、高崎線のE231系使用列車が増えることになるんでしょうか。
いずれにしても、3月改正では(少なくとも宇都宮線内では)車両運用が大幅に
変化することになるわけで、改正後はどういった運用となるのか気になる
ところです(^^;)。


宇都宮線ファンさん>

>しかし、黒磯直通を廃止するとなると、地元自治体からの反発も凄いことに
>なると予想されます。
>現状でも黒磯直通は10数本あります。私はこの問題に対して少々疑問が残ります。

ウチの掲示板でも似たような話が時々出ますけど、実際のところ宇都宮をスルーする
直通利用ってどの程度あるんでしょうか?
通勤利用など東京方面への流動の多くは、宇都宮から新幹線を選択しているのでは
ないかと思いますが・・・。

No.2172 2004/01/15(Thu) 23:07

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / 茶ーどん 引用

おーじさん>
>鉄道ダイヤ情報誌によると、「朝夕の」との記述でした。
>と、言う事は微妙なダイヤも2,3あるようですが・・

現状でも黒磯直通は朝夕が主体で上野9:21の次が13:20の新聞輸送、
そして15:45の快速ラビットと日中はほとんど無いに等しいんですね。
恐らく新聞輸送のが直通で残る可能性はありますね。
その際に使用する車両が何かは気になりますが、私的には基本編成を
使用する可能性はないかなと予想します。

大三元さん>
>特急ホームタウンとちぎ号も宇都宮止まりになってしまうのでしょうか?

そのような記述は見当たりませんでした
「ホームタウンとちぎ」だけでなく「おはようとちぎ4号」も現状通り
黒磯発着になるのではないでしょうか?


宇都宮線ファンさん>
>しかし、黒磯直通を廃止するとなると、地元自治体からの反発も凄いことに
げんぞ〜さん>
>実際のところ宇都宮をスルーする直通利用ってどの程度あるんでしょうか?

確かに系統分離する事で不便になる人とかも皆無ではないでしょう。
とはいえ全体でみればその数は多くは無いと思います。
直通客に対しては宇都宮駅での接続を可能な限り同一ホームとする
ように配慮すればよいのではないでしょうか?


げんぞ〜さん>
>以前から、宇都宮で系統分割すれば朝ラッシュ時ピーク前後の211系使用列車
>(544Mなど)をあと何本かE231系化できそうなのにもったいないなぁ・・・、

本数は少ないもののE231系基本編成を黒磯まで持っていくことが問題で、
宇都宮で系統分離する事で、ピーク時の211系をE231系に置き換えると
言った運用の効率化が図れるのではと私も期待しています。

No.2173 2004/01/16(Fri) 09:42

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / ラピッド・ラビット 引用

久しぶりに書き込みます。

げんぞ〜さん
>実際のところ宇都宮をスルーする直通利用ってどの程度あるんでしょうか?

総じて多いとは言えないと思いますが朝夕には宇都宮を越える
流動はあります。
おはようとちぎ4号をたまに利用するのですが宇都宮以北から小山まで利用する人が結構います。

それより気になるのは仮に運行が分離された場合、宇都宮以北は5両編成が最長になってしまうのでしょうか?
現状では10・11両編成がラッシュ時に運転されています。
まぁ、輸送力過剰気味ではあるのですが、だからと言って5両では
短すぎるような気もします。

No.2174 2004/01/16(Fri) 15:53

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / 宇都宮線ファン 引用

げんぞ〜@高崎線のページさんへ
宝積寺・烏山・野崎方面からの小山方面利用者が比較的多くいるようです。(過去に高校の人から聞いた話、どこの高校までは言えません)

>本数は少ないもののE231系基本編成を黒磯まで持っていくことが問題で、
宇都宮で系統分離する事で、ピーク時の211系をE231系に置き換えると
言った運用の効率化が図れるのではと私も期待しています。

首都圏〜宇都宮、宇都宮〜黒磯と系統分割することによって、車両運用も大幅に変更となるでしょうね。
首都圏〜宇都宮間では、E231系が中心、211系がサブ
宇都宮〜黒磯間では、211系が中心、E231系がサブ(付属編成)

G車利用が多ければ、この問題はなかったかもしれません。

No.2175 2004/01/16(Fri) 18:29

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / 快速ジャビット 引用

確かに黒磯までE231系10両編成の電車が乗り入れていると少し無駄な気もします。宇都宮〜黒磯間について、5両では短いかもしれませんが、115系の7両または8両編成を使用するという手もあります。
3月のダイヤ改正で黒磯直通廃止ということは、この直後からグリーン車の導入がはじまる可能性がありますね。そして、いよいよ115系の上野口からの撤退がありそうです。また、上野〜宇都宮間の本数増加や車両統一によるスピードアップなどの改善があることを強く期待します。特にダイヤの間隔が開きすぎないようにして欲しいです。最悪なのは671Mと673Mの間のブランク。間にホームライナーがありますが、これには上野駅でしか乗ることができません。大宮駅などでは16分ものブランクがあるのです。この時間は利用客も比較的多いのに、こんなにブランクがあるのはおかしいです。
東京方面への通勤客の北限は宇都宮で、それより北の方は新幹線を利用する方が多く、普通電車で通勤する方は少ないのでしょう。どちらかというと、黒磯方面に行く人は那須あたりに遊びに行く人が多いと思われます。現在も黒磯直通の電車は少ないですが、宇都宮であまり時間を置かずに接続しております。宇都宮で乗換えがしやすい状況であれば、それほど不便にはならないでしょう。

No.2176 2004/01/16(Fri) 18:36

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / 大三元 引用

>そのような記述は見当たりませんでした
>「ホームタウンとちぎ」だけでなく「おはようとちぎ4号」も現状通り黒磯発着になるのではないでしょうか?

ということは黒磯発着列車は特急と快速フェアーウェイ号、臨時列車だけになりますね。

No.2178 2004/01/16(Fri) 21:31

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / E231系 大好き 引用

> ウチの掲示板でも似たような話が時々出ますけど、実際のところ宇都宮をスルーする直通利用ってどの程度あるんでしょうか?

ラピッド・ラビットさんも仰るとおり朝夕は流動があります。
小山からに限定されてしまいますがホームタウンとちぎ号も結構小山から矢板・黒磯方面へのお客さんがいます。あとこの間新幹線なすの那須塩原行きに乗ったとき小山からの利用がかなりいました。小山駅の乗車口に列が出来てました。(もしかしたら小山〜宇都宮だった方もいたかも。)

No.2179 2004/01/16(Fri) 21:32

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / SAT 引用

事実上、上野・新宿方面からの黒磯行きがほぼ無くなるということは、宇都宮線の愛称も宇都宮まで、ということになったりはしないのでしょうか?宇都宮で分割されても同じ栃木県内ということで宇都宮〜黒磯も宇都宮線の愛称が残るのでしょうか。自分としては後者の感じがしますが・・・。

朝は矢板・氏家方面から小山方面へ、夕方はその逆の利用というのは結構見られます。自分は逆に朝が黒磯方面で夕方が小山方面で利用していたことが一時期ありました。直通が無くなるのは不便というか寂しいというか、でも、G車導入や東海道線直通を考えると致し方ないのかとある程度納得もしています。

No.2188 2004/01/18(Sun) 10:00

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / 踊り子 引用

僕的には上野〜宇都宮間は「宇都宮線」という愛称を正式名称にして、宇都宮より北の区間を「東北本線」というふうにすればよいと思います。

No.2194 2004/01/18(Sun) 17:10

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / LOVE宇都宮線 引用

となると、最近慌てて宇都宮以北の各駅に発車ベルスイッチが増設されたのはこの前兆と考えられますね。
以前は短編成ではならない駅にも設置されましたし。
しかし不便になりますね。私は黒磯へ旅行に行っても絶対に快速ラビット又は各駅停車ですから。黒磯を見捨ててほしくないですね・・。

No.2195 2004/01/18(Sun) 18:21

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / tanaken 引用

>宇都宮線の愛称
系統分離こそ行われるものの、宇都宮より北の方にとっても「宇都宮へ行く線」(「白河や福島へ行く線」よりもなじみ深いでしょう)ですから、「宇都宮線」で良いと思いますよ。
いくら直通する列車がほとんど無くなっても、黒磯ほど「境界」としての意味はなさないでしょうし。

No.2199 2004/01/18(Sun) 21:24

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / おーじ 引用

仙台方面から457系や417系が直通!(絶対ありえない・・)とか、高シマ107系と宮ヤマ115系をトレードして日光線と共用(東北本線ロングシート天国化←今でもか・・)とか。
実は列車番号上では宇都宮で区切って、車両運用は従来のまま直通なんて事じゃないでしょうかねぇ・・。

No.2200 2004/01/18(Sun) 23:15

 
Re: 04年3月ダイヤ改正 / ATOS 引用

宇都宮止まりが増えるというのは春にむけて湘南新宿ライン直通がさらに増える関係なのでしょうか なんかE231を黒磯まで行かせてしまうと南半分の車両が不足してしまうという話を聞いたことがあります

No.2218 2004/01/22(Thu) 13:47

 
Re:04年3月ダイヤ改正 / マロン 引用

> 特急ホームタウンとちぎ号も宇都宮止まりになってしまうのでしょうか?
> 「ホームタウンとちぎ」だけでなく「おはようとちぎ4号」も現状通り黒磯発着になるのではないでしょうか?
> 黒磯発着列車は特急と快速フェアーウェイ号、臨時列車だけになりますね。

今日発売になったJR時刻表2月号のダイヤ改正速報の欄に、特急ホームタウンとちぎ、おはようとちぎ4号、及び快速フェアーウェイ号は、現状通り黒磯発着になることを確認しました。

No.2228 2004/01/24(Sat) 13:30